ワンピースカードの基礎と環境ごとの思考メモ

どうもさんさいです。

今回はタイトル通りワンピースカードの基礎についてまとめようと思います。

無料部分は少ないですが過去のnoteや目次の見出しを見ていただき、タメになりそうと思ったら購入いただけると嬉しいです。(上級者の方は当たり前のことだろって思う部分もあると思うのでその点ご了承ください。)

また、基礎的な部分以外にも使用しているデッキで気づいたことなども随時追記して、1度購入していただければ都度見ることができ、流行しているデッキでの考えなどを知っていただく場所に出来ればと思っています。


はじめに

このゲームは基礎力によって勝率が大きく変わるものだと私は思っています。

公式の大型大会や大規模の非公認大会でも上位のプレイヤーはよく聞く名前だったりすることが多いと思います。

これは構築力や運だけでは無く、相手の上振れや自分の下振れをカバー出来る基礎力を持っているからだと考えています。

先ほどから基礎力というワードを用いていますが、私が考える基礎力は、アタックの質,相手手札の読み,ゲーム進行によるプランの組み立て,リーサル時のパワーラインなど、どのデッキを使用する上でも必要となる能力です。

このゲームにおいて1番重要な部分にも関わらずこれらをまとめられたようなものは少なく、始めて間もない方はなかなか勝てず苦労することも多いと思うので、この記事で理解を深めていただくことが出来れば嬉しいです。

1人での練習

基礎力の話の中では触れていませんでしたが、まず始めに無料部分として、1人での練習について記載しようと思います。

いきなり練習の話でなんのことだと思うかもしれませんが、ここをしっかり考えることによって後述する読みの部分やデッキの最適化に活きてくると思っているので記載しています。

デッキを組んだ際に1人で回してみることをされる方は多いと思います。

この時に何を意識するでしょうか。


私が意識するべきだと思うのは、各ターンの理想の動きです。

もちろん相手のデッキによって理想の動きは変わりますが、デッキ毎にどの相手に対しても強い核となる動きがあるはずです。

まずはこれを考えてみましょう。

一旦それをどのくらいの確率で出来るかは考えず、とにかく1番強い動きを考え、それが出来なかった場合にしたい動きも考えてみましょう。


各ターンの理想の動きを考えることが出来たら、次はどの程度の頻度でその動きが出来るかです。

これはデッキを構築する際にどの程度サーチカードが必要かを考える指標になり、1番強い動きが出来なくとも次に何をしたいかで採用カードを選べたりします。

この部分については環境序盤では必要かもしれませんが、ある程度時間が経って大会の結果が出ていれば上位入賞したデッキリストを知ることが出来るのであまり考える必要は無いかもしれません。

ここまで出来れば、自分が使うデッキについてはだいたいOKです。


そうしたら次のステップですが、自分の使うデッキ以外の環境デッキについても各ターンの理想の動きを同様に考えてみましょう。(この際その動きができる頻度は考えなくても大丈夫です)


そしてこれを突き合わせて擬似対戦させてみるとどうでしょう。

なんとなくこっちのほうが勝ちそうとか見えてくると思います。

これを行うことで対戦相手が居なくても1人で環境デッキへの立ち回りや有利不利などを考えることが出来ます。


ただ、この擬似対戦もアタックの基本などを間違えてしまうと、全く別物になってしまうので注意が必要です。

その辺りの基本部分はこの後の有料部分で身につけてもらえればと思います。


無料部分はここまでです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

本記事に特に記載したいことは無料部分では書けていませんが、有料部分で書かせていただこうと思います。

冒頭でも記載しましたが、基礎的な部分だけでなく環境が変わった際の流行デッキでの意識することなども随時追記していき、1度購入いただければ環境が変化してもずっと読み続けられる日記のような場所にしたいと考えているので、興味のある方は購入いただけると嬉しいです。

ここから先は

24,156字 / 9画像

¥ 700

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?