勉強後の10分

勉強が終了した後の10分間は、どう使う事が望ましいと思いますか?

勉強した内容をすぐ思い出す為、復習をする?

すぐ、趣味などの好きな事に切り替える?

どちらもNOです。

一番有効と言われるのは

勉強後の10分間は

あえて「何もしない」事です。

メンタリストDaiGo氏いわく、数秒単位では記憶の定着は起こらないとのこと。時間を空けることなく新しい情報を次々入れると、そのぶん前の情報が抜けていってしまうのだそうです。勉強したことを忘れにくくするには、少なくとも10分間は脳に余計な情報を入れず、知識の定着を待つことが重要なのですね。

塾で授業を終えた後にすぐスマホを取り出す生徒達にもこの話は伝えてみようと思います。

記憶の定着の為にぼーっとするのは悪くなさそうな気もしますね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?