見出し画像

玉石混交 オーダー 備忘録

私のミスで玉石混交の振り返り配信の録画を吹っ飛ばしてしまった(マジですまん!!!!!!!!!!!)ので、ルーキーチームのオーダーのときに考えてたことをここにまとめておきます。
3週間前のことなので、覚えてる範囲になります。また、本当に簡潔に思い出したことを書いていくので、もしより詳細が知りたい場合は直接聞いてください。

火災報知器が「強く押す」のタイプだけじゃなくて、いろんな押し方のタイプがあるものだったらこんなことになる

オーダー:チビタダンサブルダンス

初手のお題で、かなり堅いお題ではあるけど最後まで迷った。お題を噛み砕くと「おもしろボタン押し」とかになるので(もちろん火災と絡めて何かを言っても良い)、突拍子もないアイデアが出る人を採用したかった。
チビタさんの絵回答は主に人を描くことが多かったから、「ボタン」にクローズアップしたときにどこまで戦えるかなあと思ってたけど、バレエシューズの絵回答を見てめちゃくちゃ笑った。

めちゃくちゃ怖い怪談の、めちゃくちゃ安心したオチ

オーダー:かにスープ

元々はドブさんが入ってたところ。当日かにスープさんに入れ替わり、このお題には他の人を入れる案もあったけど「これかにスープさんいけるのでは……?」となった。
ドブさんを入れようと思ったのは、このお題って「緊張と緩和」を極限までできる人が得意だと思ったから、緩和の部分がめちゃくちゃ上手いドブさんの回答が見たかったから。あの人真面目な顔してずっとアホな回答してて好き。で、改めてオーダーし直すときに、かにスープさんの朗らかな雰囲気もまた「緩和」を表現するのに向いてるなと思ってチョイス。ある程度トんだことも言えるお題だし。「そんなことは無かった……」はズルい。

濁点禁止法案が施行されてから1ヶ月が経ちますが、あなたの身の回りで起こったことを教えてください

オーダー:かくれどり

ここも結構悩んだところ。かくれどりは具体的なオブジェクトがある方が回答を作りやすいタイプだと思ってたから、こういう言葉遊び的なお題はどうなんだろうと思いつつも、ただお題のフォーマットとしては得意そうではあったのでチョイス。結果、新しいところからオブジェクトを持ってきて爆笑を取ってきたので本当に御見逸れした、ようやったという感じ。とうふさんも自分がやるとして「この人に勝てない!」と思っちゃうプレイヤーなので、破ったのはお見事。スーパールーキーもエグすぎた!!

プラごみ削減を呼びかけるために作られたアイドルソングの、それは無理あるだろと思った歌詞

オーダー:ミモザ名前

18題あって唯一、「あ~~もっとミモザさんを活かせたかもなあ」って反省してるオーダー。この日のウォーミングアップでかにスープ・ミモザ名前がめちゃくちゃウケてたので、その勢いのまま勝利してほしかったから前半に、というのもあるし、「それは無理あるだろ」というお題の中だと難しめの形容部分を捌いてくれるという期待を込めてミモザ名前さんをチョイス。ただこれはベンチさんが本当に一枚上手だったというか、実は歌わなくても歌詞を言うということで良かったお題なんだけど、ベンチさんがきちんと歌で回答を作ってきたからミモザさんも歌わざるを得なかったというか、それで少し窮屈な大喜利をさせてしまったかもなあという反省。とはいえ、きちんと彼のやり方でウケてたし、一日通して比較的一緒になる回数が少ないミモザ名前さんのことをもっと知られたのは凄く大きかった。

逆に「人を物理的に傷つけるお笑い」が正しいとされた次の年のM-1グランプリ

オーダー:ペドラザ

お笑いをやってる人というのはもちろんあるけれど、それ以上に自分はペドラザさんが目をかっ開いてゆっくり喋りながらサイコなことを言う大喜利が好きすぎるので、このお題を見た瞬間「ペドラザだ!!!」と思ってオーダー。まさか大自然が出てくるとは思いもしなかったけれど。ここで言うことじゃないかもしれないけれど、スタァ杯の後の飲み会でゆっくり喋れてうれしかったです。

めちゃくちゃ鼻毛が出てる顧問「頑張るぞー!」おー!って言うとかよりも、とにかく鼻毛が出てることが気になってる部員たち「〇〇」

オーダー:眠都

眠都さんがいなければオーダーけっこう難しかっただろうなあと思う1問。こういう少し気まずい状況に一歩踏み込んで言うみたいな、日常生活の中でも難しめな瞬間を眠都さんは乗りこなしてくれるイメージがあったのでオーダーしました。オーダーとしては間違ってなかったけれど、「コント」の切り口でウケてた高崎愉快さんも凄いし脳髄さんのオーダーも正解。延長含めていい試合だったし、二人ともめっちゃカッコよかった。
余談ですが、高崎愉快さんって2022年デビューの自分からすると「とにかく強くて死角が無い人」というイメージがあったので、意気込みでめちゃくちゃ弱音吐いてるのを見て「可愛いところあんじゃん……」と思いました(ということをキャスでも喋りました) 眠都さんがズバッと斬ってたのもめちゃくちゃ笑った。

「田舎でスローライフを送るよ」と言うところを、「田舎でスモウライフを送るよ」と言ってしまって、ちゃんとスモウライフを送っている人の生活

オーダー:櫻宮デンジャラ

これも難しかった。実はちょこちょこ事前ヒアリングをしてた箇所があって、「スポーツ」は全体的に苦手という人が多かった。こういうお題フォーマットが得意!っていう人は何人かいたけど、その人らが相撲要素をどれくらい拾えるか……となると、少し自信が無かった。
ただ、よくお題を読み返してみると、「スローライフをスモウライフを間違えて、ちゃんとスモウライフを送る」って、「めちゃくちゃアホじゃん!!!!!」って思ったんですよね。だから、めちゃくちゃアホなこと言える人を置こうと。そしたらデンジャラさんというのがおのずと決まった。
正直ここはウォーリーさんが出てきてガッツポーズしたというか、ウォーリーさんもルーキーにとっての鬼門だったんだけど「ウォーリーさんを倒せる人がいるならデンジャラさんだな」と思ってたから、このマッチアップは嬉しかった。何より、二人ともめちゃくちゃ楽しそうだったのが印象的だった。

有名人の名前をお題に使うと1回1000円、回答に使うと1回200円払わなくてはいけなくなった世界の、大喜利会の様子

オーダー:こなま

煮凝り(木曜屋・永久保存・脳髄筋肉)のうち誰かが出てくると思ってて、7割くらい木曜屋さんだな、おそらく勝つためにめちゃくちゃ身内の名前出してくるだろうな、という予想はしてたので、なんとか差別化できる大喜利をできる人を、ということでこなまくんをチョイス。大喜利お題である以前に、堅い世界お題だし。「有名人」の言い回しなのがミソで、「芸能人」ではないからインターネット側からのアプローチもできるな、と思ってたら、「高橋名人、セーフ……」でひっくり返りそうになった。

川上から〇〇、〇〇と、△△が流れてきました

オーダー:余馬

いわゆる「何言っても良い穴埋めお題」で、選択肢としては、かにスープ・ミモザ名前・余馬あたり。直近で「混沌」という、何言っても良い寄りのお題の大会を開いて、そこで準優勝してるというのが記憶に新しかったので、余馬さんをオーダー。番茶さんとのマイクパフォーマンスは、あれ関西という土壌だからできるものだなあと、なんか嬉しかったな。絵も使ってくる番茶さんと、どこまでも文字回答で攻める余馬さんという対比もできてたと思ってて、色々面白かったけど「こんばんは、こんばんは」で脱帽した。やっぱあの人面白すぎるって。

まだまだ現役で腐女子のおばあさん「〇〇」

オーダー:安達些細

ここも迷わなかったなあ。まずある程度腐女子というか、サブカルコンテンツに詳しくないと行けなくて、その上でおばあさん(「おばさん」よりも難易度が高い)を含んだ堅い二要素お題をしっかりこなしてくれないといけなかった。最近デレステを始めたと聞いていた些細さんならいけるかなあと思ってチョイス。ツイートもしたけれど、当日浴衣で来られてた些細さんを見て、貴婦人への憑依がめちゃくちゃ上手くいきそうだな、と当オーダーへの確信になりました。実際めちゃくちゃ面白かった。

あなたが海を泳いでて偶然発見した、イカとかタコっぽいけど足が9本ある新種の生き物に、あなたが付けた名前とその由来

オーダー:あっきーな

明確に難しいお題。ただ、玉石混交について話してたときに、あかむつとあっきーなが「難しいお題は俺に回してくれ」ということを言ってくれてたので、じゃああっきーなに任せても良いな、というチョイス。『名前』だけであれば面白ネーミングが得意な人は多いんだけど、『由来』の部分がネックだなと思った。ただ、「○○(理由)だから、△△(ネーミング)」というフォーマットで回答をいくつも作ってたので、案外解いてみれば解きやすい問題だったのかも。いや、あっきーながあまりに乗りこなしてたから、解きやすいお題に錯覚してしまってる可能性もあるな。

偽SMAP

オーダー:特効さん

オーダーというのは自分にとっては趣味のひとつで、ピースがきちんと嵌まった瞬間がめちゃくちゃ気持ちいいんだけど、今回のオーダーは特効さんが爆ウケできるオーダーができたとしたらメチャクチャ嬉しいだろうなあと思ってた。今まで特効さんって、そのスタイルから「自由度の高いお題」が得意だと勘違いしてたんだけど、本人に聞いたら「堅いシチュエーションが存在してた方がやりやすい」と言われてたので、そういうお題で、かつ体言止めで自由さも担保してるこのお題は、最初から見えてる正解だったのかもなあと思う。迷ったけどね。「似ンゴ~~!!」の瞬間は脳髄さんも言われてたけど、ああ、特効さんの勝ちパターン入ったなと思った。

「最下位に『ごめんなさ〜い!』と言ったり、その変に高いテンションをやめろ!明日もこうだったら、わかってるな?」という苦情が来た次の日の、朝の星占いコーナー

オーダー:五能 ファイア

正直、このお題で五能さんが負かされると思ってなかったから、かなり悔しすぎた!!まな!さんやっぱりめちゃくちゃ強いんよなあ。いやでも、まな!VS 五能 ファイア のマッチアップが偶然ではあるけれど出来たのは、本当に大成功と言ってよかったな、と。将棋紳士も「激アツ!」って思ってくれてたみたいだし。
五能さんほど何でもできる人だと、逆に何当てるか難しいだろうなあと思ってたんだけど、ひとつ思ったのは「お題の中に人間の上下関係が作りやすいもの」が得意だろうな、となった。このお題なら「視聴者とスタッフ」「スタジオ内の上司と部下」みたいに、いろんな人間が登場させられるから、その人間たちに上下関係を定義して喋らせられるのが五能さんの強みで、実際それはめっちゃハマってた。余談ながら、「ルーキーなので……」とウォーミングアップでちょけてたり、デンジャラさんに「ちゃうぞ!」とガヤったりする五能さん面白すぎました。実は五能組手が日程的に行けなくなってしまったんですけど、どこかで手合わせしたいです、必ず。

シンプルな料理を見たら必ず「こういうのでいいんだよ」と言うしゃらくさいおじさんに、昔ながらの中華そばを持っていったのに何故か浮かない顔をしています、どうして?

オーダー:あきやまじ

これもな~~ あきやまじ絶対得意なお題を選んだつもりだったから、かるあさんに延長持ち込まれて勝ち星を取られるのはかなり動揺したかも。かるあさんめちゃくちゃ強かったし、もちろんあきやまじもめちゃくちゃウケてたけどね!
あきやまじについて考察したときの結論は、「台詞お題じゃない形式を、台詞で解かせて予想外の連打を喰らわせる」のが一番強いということ。だから「どうして?」という聞き方であるけれど、きっとあきやまじはおじさんの台詞で解いてくれるだろうなあと思ってて、実際そこの意思疎通はできてた。聞けば彼はけっこう回答数と精度のセーブは出来るみたいで、もちろん狙い澄ました一答も良いのだけれど、個人的には好き放題に多答してるあきやまじが好きだなあ。

今までの放送内容が実は伏線だらけだったことが発覚した笑点の最終回で、特に印象的だった伏線回収

オーダー:あかむつ

これもオーダーは難しかった!ベテランチームだと、ある程度誰で行っても笑点を知ってるだろうけど、こっちは下手したら笑点を知らない!っていう人もいただろうから、ヒアリングしておけばよかったなあという感じ。その中であかむつは、色々なエンタメに幅広く対応できると思ってたし、かつ「伏線回収」という部分をwebマンガ等の知識から調理できると判断して投入。
ただこれはCRYさんが本当に凄かった。余談だが、翌日はよねろラジオの公録に行ったときも、道中で「あのお題どうすればよかったんだろう」「こういう回答作れると思ったんだけどどう思う」みたいな話をしてて、やっぱりこういうところがスーパールーキーの称号を導いたんだろうなと思った。

行ってみたら新郎不在、自分と新婦しか来てない状態でスピーチを任された新郎側の友人「〇〇」

オーダー:カタン

今回、台詞穴埋めお題が3つあったんだけど、唯一「純正な」台詞穴埋めお題だと思ったからカタンをチョイス。(他2つはコントにしたり、腐女子という部分を咀嚼しないといけないお題なので)
実際、得意なお題だったと思うし、アプローチ自体は良かった。ただ、これもツイートしたけどとにかくおかきさんが凄かった。失礼な言い方になるかもしれないが「あの人あんなアホなことできるんだ」という驚きがあった。今回の玉石混交はベテラン勢のまだ知らない一面を知られそうだというツイートをして、おかきさんが反応してくださったんだけど、全く本当にその通りになった。
とはいえ、画像お題と台詞お題のカタンはやっぱり凄いし、8月後半でも何度かそれは思った。また戦いたいな。

あなたはポケモンを全く知らない、という設定で、以下のお題に答えてください、お題「こんなピカチュウは嫌だ」

オーダー:題の大冒険

まず何といっても、17題目という順番。18題目は自分が入ると決めてたし周知してたから、実質的なトリになるわけで、ここまで待たされることも含めてプレッシャーに強い人間を選びたかった。そうなったときに思い出されるのはelder clubの「卵の無い世界」の大立ち回りで、尚且つ「絶対にピカチュウは知ってるだろうけど、とぼけた振りが上手い」のは題の大冒険だろうなと思った。題の大冒険もかなり器用なプレイヤーだから、お題が発表される前のタイミングで「堅いお題と変なお題、どっちが解きたい?」と聞いてて、変なお題と言ってたから、このお題は楽しいだろうな、というのが17題目に来てくれてよかった。
スズケンさんが来るなとも(ファミリーカップを見てたから)思ってたし、二人で揃って出てくるのもめちゃくちゃ面白かった。

チップじゃなくてチョップを店員とか職員にお見舞いしなければならない国に旅行した時のエピソード

オーダー:3104

ほとんどツイッターで話したので割愛。
一つだけ言えるのは、ここで悔しい思いしたバネで8月後半を走りきって、1d100GIRIにQにスーパールーキーに走り切ったということ。そう思えば良い経験だったな。


という感じです。
迷いはしたけれど前日夜にはオーダーは決まってて、当日調整しようかと思ったけど結局このオーダーのまま変えることなく提出しました。
というのも、僕はこのオーダー制度が発表された時点で「18人全員が、解いてて楽しいと思えるお題に当てる」ということを目標にしてたので、当日の調子であまりブレさせたくないと思ってたんですよね。まあこの目標は80点くらいでクリアと言って良いでしょう。

運営・MC・審査の皆さん、
ルーキーチーム、ベテランチームの皆さん、
本当に楽しい経験をありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?