見出し画像

今日、刺さったYOUTUBE #81

【ノーカット】東京都知事選立候補予定者による共同記者会見(19日16:30~)


【石丸伸二氏に聞く、東京の成長戦略】YouTubeが政治を変えた/利権・バラマキからの脱却法/東京解体を訴えた理由/教育が一番の成長戦略/コンテンツ産業の支援/勝算100%の根拠/自分を形作った哲学


安芸高田→京都→東京→NY→アルゼンチン

と移っていく中で、アイデンティティを再確認



○政治再建

・都政の見える化・わかる化

 SNS、YOUTUBEの活用、情報効果の徹底

・ICTを活用した民意の集約

 情報収集に基づく行政サービスの最適化

・政策の合理性・適性化

 利権政治からの脱却、バラマキ事業の廃止
 東京都の財政 余裕があるが故の無駄な支出 → 行政・政治の怠慢

全体最適  政治決断をするうえでの判断基準

特定の個の部分最適とならないように。
事業仕分けは目的が必要。手段の議論に留まらないように。



○都市開発

・災害リスクへの対応

 役割分担(自助・共助・公助)の明確化、復旧、復興への財政的準備

・二つのエコ(経済と環境)の両立

 人と自然の調和、物質的、精神的な豊かさの追求

・多摩格差是正  伸び代でしかない

 特色の強化、ハード・ソフトの充実。
 多極化を図る。リバランス

全体最適を。

 ここの都市開発が、紋切り型となってしまい、共倒れにならないように



○産業創出

・教育の進化・深化

 学校環境の改善、学校教育の充実 
 成長に投資する。供給サイドに投資をすることで、学校教育の充実を図る

・外需の取り込み

 インバウンドへの受給両面での対応、コンテンツ産業の育成

・46道府県との協調・協働

 回遊型社会の構築、相互作用的な文化交流


一は全にして、全は一にして



【都知事選直前】石丸伸二 前安芸高田市長 政策インタビュー


"実質0円"知事  実現する?

太陽光パネルの義務化に疑問 ⇒ 見直しを。

 ヨーロッパの思想にのせられている感 が 胡散臭い


独自!石丸氏インタビュー。小池百合子氏や蓮舫氏と激突!東京都知事選挙に立候補した想いとは?石丸伸二と元朝日新聞・記者佐藤章さん・一月万冊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?