見出し画像

しじみの効能


しじみは二枚貝の中でも、小型で淡水に近いところに棲んでいます。古くから肝臓に効く滋養食品として知られ、古い中国の薬物書には、酒の飲みすぎで弱った肝臓を保護し、黄疸にも効果があると紹介されています。

しじみは、タウリン・アスパラギン酸・コハク酸が多く含まれているほか、ミネラルも豊富で、カルシウムはあさりの4倍もの量が含まれています。その他、「赤いビタミン」の異名を持ち、脳神経にも働き、記憶力や集中力を高める効果のあるビタミンB12が、栄養豊富とされるうなぎに匹敵するほどの量が含まれているなど、魚介類のなかでもその含有量はシジミが筆頭格です。

たんぱく質についても、量は少ないながらも卵や牛肉と同等くらい良質なもので、消化・吸収がよく肝臓に負担がかかりません。鉄についても、レバーと同程度含んでおり、貧血の予防、食欲や体力増進にも効果があります。
しかも、オルニチンというアミノ酸は燃えにくい脂肪を燃えやすくする効果もあり、ダイエット効果も期待できます。

また、アミノ酸のバランスがよく、プロテインスコアも100と最高の値を示しています。更に、不飽和脂肪酸、ステロール類が含まれるなど、コレステロールを上昇させる飽和脂肪酸はほとんどない理想の食品といえます。

お酒を飲んだ翌朝にはしじみを摂取するとよいとよく言われますが、これは、肝臓の働きを良くするメチオニン・タウリン・ビタミンB12の働きにより、貧血を防ぎ、肝臓のはたらきを増進させることから、肝臓病の対策や、アルコールの消化にも効果があるためと考えられています。

しじみサプリメント
しじみを煮出して抽出したエキスや、顆粒などがあります。
しじみの飲み方として、一日の摂取目安量は抽出エキス末として3g程度です。

他の貝類を圧倒する栄養宝庫のしじみ
しじみには、タンパク質をつくるアミノ酸をはじめ、タウリンや糖質、ミネラルのカルシウム、鉄、亜鉛、ビタミンのビタミンA(カロテン)、ビタミンB2、ビタミンB12など健康に重要な働きをする栄養素を豊富に含んでいます。
特に、アミノ酸の一種であるアルギニンが分解されてできる遊離アミノ酸であるオルニチンと言う栄養成分が豊富に含まれています。

しじみとともに、良く食べられているあさり、ハマグリ、牡蠣、ホタテに比べて、カルシウム、鉄、ビタミンA(カロテン)、ビタミンB2、ビタミンB12に関しては、しじみには全ての栄養分について、どれよりも多く含まれています。

また、しじみはアルコールの飲み過ぎに良いと言われます。その大きな理由となっているのは、アミノ酸が豊富にバランスよく含まれているからです。アルコールを飲みすぎると、その解毒のためにアミノ酸は肝臓を活発化させたり、その働きを手助けします。

しじみに含まれる糖質はグリコーゲンが主体なので、エネルギー源として即効性が高く、肝臓が疲労しても回復を早める効果があります。その他、しじみには、肝臓障害、疲労回復、貧血予防、造血作用、がん・心臓病・脳卒中の予防、コレステロール低下作用などに優れた効能があります。

貝類は、もともと栄養価に優れ、滋養強壮に良いとされる食材です。その中でも小さな体のしじみは、他を圧倒する大きな栄養価を誇っています。小さいのに栄養豊富ということは、効率的な栄養摂取ができるということです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?