見出し画像

ガジェットブログで月間50万PVを獲得する為に行った全てのこと

ガジェマガの運営に本気になって1年3か月。スランプに陥ったり毎日更新を166日継続したり途中でバイク日本一周に出発したりと色々あったけど、2018年10月に10万PVだったアクセスを2020年1月には54万9119PVまで伸ばせた。1年と3か月でアクセスは5倍以上になった。

この一年の努力は伊達じゃなくて、四六時中ブログについて考え続けたし、俺のブログのどこがダメなのか、なぜ他のブログに負けているのか、他にPVを伸ばす方法は無いのかを試行錯誤してガジェマガで実験しまくった。

「ガジェットブログで月間50万PVを獲得する為に行った全てのこと 」はブログのアクセスを伸ばしたいけど自分に足りない物が分からない、という過去の俺みたいな人向けに、俺の1年3か月の試行錯誤で得た答えをまとめた集大成だ。

「ガジェットブログで月間50万PVを獲得する為に行った全てのこと 」を購入すれば俺の1年3か月分の学習を1日で済ませられる。過去の俺なら喉から手が出るほど欲しかった内容にまとめた。


目次

「ガジェットブログで月間50万PVを獲得する為に行った全てのこと 」は大きく下記6つのカテゴリに分けてガジェットブログでPVを増やす方法を解説する。

1章 グーグルの信念の理解
2章 グーグルアルゴリズムの攻略の基礎
3章 最後まで読まれる記事の書き方
4章 回遊率を高めるテクニック
5章 SEO攻略テクニック
6章 おすすめプラグイン/ワードプレステーマ

1章 グーグルの信念の理解

1章ではグーグルが目指すウェブ検索の方向性を解説する。

2章 グーグルアルゴリズムの攻略

2章ではグーグルが目指すウェブ検索の方向性に沿ってグーグルアルゴリズムを攻略するための基礎を解説する。

3章 最後まで読まれる記事の書き方

3章では読者に最後まで読まれる記事の書き方を解説する。

4章 回遊率を高めるテクニック

4章では実践的な回遊率の高め方、PVの増やし方を解説する。

5章 SEO攻略テクニック

5章では実践的なSEO攻略のテクニックを解説する。

6章 おすすめプラグイン/ワードプレステーマ

6章では俺が実際に使っているおすすめのプラグインとワードプレスのテーマを解説する。



【最重要】書くことが好きじゃないと続かない

画像9

まず最初に、ブログで稼ぐには書くことが好きじゃないと多分続かないということを前置きとして伝えておきたい。

ブログ労働はマジで割に合わない。趣味としてならいいけど、副業としてガジェットブログに手を出しても、最初は8時間かけて書いた記事で得られる収益が100円以下とかがざら。継続すればいずれ今までの労働が報われて黒字化する可能性はあるんだけど、多分1年後でも回収は無理。

ガジェマガも最近ようやく月収100万越えと労働に見合う収入を得られるようになったけど、それでもブログ開設から2年以上が経過してる。今までの労働時間を加味すると余裕で赤字。つまり、ブログで稼ぎたいよりも書きたいが先行していないのであればブログはおすすめしない。ブログで稼ぐのは全然楽じゃないし不労所得なんてものは夢のまた夢。

最初に厳しいことを言ってしまったけど、これはブログを舐めるなと言いたいのではなくて、自分の貴重な時間は自分の好きな事に費やしてほしいということ。なぜなら好きこそものの上手なれ、だから。



1章 グーグルの信念の理解

スクリーンショット-2018-06-27-20.07.23 (1)

今やブログのPVはグーグルの手の平。検索エンジンを独占しているのがグーグルだから、PVを伸ばすにはグーグルの検索エンジンで上位に表示されないといけない。

そのためにはグーグルの信念を理解して、その信念に沿ったブログ運営を行うことが何より重要だ。

1章 グーグルの信念の理解の目次

・検索上位に上がる記事の正体
・発信者に求められる信頼性


検索上位に上がる記事の正体

俺の結論としてはグーグルは下記2点を満たす記事を検索上位に表示する。

・読者に最後まで読まれる記事
・読み終わった読者が別のページも読む記事

色んなテクニックはあるんだけど、この2点が最重要なのは間違いない。

・読者に最後まで読まれる

読者に最後まで読まれるかどうかはその記事に価値があるかを判断する最重要基準になる。例えばクソ記事なら途中で読者が離脱するから、記事が最後まで読まれるということはその記事にそれなりの内容があるということの証明になる。

・読み終わった読者が別のページも読む

記事を読み終わった読者が別の記事も読むということは、抱えていた問題が解決したと同時に、ブログそのものにも興味を持つほど記事の内容に満足したと推測できる。つまり読まれていた記事には価値があったと言える。

ブログはコンテンツの質が全て

ブログ運営には色々小手先のテクニックはあるんだけど、それよりなにより上で解説したシンプルなこの2つの条件

・読者に最後まで読まれる記事
・読み終わった読者が別のページも読む記事

これを極めればブログは勝手に成長する。そして読者を満足させることが小手先のテクニックを駆使するよりも遥かに難しいことに気付いて絶望する。

グーグルは読者の満足度を重要視しているから、結局のところブログはコンテンツの質が全て。数あるテクニックはあくまでも良質なコンテンツを補助する役割に過ぎない。


発信者に求められる信頼性

今のグーグルはウェブ検索の信頼性を確保しようとして四苦八苦している。なぜならクソアフィサイトが上位を占めまくっていて、グーグル検索を使う人が減ってるから。

その対策としてグーグルは最近露骨にTwitter、Instagram、YoutubeとかのSNSで活躍するインフルエンサーを優遇するようになっている。

Googleのインフルエンサー優遇の目的

繰り返しになるけど、どこの誰が書いたかもわからないクソアフィ記事よりも、知名度のある著者が書いた記事の方が信用できる。

知名度があるインフルエンサーの記事には知名度に伴った責任が発生する。記事の内容が悪ければインフルエンサーの信用に影響するし、下手すると炎上するリスクもある。

つまり、どこの誰が書いたかもわからない記事よりもインフルエンサーが書く記事の方が信用度が高いのは明らか。今後も情報の鮮度と信用度を高めるためにグーグルのインフルエンサーの優遇は続くはず。

著者の信用度 ≧ ブログの内容

今のブログは記事内容と同じくらい著者の信用度が重要視される。同じ質の記事ならよりフォロワーが多いインフルエンサーが書いた記事が上位に表示される仕組みだ。

ブログの内容と同じくらいSNSが評価されるのは、ブログ一筋で頑張っている人には複雑な心境だけど、著者不明のクソアフィサイトが検索上位を独占するよりは今の状況の方が遥かに有益だからこの方針は仕方がない。

つまりブログを伸ばすにはなんらかのSNSに力を入れて、そこでも積極的に情報発信をしていく必要がある。しかもSNSを頑張ればブログが適当でいいかというと全然そんなことは無くて、コンテンツが優れているのは大前提としてSNSも発信しないといけない。両刀で頑張るしかない。

とはいえ両方楽しみながらやればいいという話だから、難しく考える必要はない。これが今の時代の流れなだけ。



2章 グーグルアルゴリズムの攻略の基礎

画像10

この章ではグーグルアルゴリズム攻略の基礎を解説する。これを抑えれば検索エンジンで効率よく上位表示されるようになるはず。

ここは基礎だからそんなもん知ってるよって項目も多いと思うけど、復習だと思ってついてきてほしい。応用編となるテクニックは後に続く別の章で解説する。

ここから先は

15,652字 / 22画像

¥ 4,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?