マガジンのカバー画像

Moyashi先生のドラムレッスン YouTube動画版

34
あなたのドラムライフを「最適化」するドラムオプティマイザー、Moyashi先生のレッスン動画や記事を投稿していきます。 基本的に初心者〜中級者、ドラムのことを学びたいDTMer向…
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

ジャーマングリップって実は2種類あるの知ってますか? 「リストジャーマン」と「エ…

スティックの持ち方の解説です。 ほとんどの方はご存知ないと思いますが、ジャーマングリップ…

スティックの握り方←そもそも握っちゃダメ!指に引っかかっているだけです YouTube動…

マッチドグリップはウソが蔓延しております…。 そもそもアメリカングリップなんて存在しませ…

5つのパターンで出来る!簡単ドラムフレーズ作成法 YouTube動画版 Moyashi先生のド…

5つのパターンを組み合わせるだけで、誰でも簡単にドラムフレーズが作れるようになります。し…

Cって何で4/4拍子なの? YouTube動画版 Moyashi先生のドラムレッスン 初心者&DTMer…

今回はうんちく的な内容です。 4/4拍子の拍子記号がCになった理由をお話しします。

ドラムアレンジにおけるシンコペーションの重要性 YouTube動画版 Moyashi先生のドラ…

アレンジとは演奏やフレーズに意味を持たせることです。 シンコペーションの扱い方でスピード…

シンコペーションとは? YouTube動画版 Moyashi先生のドラムレッスン 初心者&DTMer向…

今回はシンコペーションについてです。 ドラムアレンジにおいてかなり重要なところなので、サ…

再生

最速でドラムが上達する方法とは? YouTube動画版 Moyashi先生のドラムレッスン 初心者〜中級者向け

あなたのドラムライフを「最適化」! 今回は最速で上達する方法です。 簡単にまとめると、「骨の動かし方を理解しよう」という内容です。 先日イチローさんも引退会見でおっしゃってましたが、遠回りすることが一番の近道になります。 ぜひご覧ください。

ドラム譜の読み方と書き方③〜付点音符とタイ〜 YouTube動画版 Moyashi先生のドラム…

今回は付点音符とタイについてです。 苦手な方が多いですよね…でも難しくないんですよ! サク…

ドラム譜の読み方と書き方②〜音符の種類と拍子〜 YouTube動画版 Moyashi先生のドラ…

今回は音符の種類と拍子についてです。 譜面は何となく読めるけど書くのは苦手…という方は、…

ドラム譜の読み方と書き方① YouTube動画版 Moyashi先生のドラムレッスン 初心者&DTM…

ドラム初心者やDTMer向けの動画です。 ドラム譜は楽器の中では簡単なので、基本を押さえればす…