見出し画像

ファイザーの新型コロナワクチン 12歳~15歳対象の治験結果の報告をチェック

12歳~15歳対象の実際の治験結果は以下の記事をご覧ください

今回はこの結果がどのように伝えられたのかチェックしてみます

Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine EUA Fact Sheet

ワクチンの基本情報をまとめたドキュメント

https://www.fda.gov/media/144413/download

該当部分は短くまとまっています

画像1

Serious Adverse Events

Serious adverse events from Dose 1 through up to 30 days after Dose 2 in ongoing follow-up were reported by 0.4% of Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine recipients and by 0.1% of placebo recipients. There were no notable patterns or numerical imbalances between treatment groups for specific categories of serious adverse events that would suggest a causal relationship to Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine.
重篤な有害事象は接種1回目から接種2回目の30日後までの継続的な追跡調査において、ワクチン接種者の 0.4% とプラセボ接種者の 0.1% で報告されました。接種群の間で、ワクチンとの因果関係を示すような有害事象の特定のカテゴリーにおける顕著なパターンや数値の不均衡はありませんでした。

Non-Serious Adverse Events

Non-serious adverse events from Dose 1 through up to 30 days after Dose 2 in ongoing follow-up were reported by 5.8% of Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine recipients and by 5.8% of placebo recipients. From Dose 1 through 30 days after Dose 2, reports of lymphadenopathy plausibly related to the study intervention were imbalanced, with notably more cases in the Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine group (7) vs. the placebo group (1). There were no other notable patterns or numerical imbalances between treatment groups for specific categories of non-serious adverse events that would suggest a causal relationship to Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine.
非重篤な有害事象は接種1回目から接種2回目の30日後までの継続的な追跡調査において、ワクチン接種者の 5.8% とプラセボ接種者の 5.8% で報告されました。接種1回目から接種2回目の30日後までで介入研究に関連すると思われるリンパ節腫脹の報告が不均衡で、ワクチングループで顕著に多く7名対プラセボグループ 1名でした。それ以外には接種群の間で、ワクチンとの因果関係を示すような有害事象の特定のカテゴリーにおける顕著なパターンや数値の不均衡はありませんでした。

ワクチングループに明らかに偏っていた抑うつの悪化と、顕著な差があると報告された接種7日以内の発熱はなかったことにされました

厚生労働省

厚生労働省が参考資料として公開しているものです

黒塗りされているので推測で黒塗り部分を補ってみました

画像2

黒塗りされているものの、情報は素直に出していますね

専門家

こちらはこびナビとも関わりのある先生の治験結果の報告ツイートです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?