見出し画像

元々LOUD & FUN なライブキッズだった僕が6スマに出会ってしまってから

1つ前のブログで多少なりとも締められたかな?と思ったのですが
TLにコールだったりムーブだったりでイザコザあるみたいなので
自身の体験を踏まえて僕のスタンスを、

つんくの策略(クソ)にまんまと引っかかりながらも
都合的に参加出来る会場はなく、ハロコンは基本土日で
客商売の身には難易度が高く、スマをメイン扱いで見ることが出来たのは
ライブハウスツアー【スマイルチャージ】のヘブンズロックでした
そういう所の育ちですのでオイオイ言うのも苦ではなく
曲のノリも好みのモノが多く基本楽しかった
ですが、そんな中にも思い出したくもないくだらないコールもあり
叫ばない事を文句言われる事もありました
振りコピの人に『騒ぐな』と言われた事もあります
でも、『義務ってダサくない?』と返せばそれで済んでしまいますし
そういう【権利】を主張する人、押し付けて来る人は
総じて【居なくなります】
武道館が終わった辺りからかなぁ、それを感じ始め
アンジュルムの初武道館の頃にはフロアの【自由度】は更に上がりました
地蔵する人振りコピの人、僕らのように騒ぐ人、
分断せずごちゃ混ぜに存在する光景は、
ライブハウスから生み出されたように思えました
『まとまりが無い』とか言われたりもしますが
【まとまる】事がライブを楽しく見る事だとは思いません
【コールしない人がいる】という批難は、コロナの前から
『アンジュルムの大箱公演』では定期的に目にするモノで
たぶん『普段のアンジュルムのライブ』を見ない人なのかなぁ、くらいの捉え方で
【うるさい】という評価は
コロナ禍でファンになった人はそりゃ【うるさく】感じるだろうなぁ
と思います
フロアの雰囲気はすぐに変わるモノでは無いので
ハロの【他のグループのヲタクさん】も【新しくファンになった人】も
一旦これに慣れていただくしかないのかなぁとも思ったりします
ホントは僕みたいな『あぁ、わった、わあった、わりぃわりぃゴメンね』と
口にはするけど特に改める事も無いのが一番厄介なのかも知れませんね
とはいえ僕も【Let's LOUD・More FUN】で育ちましたし
もっと元を正せば

キラキラ光るキレイ事を暴いてやりたくて騒ぎ
怒られる度に志村の顔マネで返事を100回言ってた子供だったので
今のスタンスをそうそう変えられるとも思いません
ご迷惑かける事もあるかもしれませんが
なるべく大目に見ていただけたら幸いです
あまりに酷いようならご自身で〜ではなく
スタッフさんに『チクリ』ましょう
所謂『アレ』なヲタクは同じ立場のヲタクが言う事なんて聞く耳持ちませんし
ちゃんとした大人に叱ってもらうのが一番です
それを踏まえて僕含め皆さんも隣人(隣のヲタク)に
ちょっとだけで良いので大きめの愛で接していただけたら幸いです
【共感より共存】

?あれ?
答えはもう一年以上も前に出ていたんですね

というお話しでした(都合よすぎました?)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?