部屋の向き

よく部屋の向きは「南向き」が良いなんて聞きますが、本当にそうなのでしょうか?

気になるので調べてみました。


【南向きの物件】

日中の日当たりがよい。洗濯物がよく乾きます。冬場は比較的暖かく過ごせそうです。日中の日当たりが良いので、その時間帯に家にいる人なら向いてますが、そうでない人はそこまでこだわる必要もなさそうです。

【東向きの物件】

朝方よく日が当たる。朝の室温が上がるので目覚めがよくなります。逆に昼頃から夕方の日当たりはあまり良くはないので日中、家にいる人は向いていないかも。夜勤などの勤務をしている人も寝ようという時間帯に日がよく当たるので寝られないかも知れません。

【西向きの物件】

昼以降に洗濯物を干しても意外と乾きやすそうです。朝ほとんど日が当たらないので、早起きしないといけない人は寝過ごす危険性も…?夏場は西日で暖められて部屋の中がとても暑いかも。冬は比較的、暖かいです。

【北向きの物件】

日当たりが悪いので、冬は冷え切ってしまうかもしれません。洗濯物の乾きも悪いです。湿気も多くカビも発生しやすそうです。家具や書籍は日焼けしにくいです。北向きだと賃料が安いことも。


まとめてみて気付いたのですが、洗濯物と日当たりの事ばかりですね…。大体、朝起きるのが苦手なので出掛ける時間がギリギリになってしまうのに、朝、洗濯物を干せる時間なんてあるのだろうか…と思ってしまいます。こまめに干さないと貯まる一方ですよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?