マガジンのカバー画像

HSP・感覚過敏について

5
感受性強い子が、じぶんの快・不快をきづくには、霊やスピリチュアルなどのイメージに置き換えて捉えると楽にきづけると思う。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

感受性は操れる

スピリチュアル・風水・霊はイメージの捉え方の一種漠然と、空気とか波動とか、シックスセンス、スピリチュアルとか、 風水、霊能力とか、 その呼び名は、時代で変化しても、 指しているものは同じようなものに感じないか? イメージのとらえ方 の違いのように思う。 ヒトがイメージをすることは力(チカラ)でもあるから、 イメージを詳細に分類できるほうが、 それぞれの違いを深く理解し、 感じる力を自由自在に操ることに繋がる。 感受性が強いことはイケナイことか?感受性の強い

苦しい場所で努力した自分を癒すために、じぶんの世界に閉じこもる

いつも、この場所に来ると苦しくなる というような場所はあるか? なぜ、苦しいのだろう。 苦しくなったときには、 すでに、呼吸が浅くなっている。 あわてて、深呼吸しても、 全然、息苦しさが取れない。 けれど、 その場所を出ると、途端に、 からだが軽くなり、 呼吸が苦しかったことなど、忘れてしまう。 たとえば、 教室や、試験会場であったり、 狭い会議室であったり。 学校に慣れず、気持ち悪くなって 保健室に通ったり、 試験会場からの帰り道で吐いてしま

アドレナリン不足の雨の日は、自重トレ

ジムに行けなくなったため、 フリーウエイト系の筋トレができなくなった。 これまでのお気に入りの種目は、 「スティッフレッグドデッドリフト」だ。 クォーターレンジで、重量軽め、動作速め。 家だと、重い重量を瞬間的に使う緊迫感が乏しいせいか、 アドレナリン出すに至るまでは遠い。 家に器具がないため、自重トレになるわけだが、 最近、やってるのは、これ。 「CALISLIFE自重トレ」 ボディビルとかフィットネスビキニとか 色んな大会があって、色んな筋肉の好みが

部屋にハッピー写真や絵を飾り結界をはろう

結界をはるために、部屋に 寺社仏閣でもらったおふだを貼る行為と、 風水などで良しとされる、 家族の写真をリビングに飾る行為は ほぼ同じことを意味する。 貼るものは、 じぶんにとっての幸運のモチーフであれば良い。 たとえば、子供が描いた絵などでも、良いだろう。 サンキャッチャーを窓辺に飾る行為も、 ほぼ同様で、 あなたがそれを信じているなら、良い効果があらわれるだろう。 わたしは、 部屋の壁一面に絵を貼っており、 目に入るたびに力をもらい 穏やかな気