ひろえもん

ひろえもん

最近の記事

サービスデスクについて

私はIT関連の会社に勤めています。 世間では、IT関連の会社はシステムを作る方面のイメージが浸透しているのではと思いますが、保守・運用に携わる人のほうが、もしかしたら多いのではないでしょうか。 私も、保守・運用部門におり、サービスデスクの部門にも関わっています。 サービスデスクは、ITILv3の概念で、システムを触る人の接点を担う組織・機能です。 イメージとしてはコールセンターのような業務をしている方が多いですね。 IT関連に携わる人の給与は、世間的には高いほうだと思いま

    • 今日は普通に日記です。 最近はようやく涼しくなり、夜も虫が鳴いて気持ちよく寝れるようになりました。 風も気持ちよく、嬉しくなります。 市場に行っても、魚や野菜・果物・きのこなど、どれもおいしそうです。 もうすぐ、冬が来ます。 季節の移り変わりが生活のリズムを作っているなと思います。 明日も頑張ろうと思います。

      • 目標設定について

        色んなパターンがあるかな、と思っています。 大きくは以下の2パターンです。  ① 中長期の目標  ② 短期の目標 中長期は、長い目で見てこんなことがやりたいから、そこに向けて頑張ろう!という系です。短期はそのただ短いだけっていうのもあるのですが、短いと少し性質が変わる部分がある気がして、今この場で無意識的に設定することが短期だとあるな、と思います。 もう少し言い換えると、場当たり的だったり、辻褄合わせ的だったり、柔軟だったり。 これ自体に優劣があるとかは無いと思いますし

        • 地球温暖化の真偽②

          地球温暖化の真偽|ひろえもん (note.com) 地球温暖化は起こっているのではないか?という点について過去、調べてみてはいたのですが、色々な観点がまだ残っています。 追加で、以下の点についても調べてみようと思います。  ・今は氷河期なので温かくなっても問題ではないのではないか?  ・陸地の温度の測定はヒートアイランド現象の影響を受けているのでは?  ・海洋の温度の測定は太陽の影響を受けているのではないか? ・今は氷河期なので温かくなっても問題ではないのではないか?

        サービスデスクについて

          バランスについて

          生き物の多様性が保たれていることは重要だそうです。 多くの種の生き物が生きていける、ということは、それだけ多様な生命が生きていけることを許していけている環境を作ることが出来ている、ということであり、世界の方向性というか、可能性が多く保たれている、ということだと思います。 生き物からすると、たぶん、余計なお世話なんだろうな、と思います。 各々が自分が保有している生物特性を活かして、一生懸命生きているだけなんだろうな、と。 春になると、花が咲き、昆虫が出てきて、それを食べる生

          バランスについて

          電気の送配電の業者

          電気の送配電に関する事業は、大きく以下に大別されるそうです。  ・発電  ・配電、送電  ・小売り ●発電  発電事業者一覧|資源エネルギー庁 (meti.go.jp)  なんと、日本には1158もの発電事業者が登録されています。  すごい。少なくとも、これだけの人が発電を生業としようと考えて実際に  行動を起こしているのか・・・  最近では、ソーラーや風力などが多いようです。 ●配電、送電  これはさらに3つに分けられます。  送配電事業者一覧(一般送配電事業者、送

          電気の送配電の業者

          電気事業について

          書きます

          電気事業について

          距離感について

          チャップリンの言葉で「人生は、クローズアップで見ると悲劇だが、ロングショットで見ると喜劇だ。」というのがあります。 仏教の世界でいう"悟り"は、苦しみから解放される認識に至った状態であるらしく、そこに向かうためには、自分自身の感覚から離れてみることになるらしいです。(仏教徒でない私が、このことを語るのは、甚だ適切ではないのですが・・・) 人は当たり前ですが、生きてたらひとつの人生を作っていることになります。 自分はその一番の当事者で、好きな自分も嫌な自分も一番近くで見続け

          距離感について

          電力の受給管理

          電気の流れ|ひろえもん (note.com) 前回の続きです。 電気は、ためることが出来ない、という特徴があります。 そのため、基本は作られた電力はその時に使われなくてはなりません。 正確に言うと、ためることは出来るが、容量も小さくコストもかかるので、ためにくいということです。 電気は、発電された後、アグリゲーターがまとめて、そのまとめた電気を小売業者が買って、消費者がそこからさらに電気を買う、という流れで供給されます。 そこで、アグリゲーターや小売業者では、電気の受給管

          電力の受給管理

          電気の流れ

          ハチドリ電力|いま、私たちにできることを (hachidori-denryoku.jp) みんな電力|顔が見える安心と、選べる自由、楽しさを。 (minden.co.jp) これら、再生可能エネルギーを提供する電力会社は、どういう流れで再生可能エネルギーで作られたエネルギーを購入しているのか?そして、私たちはどのように電力を受け取っているのか?少し調べました。 流れは以下のようです。  1.発電所で電気を作る  2.アグリゲーターと呼ばれる電力を集める会社が電気を買う  3

          電気の流れ

          台風11号

          台風11号、ヴェトナムで少なくとも179人死亡 中国やフィリピンでも多数の死者 - BBCニュース 台風10号が予報と大きく異なる動きをしたことで、日本では大きな話題になりましたが、11号のほうが大きな影響を与えています。 これが温暖化の影響なのかどうか?というのは議論の余地はあるのかもしれませんが、平年に比べて海水温が2、3度高い状況が台風の発達を促進したことは明らかなので、温暖化の影響によって被害が拡大したことは明らかではないかと思います。 このような被害が、毎年どこ

          フィルターバブル・エコーチェンバーについて

          温暖化の話を中心に、私はnoteをつづっていますが、気を付けていきたいな、と思うことがあります。それは、フィルターバブルとエコーチェンバーについてです。 インターネットを使っていると、自分の好みや嗜好に基づいた情報が上位に出てくるため、自分の周りには同じような意見の人しかいないと思い込んだり、自分の考えを強化するような情報しか出てこなくなったりします。 久々に実家に帰ったりすると、両親が陰謀論に強く傾倒して困る、ということがあり、一部では社会問題化していたりするそうです。

          フィルターバブル・エコーチェンバーについて

          本の紹介

          Amazon.co.jp: 再生可能エネルギーをもっと知ろう(全3巻セット) : 安田陽: 本 再生可能エネルギーのことをよく知らないので、入門書的なものを探して、見つけました。子供と一緒に読めるかな、とも思い購入しましたが、まだうちの子には早いようで、親がもっぱら読んでいます。 温暖化ガスの排出の約40%はエネルギー転換(発電)によるものなので、その対策としては再生可能エネルギーがより効果が高いものになってくるということだと思います。 また、本の中で紹介されていますが

          ハチドリ電力

          ハチドリ電力|いま、私たちにできることを (hachidori-denryoku.jp) ハチドリ電力という電力会社があります。 特徴ですが、  ・CO2ゼロの自然エネルギー100%のみ販売  ・使えば使うほど自然エネルギーの発電所が増える  ・電気代の1%を社会貢献活動に寄付できる  ・地球環境への貢献度を毎月知ることができる というものです。 この会社は、ボーダーレスジャパンというソーシャルビジネスをしているグループのひとつで、社会課題をビジネスにしてスケールして解

          ハチドリ電力

          体得について

          温暖化の話について、このnoteではしていますが、何せ片手間のため、なかなか「私の中でよく知っている」ものという位置づけになりません。 仕事や家庭が優先順位の中で大きなウエイトを占めており、なかなか手の内のものにならない・・・ こういうのは、なかなかわからないしんどい時期を時間と集中力を使ってなんとかしていくしかないと思っています。 なんとか、このnoteを続けることで、少しずつでも自分のものにしていきたいと思います。 今日は、こんな内容でよくないので、温暖化の内容を少

          個人主義について②

          個人主義について|ひろえもん (note.com) 個人主義が広がっていることの例として、PTAがあります。 私には小学校に通っている子供がおり、PTAの役員もしているので、一応はPTA内部の人間として関わっています。 PTAも、県や市が担っていた連盟がなくなったり、PTAが存在しない学校も増えてきています。 これは、以前に比べて共働き世代が増えたり、核家族化の余裕がなくなってきたことで、強制力が強いかたちでの活動が難しくなってきていることが大きいと思います。 加えて、学

          個人主義について②