見出し画像

ゴジラ息子君、異論は認めないの巻

どうも、こんにちは。コヤケです。
三月もいよいよ終盤となってきました。
四月から新生活が始まる方はソワソワしてしまう時期ですよね。
うちもついに息子のこども園入園まで一週間となってまいりました。
ドキドキな母ですが、当の本人はマイペースな毎日を送っております。

今日はそんなマイペースに暮す息子の何気ない日常の中で印象に残ったエピソードをお送りいたします。(大体いつもそうですけどね。(笑))

1、ゴジ君、異論は認めない

残念ちゃう。


2、いつも絶対僕が正しい


言い訳がましくなりますが、我が家は基本テレビは息子に取られるし、いつも本を見たい時や遊びたい時は私も夫もなるべく付き合ってあげています。
ただ、いつもいつもそうじゃないんだよ、パパとママにも都合があるんだよ、ということも知って欲しいなという気持ちでした。


私としては至極まっとうなことを伝えたつもりだったので、頭から
「ぶっぶー、はずれー」
と言われた時には大変な衝撃がありましたが、
それ以上に最近になって実はとても私が気になるのが、いちいち言いつけに来て味方を増やそうとすることです。笑

こうゆうのって、園に通うようになって徐々に身に着けていくワザ、もしくはきょうだいがいる子がやったりするような気がしていたのですが、息子のように、「絶対僕が正しいわ」というタイプの子はきっと違うんですね。

いくら相手が大人であれ、であれ、自分の望む回答と異なるものが来た時はまず反発したい、だって僕が正しい、しかしそれでは負けるかもしれん味方増やすか

と言ったところでしょうか。。
いやまさか三歳でそんなこと、と思っていたけど、最近あまりにこういうことが多いので、、子どもの成長って本当に侮れないですね。

しかも、本当に些細なことでも少しでも息子の意向に沿っていない返しをすると「違うよねえ、ママ何言ってるんだろうね(笑)」と近くにいる大人に同意を求めに行くのです。

ほんと、気が強い?我が強い?意志が強い?
この場合なんだろ、、とにかく強い!!!笑

あなたまだ三歳、こちとらもう三十年人生やっとるんですよ。
そりゃ私も間違えることもありますけどね、もう少しこちらの言うことに耳を傾けてくれんかね!!!!!(大声)

ふぅ、、
すみませんやや取り乱してしまいました。
こうゆうところが下に見られるのかしら。気をつけます。


3、まとめ

決して、私は大人にとって都合のいい子良い子とは思っていません。
なんならその子の将来を見据えて考えると、大人は子どもに振り回されるくらいがちょうどいいのかも、とすら思っています。

しかし、いやしかしです。
そういう子を育てるのって、ほんと、大変

理想と現実、ってところですね。
いやはや、頑張ります。はい。

4、おまけ

最後に余談ですが、先日息子が「深海生物」のDVDを見ながら何気なくしていたツッコミをお送りします。

また発光器かい」て・・
いや確かに深海生物発光器あって光るやつめっちゃおるけども!

なんていうか、シュールなツッコミ!!


以上最近の息子事情でした。
最後まで読んでくださりありがとうございました!

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?