見出し画像

明日の自分に褒めてもらう

自分だけでも自分の味方でいられたらいいですね。

こんばんは、つばめです。
新しいエフェクターを買ってにまにましています。
かわいい。ただただ、かわいい。またTwitterとかにあげると思います。


以前、寝ながら書いた内容のですます調を直したもので、自分の頭の中を整理するためのnoteです。結果、整理はできてないので悪しからず笑

=======================
毎回書いてるので今回もBGMを。
書いている内容には関係ないですけど、こんな気分です。エモい。

=======================

”やらないといけないこと”に対して、やる気にならないことが多々あります。炊事、洗濯、掃除、お勉強、予約の電話、とかとか。
飲食店だったり美容室だったり、予約の電話ってなんであんなに億劫なんですかね。かける前に何回か電話画面とホーム画面を行ったり来たりしてます。


一人暮らしをしていると自分にしか影響しないことも増えていって、”まぁ自分だしいいか、、、”と後回しにすることも増えた気がします。
ばたばたして自尊心が低下しているときは特に。

でも、そいういう”やらないといけないこと”も、自分じゃない誰かのためなら、まだやる気が出やすいです。
頼られたこととか、喜ぶかなぁと思うことだと、”仕方ないなぁ、、”と言いつつもまんざらでもないです。

だから最近は、面倒なことに直面すると、明日の自分を他人や友達だと思ってみることにしています。立場を入れ替えて考えてみて、その人のために今ちょっとだけ頑張ってあげるイメージ。

これやっといてあげたら、明日あいつ喜ぶかなぁとか、
これやってなかったら、あいつに悪いなぁとか。

文字に起こすと多重人格感が出てきてちょっとあれですね。


でも、単純に”あれやらなきゃ、これやらなきゃ”、で行動するよりも、動きやすいような気がします。

明日の自分の立場に立って、”昨日の自分やるやん、流石”となるように心がけていけば、自己肯定感も高まっていい感じになっていったり。

明日の自分に褒めてもらえるように、3分だけ動いてみる。それくらいで、次の日に少し気分が軽くなったりしました。

🌱

同じようなことで、恥ずかしかったり、凹むようなことがあっても、立場を入れ替えて考えてみたらいいのかなとも思います。友達とか知らない人がそうだったらどう思うかな?と。


例えば、道で転けたとします。

自分が転けたら、”何やってんだ恥ずかしい、自分はダメな人間だ、何をやってもうまくいかない”、なんて考えてしまうことが多いです。
でも、実際に他人が転んでいたら、”大丈夫かな?、何かに躓いたのかな?”、くらい。
本当に自分への当たりが厳しい。

立場を入れ替えて考えることができれば、自分自身を許してあげられることも多くなったり。


お仕事でも立場が上の方までいった人ほど、”相手の立場になって考えろ”と口酸っぱく言うイメージがあります。そして、実際にその人自身も、とことん相手の立場で考えようとするし、理解しようとしている気がします。


自分に対しても、他人に対しても、いろいろな視点を持つことが必要ですね。
でも、いろいろな視点を持った結果、板挟みになって苦しんでいる人もいるのかな。分らんですね。


長くなってきたのでまた今度。
だらだらとすみません。ありがとうございました👐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?