10回も司法書士試験に落ちた私が、11回目に合格出来た理由④

今日はクリスマスイブですね🤣

令和5年度、司法書士試験合格者のせいじです!!

司法書士試験受験生の皆達は、クリスマスも正月も関係なく、合格に向けて勉強しまくってると思います、、。
是非来年は合格して、気持ち良くクリスマスを過ごせる事を祈ってますよ!😄

今日は
司法書士試験の合格の戦略!
についてお話しします。

戦略と言っても大した事はないですが、
どこで何点とって、合格するのか
をイメージしとく事です🤔
それがそのまま、合格の戦略を立てる事になるんです。

これは言っちゃ悪いですが、長年不合格で結局合格出来ない人は、これやってない人ばっかだったんですよ😓
「択一基準点とって、あと何点かとれば合格するよね」
「そう言えば、記述にも基準点ってあんの?」

そんなの言ってる人は、、私の知る限りでは全員落ちてます。
本気で司法書士試験合格を目指す、、と言うか合格するのが義務になってる人は、当然分かってますよね?
択一の午前午後で両方基準点突破して、かつ記述の基準点も突破して、さらには択一で10問分位上乗せ点取らないと、合格出来ないんですよ。

人間と言うのは現金なものでして。
目標を定めればそれに向かってガンバりますし、仮にそれに届いてなければ、何とかして届かせようと努力し、工夫します。
ダイエットでもただ「痩せよう!」と思うだけでは痩せませんよね。
旦那さんが奥さんに「今年の7月まで10キロ痩せないと離婚よ!」
て言われた事をイメージして下さい。期限と明確な目標があると頑張らざるを得ませんよね。
さらに、その目標を達成しなければならない理由もあるとベターです。
キツいですが🤣🤣

私は午前32問以上、午後25〜28問以上、記述で基準点+10点以上とる事を目標としてました! そして、模試でも本試験でも大体その点数を取って合格出来ました!

来年は配点が大改正されて、記述の配点が70点→140点に上がりますね。記述の配分が全体の25%→40%に。全体の点数が280点→350点に上がります。
その結果、択一の上乗せ点取りきっての逃げ切りが難しく、逆に記述で逆転合格しやすくなった訳です。
その点はすみません。辰巳松本せんせや他の予備校の先生により詳しく、合格するための点数の配分(戦略)を聞いて下さい😓
ひとまず、択一も記述も少しでも点数とるに越した事ないのは来年も同じなので、私の今年の合格戦略を言わせて下さい。

まず、私が言いたいのは、
そもそも「私が何故今年合格出来たのか」は

択一も記述も基礎問題を取りきれたから

です!!

コレ、めっっっちゃ大事ですよ!
むしろ、コレが出来たかどうかが合格を左右すると言っても過言じゃありません!

「いや、せいじー! それが出来りゃー苦労しねーんじゃい!💢」
って言いたくなるのも、分かります!🤔

でも落ち着いて考えてみて下さい!

まず、択一についてお話しします。

例えば近年(令和2年〜5年位)までの本試験午前択一。
これ、ふつーにミスっても35問中30問はよゆーでとれますよ🤔実は。
私は今年本試験の午前で、34問とれました。
でもマグレとも思っておらず「ああ。そんなもんね」「ち。1問ミスったわ」て感じです!

私が皆さんに覚えていて欲しいのは
.どの問題でも、完璧に全肢が分かってる訳ではない
・基礎肢はどの角度から聞かれても、とれるようになろう
・テキスト、過去問で捨て問、捨て知識はスルーする

ですね。
それがマスター出来れば余裕で高得点もとれます。

そもそも考えてもみて欲しいんですが。
択一では2アシや3アシをしっかりキレば答えが出ます。
つまり5肢のうち40%〜60%をキレば良いんです。
さらに残りの確信が持てない肢を、おそらく〇か✕か判断する事で、より正答率が上がります!

合格者は、基礎肢だけはしっかりキリます。
残念ながら不合格になってしまう人は、基礎肢をキレずに、よく分かんない肢を無理にキッて、ミスってしまうんです😓

私もアレ?て思ったんですが、不合格になってしまう人は、基礎肢(の角度違う聞き方したの)を知らない知識として捉えてしまいます。
もしくは知らないドマイナーな知識を、必死になって覚えようとしてしまうんです!

ドマイナーな知識は今後まず出ないので、覚えなくて良いんです。
億万が一出たとして、午前択一なら32問〜34問とれます!

ドマイナーな知識を「こんなん知るかい💢!スルーすんぜ!」て判断するのも実力のうちなんです。

そんな知識覚えようとするなら、基礎知識を覚えて下さい!理屈を理解して下さい。
それで、午前択一の大体の問題は正解まで辿りつきます!

午後択一も、午前と同じく基礎肢をキリまくって答えを出して下さい!
そんで正解まで辿りつけない問題でも、残り2択までは行けるんです!
午後択一は、単に知ってるか知らないかの知識問題です。ただ今年の本試験の不動産登記択一のように、どうしても残り2択まで行って答えが絞りきれない場合も少なくありません、、😓
しかし、その残り2択で仮に全部ミスっても、午後択一基準点を割るまでには行かないんですね🤔
基礎問を取りきる事が、午前では上乗せ点の確保に。午後では基準点を割らないストッパーになります!🤔🤔
それが私の(択一の)合格戦略で、あながち間違ったものでもないかな。と。

いやー。
、、、、話クソ長えよ!!って言われそーですね(汗
ここまで書いていて、読んで下さってる人いるんですかね🤣🤣
不安なってきました。

まあ。次回ラストに、私なりの記述の合格戦略を書きます。
ここまで来たら、最後まで書かないとキリが悪いんで。

ここまで読んで下さった方、お付き合い下さり、ほんっっとーに有り難うございました🙇😂😂
前の記事(10回も司法書士試験に、、①〜③)も良ければ。
私なりに、司法書士試験攻略の鍵を書かせて頂きました!!🤔

ではでは。
明日も良いクリスマスを!😊✨✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?