見出し画像

【読書】漫画バビロン大富豪の教え

本屋さんではちょっと買う気にならなかったが、
先日primereadingで入手。

1926年アメリカで出版された不朽の名作が漫画に。
なんでも漫画になる時代。
安易かと思いつつ手軽だ。


お金持ちとは
単に金を持ってるだけでなく、
お金の増やし方を知っている者と。
富を増やす仕組みを持っている者と。


黄金に愛される7つ道具とは
①収入の十分の一を貯金せよ
②欲望に優先順位をつけよ
③貯えた金を働かせよ
④危険や天敵から金を堅守せよ
⑤より良きところに住め
⑥今日から未来の生活に備えよ
⑦自分こそを最大の資本にせよ

①②③は天引きにして残ったお金で
やりくりを徹底すれば自ずから解決か。
残ったお金を貯金するとか言ってる人は
残らないから貯金できない傾向が。

奨励金などで実質高金利な財形貯蓄など
あればそのご利用をお勧め。①クリア。
残ったお金の範囲内でやりくりすれば②も
必然的にクリア。
リボとか借金する奴は論外。
③は本物の財産とは定期的にお金が入ってくる
仕組みと。この本では外国株式インデックス
が良いと。米国株式、REITなんかも良いと思う。
10年に1回位来る暴落をうまくやり過ごし、
むしろうまく「つみたて」など利用すれば
しっかり殖えると思う。
④では詐欺(現代では銀行証券も含まれる?)
に騙されるな。その道に詳しいものに意見を聞け
とか元金は守れなど説いている。
が、現代で元金100%保障で財はなせない。
それこそ詐欺にあいます。
私は決してワンルームマンション投資では
ないと思う。アパート経営でもないよ。
もうつみたてNISAで外国株式インデが正解か。
⑤は幸せな生活、心を豊かにする投資として。
家族の笑顔、安心、自然、治安、通勤の便利さ
価格など総合しての判断を。
たぶん家賃がバカ高いタワマンとかは違う。
⑥は失業病気老後に備えて蓄財や保険で備える。
⑦は自分というリソースを最大限生かすこと、
それには何よりも行動力!という感じ。
昨今は無駄な残業減らして~みたいな論調を
よく見聞きするが、昨今の法律のおかげもあり
残業代がもらえるなら、会社に残って、仕事の
精度を上げるとか成績上げる(昇格昇給、
ボーナスUPへ)とか、職場で
こなしても違和感のない自己啓発・勉強をして
日銭を稼ぐのも大変有効と思う。
そのお金を教育費やつみたてに回すのは
完全に正しいと考える。
尚、下手に出世して管理者になると残業代出ず
手取り減っちゃうリスクあり。


価値があるのは、金袋か知恵袋か?
金はそれ自体では何も増えることはない
知恵があれば活用して金も増える。
魚を与えても食べてなくなるだけだが、
魚の釣り方を知れば反復継続で永久に
飢えることはない
(飽きるけど)。


「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
①家族と自分の将来のために
 収入の十分の一以上を蓄える者の元には
 黄金は自らを膨らませながら、
 喜んでやってくるだろう
②黄金に稼げる勤め先を見つけてやり
 持ち主が群れを膨大に増やす
 羊飼いのように賢明ならば
 黄金は懸命に働くことだろう
③黄金の扱いに秀でた者の助言に
 熱心に耳をかたむける持ち主からは、
 黄金が離れることはないだろう
④自分が理解していない商い、あるいは、
 黄金の防衛に秀でた者が否定する商いに
 投資してしまう持ち主からは
 黄金は離れていくだろう
⑤非現実的な利益を出そうとしたり
 謀略家の甘い誘惑の言葉にのったり
 己の未熟な経験を妄信したりする者からは
 黄金は逃げることになるだろう

①はくりかえし
②を見ると、目利きができる人は
クラウドファンディングとか良さそう。
でも目利きできるか?
③は相手選びを間違えないように
④は下手な副業はケガの元かと。
 不動産経営とかは関心しない。
 元手とリスクの小さい副業なら
 いいかな。
⑤18番人気の単勝1点買いをしては
 いけないということか。
 東スポのアナ兄弟やAV女優の
 予想記事は読み流そう。
 (まだあのコーナーあるのか?)


アルカド様、最期の教え
「守るべきものを持つ
 屈強な壁となれ」
だ!
守りたいもの、それこそが
自分を成長させてくれる礎となる。
それさえあれば
人は何度でも戦えると。

差し当たって、自分含めた家族の
未来、笑顔、将来のために、
努力しつづけよう
と気持ちを新たに
する私であった。


奴隷になったから甘んじているのではなく
甘んじているから奴隷になったのでは?

なんか胸にズシリときました。
今日諦めて割り切っている不満やストレスや
不遇感はやはり自分で招いちゃったのかなと。
だから今いるわけのわかんない支店に
飛ばされちゃったんだろうなと。
悲しい性分だ。今後の課題や。

しかし、いずれ胸にあるのは
奴隷の魂ではなく、
自由民の魂であることを
証明します
よ。
根拠はないけど。

返すのは借金でなく恩の件(くだり)
父上母上お元気ですか~


金さえあれば働く必要ないのでは?

お金なんておまけだ。
一生貧乏か?
諦めるか?
開き直るのだ
目の前に全力で
感謝される
光が差す
金だけでなく心が満たされる
だから、
感謝のために懸命に仕事を!

すっかり忘れてたか
そもそもその発想無いかも。
お金のために仕事してると
言い切る自分な気が…
不遇すぎて…
甘んじてる…
今後の課題!

この漫画の最後、
粘土板の解読する男が、
更生する過程で、
「金があれば、
 基本何でもできるが、
 家族がいないとちっとも
 楽しくない。
 金も価値がない。」
みたいなくだりがある。
普通に感動した。

この本は、金持ちが全てって
感じではなく、家族を始めとした
人のつながりも大変重視しているので
信頼感が持てました。

やや給料落ちるけど、
全国転勤のない職種への転換希望が
頭をもたげまくってます。

差し当たって、
財形貯蓄と確定拠出で
凡そ月収の1/10を貯めているし、
子供の教育費に目途がつけば
まだかなりある住宅ローン返済を
加速させたい。
老後資金も貯めますよ。

職場においても、
つみたて投資のセールスに
役立ちそうで一石二鳥以上の
成果を感じました。

また良い本に巡り合いたいな。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?