見出し画像

2021年2月の振り返りと3月の意気込み

ドモホルンリンクル。

月に一度の振り返りタイムだぜ。
前回はこちら

今年の1月末から開始した新ルーティーン導入による生活の見直し、およびnoteの毎日更新ですが、これらを通してどんな行動・意識が染みついてきたか、それに応じて次の身につけていきたい習慣を決めていく。
そんな機会を作りたくて月一でこういう振り返りの場を設けています。

2月の振り返り

2月掲げていた行動指針はこんな感じ。

・noteを使って1日1トピック学ぶ
・収支管理を始める
・21時に寝る準備を済ませた状態でノートを開く
・日記をつける
・シンクを綺麗にしてから寝る

まずnoteについて、これはしっかりと毎日更新ができています。
今後の勉強計画とnote運用 という記事でも触れてるけど、資格勉強等の時間確保のため、この習慣は3月31日まで続けることでひとまず"継続"への挑戦とし、次に向かっていく所存。

次に収支管理。これも収支管理を始めた話という記事で触れてるよ。
継続はできてる!
けど現状把握を踏まえたうえで今後どう見直していくかまでは移れてないよ。
また1か月ちょっとマネーフォワードを使ったうえでの感想と合わせて取り上げていく所存。

21時に寝る準備を済ませた状態でノートを開く
これは正直厳しいなあ~、風呂メシ済ませて机に向かうってのは遂行度としては体感8割程度。しかし21時ってのがほぼ確で間に合っていない。
仕事との関係もあるので、まずは22時に設定しなおすことで、確実に習慣化していこう

日記をつける
これも遂行度としては10割なんだけど、毎日書くってのが7割くらい。
どうしても書かずに寝ちゃうことがある。
こういうのは毎日やるから、しっかり明日に向かっていけるんだぞ。
noteできてんだから同じようにやろう。継続!

シンクを綺麗にしてから寝る。
これも遂行度は高いが毎日ではない。。
詰めが甘いな~でも今までの俺よりは成長してる。
正直シンクをスタート地点にしなくても家事をしっかりやってる自分がいるので、そこまでこだわらなくていいんじゃないかという境地には来ているけども。。
この辺はまだ判断しづらいところ。よって続行!

全体として
ちょっとずつ妥協しちゃってる自分がいる!
これは目標設定が高いのか、自分の意志が弱いのか。

定着率は70%、いや65%くらいかなあ肌感では。
まずはこれらが浸透してこそだと思うので、3月の追加導入ルーティーンは結構ハードル低めで行こうかと思う!

3月の意気込み

先述の通り2月の導入ルーティーン浸透でまだ甘い部分があるからそれの継続、3月のプラスアルファは少なめで!
検討している部分は、朝活、就寝前のスマホ敬遠、運動習慣、資格勉強といろいろあるんだけど。

こういう時に大事なのは選択と集中
ということで以下を追加で実施していく。

・就寝前にデスクの引き出しにスマホ封印
・就寝前読書
・朝7時起きで白湯を飲む

選ばれたのはこいつらだー!
全て睡眠前後に関わっている部分。
そう、2月過ごしてみてこの辺をスマホにコントロールされているのが気になったのだ。

寝る前にスマホをいじらない、その代わりに読書をすることでインプットの増加と睡眠の質向上を図る。
そして早起きと白湯で毎日をスッキリスタートさせる。
朝イチで白湯飲むと自律神経が整うらしい。冷え性にもいいぞ。

3月は睡眠を自身の支配下に置くことで根本的な日々のパフォーマンス向上、メンタル回復・維持につなげる!

資格勉強や運動習慣は全くやらないわけではないけど、これらも絶対やってく!って決めるとさすがに負荷をかけすぎだし、出来るときにやるって温度感で付き合っていこうかと。

2月分の再定着と3月分の導入で、仕事と私生活の歯車を少しずつ円滑に回るように仕向けていく。
そしてその土台が出来上がってきたところで、インプット量やトレーニングを増やしていけたら理想かな。

手は抜かないけど、無理もしない。

それが一番大事。大事MANブラザーズも言ってた。
言ってないけど。

毎日1.01倍を重ねていって、少しずつ適正な負荷をかけて成長していこう。

というわけで2月お疲れさまでした!!
3月も頑張るぞおおお

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?