見出し画像

2022/2/6 MIVRO練

2月になり立春も過ぎたというのに今年はまだ寒い。チーム練に行くため朝5時30分に起きる。切り餅3つ食べて6時50分出発。多摩境あたりで数少ない朝練仲間の金村さんを見かける。時間的にも方角的にもチーム練に向かうんだなと思い、追いかけるも、信号で追いつかない。橋本あたりは道がゴミゴミしてるので地の利を活かした訳でもないがいつのまにか金村さんをパスしていたようで先に集合場所に着く。コーヒーと黒糖コッペ食べて練習に備える。湘南平は遠いし、三増周回サクッとやって帰りたいなぁと思ってたら、今日は中津川周回に行きましょうとのこと。中津川?岐阜?とみんな知らないコースのようだ。私も勿論知らない。まずは三増行って、箕輪の交差点で再度集合しましょうとのこと。今日は総勢10名、5名ずつに別れる。前の班で移動、何故か監視官がいる、大佐、なるるんはいない…この時点で嫌な予感。

先頭は超合金でスタートし、宮下の交差点まで先頭。長いな、と思いつつも2番手の監視官に。この時点で引きが強い…。ローテは集団内の一番弱い人に併せた強度で引いてくれと何回も言っているのだが当人にその気はないらしい、仕方ない。圏央道相模原インター入り口の温度計は8時ごろなのにマイナス2℃表記。ここの登坂で先頭変わってくれと願うも変わらず、そのまま三増に突入!絶対下がる気がない。ニッセーデリカの登坂で先頭かシュウさんに変わる。5倍ちょっとで登る、中腹の斜度上がるところで私に交代。5.3倍くらいで登坂してただろうか。ペース維持。そのままニッセーデリカを登り切り、下に入る直前に大治郎くんと変わる。登り返しで超合金に変わり、ようやくローテが一巡。まだ登坂は長いのだが、魅せ場とばかりに監視官が前に出てくる。いや、前に出るだけならいいんだよ、ここにきて6倍で引き出す。マジで後半に向けて上げてくシステムなんなのよ、まだ移動だよ…。私の前のシュウさんも苦しそう。たまらず、ペース下げてくれ、先頭変わってくれとシャウト。少し下げてくれたが先頭は変わる気配がない。先頭にいられてまた上げられたらかなわないんだよ、こちらは。ということで、無理矢理前に出て先頭に蓋しようとしたら、「やりますねー」とか言ってさらに前に出て来た…もうダメだコイツはとサジを投げる。この時点で大分ダメージが来る。もう来週から監視官と同じグループで走るのはやめよう。

ようやく、箕輪の交差点で後ろのグループを待ち合流する。よくわからんルートを通っていつのまにか周回コースに入っていたらしい。厚木のあたりを走っている感覚だけあった。そのまま10名のパックで一周して班わけ。4名、3名、3名の3班で私は大佐となるるんと真ん中の班へ。正直、病み上がりでこのメンツはキツいかなと思ったが監視官と走るよりは遥かにマシ。スタートしてなるるんが「なるべくまとまって走った方がいいので速かったら言ってください」と。優しくて嬉しい…。よくわからない登坂も5倍ちょっとのペースで登り、まつかげ台とが書いてある交差点を左折し、厚木のリコー前に出て左折、中津川を遡上。地味にキツいアップダウンでギリギリ切れないと思ってたら周回の最後の最後で切れてしまう。絶妙なタイミングで千切れたので気づいたときには声出しても届かないくらいに広がってしまっていた。2周目に入ると大佐となるるんが待っててくらた。嬉しい。でもこのあたりから後ろの班にキャッチされる恐怖に襲われ、見えない敵との戦いになる。私はかなりいっぱいだったが大佐となるるんは割と元気そう。2周目の登坂をこなしてまつかけ台へ。途中、玉子サンド研究所の看板に気づく。そういや、厚木だったな、今度寄ろうと思いながら走る。最後の中津川へ。少し長めの登坂の手前でなるるんと大佐から少し遅れる。ほんの10メートルくらい。だが、登坂抜けたらもう目視出来ないくらい離れていた。二人は登りと下りでぐっと離れてしまったようだ、走りが上手い。残りは1キロくらいか、気持ちきらさず走る。それでも300Wはキープしてたと思う。そのままゴール、ほっと一息。

ファントム撮影。ゴールて気の抜けた顔。


なるるんと大佐は大佐が先着したようだ。二人とも強いし上手い、感服。数分後、超合金、大治郎くんがスプリントしてゴール。最後、超合金が抜けてた、強い。私も先週よりは踏めてたと思う。
とりあえず、みんな集合して写真撮って解散。

使用後

練習終わって10時ごろ。寒いので暖まるもの食べたい、と話してると、超合金がラーメン小川に行きたいと。ラーメン小川?チャーシューを押してるチェーン店でたしか永山とか新百合とかそっちの方で見た記憶がある。11時開店でまだ時間があるので、三増逆方向に登坂していきましょうとのこと。この間、ここぞとばかりに監視官から私へのネガキャンが行われる。曰く、丼万次郎までわざわざ行ってカツ丼喰って帰ってたとか、早戸川国際マス釣り場までわざわざ行ってカツカレー喰ってたとか。いや、実話だが、そこだけ切り取ったら私が完全に頭おかしい人みたいじゃん。
早戸川国際マス釣り場はイクラかなかったので、マス丼が食べれなくて、だったら何食べても一緒たから底辺の食ってやろうと思ってカツカレーを食べた。丼万次郎は2年前、44歳だったから、シシのようにカツというゲン担ぎで猪カツ丼を食べたの。自己弁護。これを読んだチーム員は丼万次郎に行ったらカツ丼注文するように。


さて、ラーメン小川に向け移動。相変わらず、坂で監視官がぶっ飛んで行ったようだ。富士ヒルに向けて登りを慣らしておこうと三増の登坂で私も5.2倍くらいをキープしてみる。先週よりは登坂出来ているぞ。監視官みたいなバカみたいなパワーは出てないけど。んで、途中、空回りおじさん、なるるんと別れ、大佐、大治郎くん、監視官、ファントム、超合金と古いメンバーばかりで町田街道のラーメン小川へ。普段は多摩センターのしば盛か虚空でしかラーメン食べないので煮干しラーメンばかりだが、はじめてとんこつしょうゆラーメンを食べる。お腹空いてたし、暖かいものはとても美味しいがラーメン1160円は高いなと後になって思う。やはり、しば盛の魚クンラーメンが至高。食事終わって解散、グリーウォーク前に監視官に高速ローテで引き摺り倒されて離脱。今日も抜け殻。最後、大佐とファントムに刺されて終了。

練習後のラーメン。沁みる

練習後、今週だか来週だか、仕事で面接が立て続けだから、20年ぶりくらいに整髪料を購入、何買っていいかわからないからとりあえずヘアワックス買って使ってみた。昔みたいにギトギトじゃないんだね、最近のは。この年になって面接する側なのに身だしなみに気をつけろとか上司に言われるとは。ダメサラリーマン。
骨折からひと月かかり、ようやくCTLが100に戻った。長いようで短いような。初戦、3月のはなわに向けて頑張ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?