見出し画像

2022/10/15 ジャパンカップチャレンジ、10/16MIVRO練宮ヶ瀬

2022年シーズンの締めとしたジャパンカップチャレンジ。宇都宮は近いので当日朝に現地入り。途中、朝7時前なのに加須付近でなかなかの渋滞につかまる。2車線封鎖するような事故だったので仕方ないが、そのせいで到着時間がギリギリになる。準備してすぐ受付に向かおうとアイウェアを取り出したらヒンジが破損しており使えない。樹脂製だし3年も使えば寿命か、仕方ない。とても気に入っていたので悲しみ。

アイウェア破損。

受付を済ましてすぐ試走、その後すぐスタート列に並んだが、安定の最後尾。最後尾にはなぜかいつもUMA氏がいる、今年はじめのハルヒルでもUMA氏と並んでスタートしたし、今年最後のレースでもUMA氏と並んでスタート、感慨深い。
しばらくしてスタートしたが人数が多くなかなか動かない。ようやくスタートしたが既に先頭は見えない。登坂で先頭に追いつくといいなと思いつつ前にどんどん出るがいくらでも人がいる感じ、斜行する人も多く危ない…。KOMまで500mくらいでUMA氏が前にいるのが見えた。ここからKOMまで懸命に上げ、前にいるLinkvisionの体の大きい若者の後ろに着き下りへ。下りは九十九折りがいくつかあったが路面がとつも綺麗で走りやすく、下りでも何人かパス。下りきり、平坦に出るとチームメイトの影武者をキャッチ。ローテ入れと促したが一瞬で千切れてしまった。平坦でローテして前に追いつこうと頑張り、前の小集団にジョインする。そのまま一周目は終わり、2周目の登坂へ。
一気にバラバラになり、linkvisionの若者が前に出る。私も追いすがり、離されないように頑張る。KOM手前で若者が脱落しそのまま周りの人とパックで下りに。なんとか前のパックに追いつこうとローテし、残り3キロ手前でなんとかジョインする。残り3キロから地味にアップダウンが続き、最後は3人の小集団の先頭取ってゴール。珍しくスプリントしたので距離の割に疲労した。ゴール直後、しばらく一緒に走ったPREGOの選手と握手。

一切の画像なし。31位らしい。

UMA氏も50位でゴールした模様。完走後、タグを返したら完走賞として?リンゴを貰う…。私は世の中に食べれないものが2つだけあり、そのうち一つはリンゴなのだ。リンゴは見るのも嫌いなのだが、家族へのお土産として持って帰ることに。結果は今ひとつかもしれないが、怪我もしなかったし、最後尾からスタートして31位ならまずまずかな、来年こそは最後尾でUMA氏に遭遇しないようにしよう…。

猟奇的殺人事件でもあったに違いない…


レース後、女子レースを見たり。途中、木陰に立ち入り禁止のテープ貼られたテントを見かける。ジェイソンに襲われたに違いない。女子レースは3周だったので、小一時間で終了。
唐見選手が私と年近いのでマジで尊敬する。

最終周回の登坂。

女子レースの表彰式後、宇都宮餃子を食べ急ぎ帰宅。宇都宮はコーヒーが安くて美味しい。餃子よりもコーヒーを押した方が良いと思った。

完走者は全員表彰対象だった模様。

佐野SAでジャパンカップに参加する予定だったが怪我でDNSしたD治郎にお土産を。気にされても困るので安くて日持ちしそうなのを選んだ。帰りの高速でボチボチ渋滞。右脚はアクセルとブレーキ踏むからか、問題なかったのだが左足が何故か攣る現象に見舞われるが放っておいたが、これが後々まで響くとはこのときは思わず…。

お土産。

翌日。朝MIVRO練へ。昨日の夕方から痛めた左のふくらはぎはよくなっていない。シーズン終わりに急にアルコールをやめた結果、夜眠れなくなってしまった。アルチュウジャナイヨ…。明らかに体調は良くないがどうせ家に居てもろくなことしないので練習会に。
メンバー的にはかなり盛況だったが、脚の様子見て前の班で走るも、三周目の韮尾根トンネル手前で左足が攣る。だましだまし乗っていたがトンネル突入直後に両脚攣って動けなくなる。なんとかゴールには辿り着いたが馬鹿なことをしたものだ。

両脚攣って動けなくなる。

練習会後にパンパティで補給後、美味しいコーヒーを飲みたくて若葉台のゼブラへ。Rセイ、監視官と男子3名でコーヒーをしばく、清潔感について考えながら…。Rセイ曰く、私はハンドクリーム塗ったり、清潔感を出す活動に勤しんでいる方らしい。

オフシーズンとなり、この冬は何をしようか。鎖骨のプレート抜くのもいいが、オフシーズンにしか出来ないことをしたい。去年出来なかったブルベに今年こそ出てみるか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?