見出し画像

ゲーミングモニタ購入記録

 PCの購入に伴いモニタも購入したので、選び方を簡単に紹介します。

用途

 PCを選んだ際の用途は以下のとおりです。
①note
②ブログ
③SNS
④動画視聴
⑤ゲーム
 更に具体的には以下のようになります。
①note②ブログ③SNSはテキストと画像を扱う程度で高画質は求めません。
④動画視聴はストリーミングで解像度はFHDで十分です。
⑤ゲームは、重量級の最新タイトルや競技性の高いFPSはプレイしません。解像度はFHDでフレームレートは144fps維持は求めず60fpsを超えればいい程度です。
 この結果、PCはCPU:i7-12700、GPU:RTX3050になりました。
 モニタ選びはこれに沿ったものになります。

スペック項目

解像度 FHD(フルHD:1920×1080)
    4KはPCの性能不足、WQHDは変則サイズのための除きます。
サイズ 24インチ前後
    21.5インチ以下はFHDがほぼありません。
    27インチを超えると視野に収まらないため除きます。
形状  平面
    27インチまでなら平面で十分なため曲面は除きます。
リフレッシュレート 144Hz程度
    60Hzを現在使用しているため60Hzや75Hzは除きます。
    FPS最優先ではないため240Hzも除きます。
パネル種類 IPS、VA
    応答速度を最重視するわけではないためTNは除きます。
スピーカー 搭載
    メインモニタのためスピーカー非搭載は除きます。

検索

 スペックが決まったら価格.comのサイトで検索します。
 前述の条件を入力し安い順に並び変えた結果は下の画像のとおりです。
 1.8万円以下の2台と2万円以上で分かれた感じがあります。
 IPSを必須としているわけではなく、VAを使ってみたい気持ちもあったため1.8万円以下の2台を候補にします。
 安い順 1位 Acer NITRO QG1 QG241YPbmiipx 17,480円
 安い順 2位 Acer SigmaLine KG1 KG241YSbmiipx 17,980円

価格.comで検索

詳細比較

 メーカーの公式サイトでスペックを比較します。
 Acer NITRO QG1 QG241YPbmiipx 17,480円
 Acer SigmaLine KG1 KG241YSbmiipx 17,980円

公式サイトで比較
端子の違い

 いずれも165Hz対応で、端子はHDMI×2個、DisplayPort×1個です。
 しかし、安い方はHDMI×2個の内の1個が144Hzでした。
 PCを1台接続するだけのため、安い方で構いません。

購入先選び

 価格比較ではイートレンドとNTT-X Storeが17,480円(送料無料)の同額で1位に並んでいます。

イートレンドとNTT-X Storeは同額

 それぞれのサイトを見に行ったところ、NTT-X Storeには1,500円割引の会員割引クーポンがありました。
 NTT-X Storeなら17,480円-1,500円=15,980円です。

NTT-X Storeは1,500円割引会員割引クーポンがある

 ここで17,980円の方にもクーポンがあるか見たところ、ありました。
 しかも2,000円割引です。

2,000円割引の会員割引クーポン

 17,480円-1,500円=15,980円
 17,980円-2,000円=15,980円
 安い方を買うつもりでしたが、クーポンの割引を含めると購入金額は同じになるため高い方を買うことにしました。

購入

 NTT-X Storeで会員登録したところ、クーポン適用価格になりました。
 注文した翌日には届きました。

PC

 今回のモニタを使用するPCの購入記録をnoteで公開中です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?