見出し画像

49年来の帳を消すこと・bf109E製作記

49年前大学合格祝いで半額で購入したメッサー、その頃、資料を見ていると気に入らない部分。

画像1

画像2

プロペラ・スピンナー。これが太くて厚くて、どうしたものか思案しているうちに押入れに長らく眠らせていました。ここで奮起しまして、プロペラも削り、スピンナーも調整し制作にかかることに。(写真は調整後)
まずはコクピット周り。

画像3

画像4

エンジン。

画像5

画像6

そして、ガランドウの主脚収納部。

画像7

パイロットを乗せるとインテリアが全く見えなくなるので、後乗せ、降りができるように手足を調整。

画像8

スピンナー、プロペラはこんな風。

画像9

主翼の取付部の肉厚が薄いという情報を得たので、ビス留めに。

画像10

士の字に。

画像11

サフの量がものすごい、1/48の4倍か・・・、納得。

画像12

基本塗装。

画像13

デーカール貼り、これが1時間以上ぬるま湯に漬けても台紙から離れないという代物。やっとのことで貼り付け。

画像14

やはりデカールを貼ると締まるね。かるいウエザリングを施して。プロペラ、キャノピーも塗って。

画像15

忘れちゃいけないシートベルト自作。

画像19

パイロットの後乗せ確認。

画像17

ほぼ完成。

画像18

やっと帳が消えそうです。良かった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?