見出し画像

ペンホルダー

2024.5.20 こんばんは

今回は、ペンホルダー!!
始まりは、システム手帳のリフィルにあるペンホルダーが
壊れたことです。
こちら ▼

ペンホルダーリフィル

穴の部分が割れてしまいました。
原因は、きっとリフィルの入れすぎだったんだと思います。
こちらは、透明のプラスチック製かと。
少し厚めのプラスチック製なら割れないのではと思い
プロテクターにこちら▼を貼り付けペンホルダーを作成!

ペンホルダーシール

ペンを挿すところはゴム製
画像下のように片面だけシールになっていて
プロテクターに貼るのみです。

片面レザー、片面シール
プロテクター

シールの粘着は強そうです。
ペンを挿す部分はゴムなので、ゴムが伸びるとビヨ~ンとなりますね。
しかし、個人的には、うーん?違うかなって感じで
次!!
こちら▼

ペンホルダー一覧

画像の上2つ、画像の下の一番左がmidoriさんの
ペンクリップです。
画像下側の真中がハイタイドさんで購入したもの。
画像下側の右は、購入先を忘れましたが
大一アルミニウム製作所さんのものです。
界隈では有名なスライドクリップになっているものです。

では、どのようなものかチラッとどうぞ ▼

midoriさん1

ペンを挿す側(ゴールド色の側)のバネみたいな方と黒い円形が
マグネットでくっつくという仕組み。
黒い円形の片面にシールが付いているので
ここに付けたいと思ったところにシールで固定。
ペンを挿す側のバネみたいなものにペンを
いちいちペンを抜き差しせず
マグネットで脱着可能なのでバネをつけたまま
ペンが使えるという優れもの!
(この説明下手で伝わることを願います)

midoriさん2

リングノートに付けれるパターンです。
リングノートを日々使うかたに便利ですよね。

midoriさん3

単なるクリップバージョンです。
結構しっかり挟まれます。

そして、こちらのクリップ▼、クリップを大きくしましたという
感じがしますが、上向きになっている部分にペンを挿す感じです。

クリップ

ペンにもクリップが必要になります。

最後に、こちら▼

スライドクリップ

みなさま、このスライドクリップは使ったことありますか?
私、初めて使うのですが、へぇーっという感じでした。
便利で使っているかた多いかもしれませんね。

ここまで、ペンホルダー見てきましたがいかがでしょうか。
ちなみに、ものによっては黒色のものもあると思いますので
気になるかたは検索してみてください。

私は、まだコレだ!!というものがなく・・・。
システム手帳からリングノートになりそうな勢いです。

ゴールド色、良き良き
本日もお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?