見出し画像

わかるわからないの定義

超健康健康いって生き延びてく感じのユボビーです。

可視化というのが非常に重要です。
世の中、自分のイメージだけで理解する事は中々難しいです。

雰囲気と流れを把握しても、結局どうなってるの?と聞かれたらわからず仕舞いです。

調べるのが一番ではあるけど、座学+経験が絶大な効力なのは小学生でもわかる。
(と個人的には思っている)

レベルって難しい。

ところで、プレップというのをご存知だろうか?

これが何かと言いますと、ゴールから逆算して言いたいことを的確に言おうという考え。

作文や論文の書き方に近くて、コミュ障から口数少ないけど、できる奴くらいには昇格出来るポテンシャルはあると思います。

英語で書くとPREP。
それぞれの頭文字の意味が
point 結果(意見)
reason 理由
Example 具体例
Point 結果
となる。

これを、会話に当てはめる。
これがしたい←こうする必要がある。
と結論から考え実際には、
こうだから、こうしたい
と伝える。
ここで前例を出すと説得力がある。

と、プレップ法について詳しくなれたと思うのでわかるわからないの話をしたいと思います。

心象

心象の語感は好きですよ。

というわけでイメージが重要ということです。
は?
ここまで書いて結論がこれなのは頂けません。

イメージではわかっていても…
みたいなフレーズを聞きますが、それは7割わかってます。実物を生で見たこと無いとかでなければ。

わからないのはイメージさえわかりません。
そういう時にいざやれと言われてもこれまで生きてきた記憶と経験しか助けてくれないです。
その上、その時に開けられる引き出しは限られてきます。脳の稼働域…死んでるだと…

こうなると、目の前で起きている事象のロジックを理解しつつ実行しないといけないです。
確実性を持たせるならイメージが必要になってきます。

私は機械並に正確じゃないですし、
性格も良いとは言えません。
しかし、パズルができます。スタートとゴールがわかってるならば、残りはイメージで良い形のピースを作り、適切な順番ではめられるのか数回試す。

これを短時間で行う。そんな能力があれば…
それが理解や解明やわかるにつながる。

繋がるというのは理解に最も近い現象だと思っている。手順、課程、方法…
繋がればまた1つわかる。

理解を得る手掛かりはある。そう、ずっと。
しかし、私はいつも現象に理解ができなくて苦しんでる。何故なのだろう。

UNKNOWN

解明するにはヒントが必要だ。
つまり…その…具体的な対策がわかってない事が問題だったのだ。
それはそうだ。

人に考えてもらうものでもないし、日常生活から得られる物も少ない。

どうすれば良い?

その答えとしてはいくつか編み出している。
どう採点されるかはわからないが。

1つはこうやって残す事だ。
実際、ペンとかで書いた方が科学的には覚えやすいらしい。
どうしても覚えられない時はそうしてるが、普段は面倒だからこうやってポチポチしてる。

1つはチマチマやってみる事だ。
結局自身の体験は自分で選んだ道を辿って起こるものだから、リスクがない限り考えずに動くのは良いことだと思う。苦しんだり、考えたりするのはその後だ。

1つは絵を描く事だ。
これは英語の勉強をしている時に考えたことなのだが、appleを翻訳したときに日本語に訳してしまう。

普通に思えるかもしれないが、これが言語を覚えるのに不自然だと思った。

リンゴという日本語を覚えるのに、
これを→🍎見ながら覚えるわけですよ。
それなのに私の翻訳ルートとしては…
apple→リンゴ→🍎
と、連想していた事に気付きました。
絶対にapple→🍎の方が覚えやすいと思い
これで英単語を覚えようとしてた。

まあ、勉強が苦手な私の結果はお察しだが。

これは物事の解明に使えると新たに感じた。
例えば…
🍎🍴😋
上記の絵文字だけでリンゴと食に関する事だと大体わかる。
というわけで、わからなかった事を絵で出力すれば、それが理解出来ると…思った。
そんだけ。

結局のところわからないってのは、
何か欠けてるから作品が完成しない。
ってことなのかな。
そこで代替品を埋めても真に完成したとは言えないし、逆に欠ける事で完成ということにだって気付けないだろう。
根本的に不明な部分があるのかもしれない。

リサーチ

わかるのもわからないのも考えても進まない。
ただ、こうやって残す事は絶対にヒントになる。
ゲームみたいに先人の深い知識が書かれたメモをフィールドで集めたい。そして読みたい。

ネットにフィールドを移せば手記が大量にある。それは探したくない。面倒。
そう考えると根本的にわからない事をわかる気にもなってないのだろう。
そういう性格だった。

総括。

知識は多い方がいいが、そもそも知識欲少なかった。
日記書いてるのに知識欲が無いから同じ内容を繰り返す。

それが分かったから今回はオッケー。
それじゃ、おつかれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?