見出し画像

今のデュエマについて思うこと

この前ガイアール・カイザー買いにいったんですよ。再録多いしどうせ300円くらいで買えるやろーと思って見にいったら…

税込価格800円!!


…いや別に買えますよ?そんな高くないですよ?でもね、ガイアール・カイザーって無駄にめちゃくちゃ再録されてて現状大会では使われてないんですよ。カードゲームでシングル価格800円ってそこそこ強いカードの値段なんですよ。ただ私が欲しかったのは再録では無く、初登場のE1マークのものであり、それも10年前なのでそこで価値がついているのも理解できました。

まだこれはかわいいもんです。どのTCGでも初登場(以下初録)版が高くなることは今までも良くありました。ですが今、TCG界では異常なまでに値段のつくカードがごろごろ増えました。一体なぜなのか。それを考えていきたいと思います。

デュエマの場合

デュエマは競技志向が高いTCGです。大型大会で好成績を残すと貰えるカードがあるのですがそれが1枚2万だの3万だの、もっと貴重なものになると1枚100万とかあった気がします。ただこれはちゃんと努力の結果勝ち取った”トロフィー”のようなもので、それもデッキにいれて使えると言うならここまでの価値がつくのも分かります。

問題なのは普通のレアリティ(パックから出るカード)も異常に高くなってる事ですね。

今のデュエマのカードは値上がりが尋常じゃないほどはやいです。Youtuberが強いと言えば一気に値段が跳ね上がります。2万あれば大会レベルのデッキが作れると言われた時代はとうに過ぎ去り時は令和、たった2万ではデッキ40枚中4枚揃えて終わりです。自分のおごりで友達と一緒に焼肉食ってもおつりが来ますね。とはいえ昔からデュエマは強いカードに人気が集中してるんですよね。これは後に説明します。ということで…

遊戯王&ポケカの場合

この2つは今ものすごくコレクション需要が高まっているTCGです。他TCGと比べて世界レベルで人気のあるコンテンツだからこそでしょうか。しかしそれだけでなく私は”キャラクター人気”によるものも大きいと思います。遊戯王には神のカードやブラックマジシャン、ブルーアイズなどの人気モンスターを定期的に強化してくれるんですよね。しかもそのモンスターがそのままデッキに入る形で。つまり昔手に入れたブラックマジシャンとかがデッキから抜ける事無く強化できるようにしてくれてるんですよ。ならばずっと入ってる相棒は高いレアリティにしてあげたいと思うのがTCGプレイヤーという生き物。それが貴重なブラックマジシャンであればドンドン需要が上がり値段が上がるというわけです。先日、希望皇ホープをメインにしたデッキが発売されました。このホープは様々な派生形態が登場しており元々のホープより強いホープなんてゴロゴロいます。ですがちゃんと元々の”希望皇ホープ”というカードを採用できるように作られていました。ホープ好きな私としてはとてもうれしいです。

ポケカはどうでしょう?

ポケカの場合、値段がついているのは入手が限定的なカードというのももちろんありますが、特別イラストや特殊レアリティのカードに価値がついている印象です。パックから出てくるカードでもかわいい女の子のカードには20万とかついてました。これは実際の対戦で強いからというよりポケモンやキャラ本来の持つ人気によるものだと思われます。ポケモンってジムバッジを集めてチャンピオンをめざすいわゆる”本編”と呼ばれるものの他にも”ダンジョン系”ゲームの探検隊シリーズ、最近ではスマフォでできる”ポケモンGO"などキャラクターやポケモンに様々な活躍の場面があり、それぞれでユーザーが好きなポケモンと出会える機会があるのです。今年でポケモンは25周年だそうです。この25年間の中でつちかってきたキャラクター人気は他のTCGでは到底追いつけない領域にあるでしょう。昔一緒にチャンピオンを目指した相棒ポケモンのカードだけでも欲しいなぁ…なんて思ってる人は多いのではないでしょうか?

ちなみにデュエマやってて

このキャラクターが好きだからこのキャラと同じデッキが組みたい!!!

なんて思ったことがあるでしょうか。私の周りではほとんどありません。あるにはありましたが他TCGと比較して圧倒的少ない気がします。バサラに憧れて、ではなくレッドゾーンが強いからという理由の方が圧倒的に多いでしょう。切札ジョーがかっこいいからじゃなくて”ジョニーやジョラゴンが強いから”じゃないでしょうか。

強いカードに人気が集中するのはデュエマに”キャラクター人気”が足りないからだと感じます。というか子供達がコロコロを読んでない、アニメも見ていない時代になったからだとも思います。

次の主人公シリーズが始まったら、小学生がキャラクターになりきって遊びたくなるようなカードデザイン、アニメ&商品展開を期待します。

それでは今回はここまで。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?