マガジンのカバー画像

まなび

14
まなびを感じたクリエイターさんの記事を大切に保管したい!
運営しているクリエイター

#教育

啐啄(そったく)

啐啄とは雛が、かえろうとするとき、雛が内からつつくのを「啐」、母鳥が外からつつくのを「啄」というのですが、ほんの少し外から割れやすいように母鳥が手助けをしてあげるということです。 6年前メモ 自然からの絶妙なまなび。 子どもは内発的にカラをやぶりたい。 やぶろうとする意欲を持っている。 そばにいる大人は手をかす 『タイミングよく』 『ほんのすこし』

はるの先生のホームルーム第10弾のテーマは「もしもの世界」           君たちはAI に勝てるか!?

おはようございます🎵 もしもね 先生がAI ロボットだったら どうする?すごく優秀なロボットだから、見た目も人間と同じ。こうして、ホームルームも授業もできる。 もしもね 学校から、人間の先生がいなくなって、AI ロボットだけになったら? これは、今は「もしも」だけど、将来は、「当たり前」になるかもしれない。 知ってる? 仕事の多くが、近未来にAI にとって代わられると言われているよ。なくなってしまう職業は、 何があるだろう。 「そういえば、最近のお店では、お客さん自

vol.3_2仮想通貨②(貨幣価値)

ビットコインという名前は アルトコインや暗号通貨という名前よりも 日本に広がりつつある通貨 そのBTCの仕組みがすごい。 BTCは最終的に21,000,000枚しか発行されない。 (そして現地点でその全てが発行されているわけではない) それは市場に出回りすぎて 希少性が下がることにより貨幣の価値が下がることを防ぐためである。 川口の頭では到底考えが及ばないところまで いろいろ計算され尽くしてるこのシステム。 最終的に1BTC=日本円の約1億円になる設計で作られている