見出し画像

Youtube登録者数1000人までにかかった時間

こんにちは。
早速ですが、私はYouTubeチャンネルを運営しております。

今回は、チャンネル登録者数1000人達成までにかかった時間について、書いていきたいと思います。

最初にざっとまとめますと、
チャンネル開設からの推移としましては:

1  開設から5か月経過時点で登録者数9人
2  ブースト: 急増期を迎え、
  突如869人達成
3  急増がストップ

という流れでした。
(詳しい経緯は、前回までの記事を読んでいただけると嬉しいです!)

ブースト(急増期)が終わり、
急増が「ストップした」のですが。

急増の名残というか、
勢いがついていたのもあって、
YouTube開始から、
そろそろ7か月を迎える頃。

6月29日には、
登録者数「900人」を達成しました。

オォ!幸先良いな!と思いますよね。
あと100人なんてすぐなんじゃない?と感じる方も多いかもしれません。

でも…
そんなことは全然ありませんでした。

この最後の100人の追い上げが、すっごく長く感じました…。

ラスト100人が長い

推移を書いていきますね。

6月29日:900人
7月15日:918人(+18人)
8月1日:934人(+16人)
8月15日:953人(+19人)
9月1日:963人(+10人)

「ブースト」(急増期) 終了から2か月。

…徐々に増加率が減ってきているのがお分かりでしょうか。

8月15日からの半月では、もはや1日に1人も増えていません

この時期、ほんとにキツかったです。

精神的にも、一旦「急増期」を経験してしまったため、贅沢になってしまっており、

「あ~~~あの時みたいに一気に伸びないかなァ」
「一歩ずつ増やすのしんどいな~~」

という、自分の弱い精神との闘いも加わってきました。

苦しい時期でした…。

動画投稿をサボり始めた
―専業の限界


そして、この時期。

私は1000人達成にむけてがむしゃらに頑張るのではなく、なんと動画投稿、更新をサボりはじめてしまいました。

登録者増加がスローになったのも、「動画投稿をサボり始めたから」というのが大きな原因ではないかと感じています。

そうなんです(誰)、
ついに動画投稿をサボり始めてしまったんですよ~。

人間って少し安心すると緩みが出てくるんですよね。(一般論のように語って責任転嫁)

まぁでもあとは、この時期に「ユーチューブだけでは無理だ」と、全集中(専業)をやめてしまった、というのもあります。

生活してかにゃならんので…、貯金をいつまでも切り崩すわけにもいきません。

そういう状況 言い訳もあり、
7月に努力の糸がプチっと切れてしまい…

7月の動画投稿数は、
なんと1か月でたったの2本

8月はたったの1本。(極端)

これじゃあ伸びなくなりますよねぇ…。
私は投稿数でなんとか勝負していたようなところがあったのに。

だって、拡散/宣伝をそもそも全くしていません(しろよ)。

元々、SNSが得意でなくて…。
どうも宣伝とか拡散ができない、ダメなんです涙(←なんでYouTube挑戦したんだ)

しかし。
これではいかん!こんな自分を変えよう!
動画作成ができないなら、拡散だ!
と、
新規流入、登録者ゲットのため、ツイッターをなんとか始めましたが、これまた全然呟く内容が思い付かず

現在フォロワー2人です。(絶望)

でも、2人いてくれるだけでうれしい。
つい数日前まで0人でした、てへ。
てへじゃないよ

…なんの宣伝/拡散にもなりませんね。
新規流入を増やさないといけないのに。

このバカチンが!」と金八先生に叱られそうです。(定期)

ツイッターも、コツコツやっていく必要がありますね。

ついに1000人達成!

ということで、話が少しそれてしまいました。

話を元に戻して、
続きの推移を書いていきます。

9月1日:963人
9月15日:975人(+12人)
10月1日:984人(+9人)

15日で増加人数は9人です。
苦しいですが、徐々に1000人が見えてきました!!

そして、ついにその日はやってきました。

10月27日、1000人達成!

この日はさすがにテンションが上がり、
夜更かししてしまいました。
(それだけかーい)

ということで、
2021年12月頭に始めたチャンネル。
1000人達成まで、丸10か月かかった、ということになります。

1000人達成時点で、動画投稿数は68本。

長かった…。
5か月やってて、登録者9人だったときはどうしようかと思いました…。涙

で、収益化は?

さて。

ところで、ですよ。
そもそも、
人はなぜ1000人を目指すのでしょうか

これは、明確ですよね。
収益化ラインだからです。
(※2023年6月、なんとこれが500人に緩和されると発表がありましたね!
日本ではまだ適用されていないみたいですが、いずれそうなる方向?!)

…で。
めでたく、私も1000人達成し、収益化できたと、そう思われるでしょう?

ふふふ。

前回の記事でも少し書きましたが、そんなことないんですよ~!
イェイ!(錯乱)


なぜか?といいますと、
もう一つの収益化条件である、
「総再生時間」が全然達成できていないんです。

もうね、箸にも棒にもかかっとらんのですよ。

そもそも、私のチャンネルは一応「教育系」に分類されると思います。

そして、教育系ジャンルは、「登録者数が結構得やすい」という特徴があるみたいなんです。
(ジャンルによっても難易度変わるんですねぇ)

でも逆に、教育系って、勉強しよう!と思わないと、覗きにいかないじゃないですか。

登録してもらえても、「進んでみにいきたい!」というチャンネルにするのが難しい…。

そのため、
登録者1000人はめでたく超えましたが、再生数が全然足らない

そんな私のようなパターンもありますので、皆さんお気をつけくださいね!(何を)

…引き続き、
頑張っていきたいと思っております。

終わりに

…そんなこんなで、YouTube &ブログを頑張っております。

よろしければ私のブログにも、留学や英会話にご興味がある方は、時々遊びに来ていただけると嬉しいです。

そして、最後にまた少し英単語紹介をしておきます。(誰得)

「チャンネル登録を忘れずに!」
「Don’t forget to subscribe my channel!」

ユーチューバーから、よく聞くセリフですね!

…まぁでも私の場合、
本当にお願いしたいのは、

「Don’t forget to watch more than two or three videos from this channel.」
2つか3つ以上、私の動画を忘れずに見ていってください」(※総再生時間足らないんで)

ということです。

でも、こんなこと言うユーチューバー聞いたことないですよね。
必死すぎるので、やめておきます。笑

ということで、チャンネル登録者1000人までにかかった時間は以上になります。

読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?