研修医の備忘録として

お久しぶりです。
現在初期研修2年目の研修医となりました。
すでに英語の勉強はほとんどできておりません…(´;ω;`)
来年から総合内科の道に進もうかなと考えております。

もともと学生時代にUSMLEや臨床推論の記事をOutputに使っていました。
このNoteですが、せっかくなので、研修医中に学んだことの管理として使おうかなと考えております。

国家試験後の初期研修開始に伴い、生活環境の変化や、学業から仕事という変化についていくのが必至でなかなか勉強が進んでいませんでした。
One NoteやEverNoteなどのメモアプリにまとめたりもしたのですが、あまり形になり切っていないのが現実でした。

3日坊主になってしまいそうな予感もありますが、まずは当直のない日は毎日勉強の内容の投稿を目指そうかなと思います。


今後内科医として働くうえで

業務的な内容


・救急外来での初療対応
・入院受け~急性期管理
・病棟Problem
・慢性期~社会調整

医学的な内容

・主訴と症候からの鑑別
・検査値の解釈
・画像検査の評価
・治療方法(主に薬剤)
・手技

このあたりで書いていけたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?