見出し画像

【FF14】5.55ボズヤクラスター集め

5.55で新アクションも追加されて各ロールアクション構成に幅が増え、出来ることも増えましたね。レジスタンスウエポン制作やグンヒルドディループラムの周回、ザトゥノル平原での戦果稼ぎ、ボズヤクラスターや新アクションが排出されるシャード集め等いろいろとやることがありますがボズヤクラスター集めについて、ロール構成、アクション、狩場について解説させていただきます。

【重要】まずはじめに

ボズヤクラスター集めで知っておいて欲しいことは、ボズヤクラスターは機械系のフィールドモブを倒した際に一定確率でドロップします。
機械系は魔法攻撃に耐性がないので魔法属性のWSやアクションで攻撃すると通常以上の威力で攻撃することができます。
南方ボズヤやザトゥノル平原ではFA(ファーストアタック)、LA(ラストアタック)、PT内外問わずフィールドモブは攻撃した人が所属しているPTメンバーは全員取得権利を得られます。つまりモブの奪い合いをしたりする必要がなくまとめ狩りをしているところで範囲攻撃をして殲滅を手助けするとまとめ狩りをしている人達は殲滅速度が上がり、横から殴る人もボズヤクラスターや未鑑定シャードの取得権利が得られるのでどちらにもメリットがありますね。※取得ヘイトやHPを削る割合に対する貢献度で多少確率は上下するようですが、いままでプレイしてきて気になるほど大幅には差異はなかったように思えます。
まとめますと、重要なのは機械には魔法攻撃横殴りを気にする必要は無し、狩場が別PTとかぶっていた場合協力してまとめ狩りをするとお互いに効率アップするということです。
※横殴りでもデメリットは無いと言いましたが、先に人がいた場合や狩場が被った場合は釣り方や火力差、敵のヘイトを取る人の有無もあるのでトラブル回避のために話し合いましょう。

ロール構成(タンク)

上記を踏まえたうえで、まずは釣り&ヘイト維持にタンクが必要なのですが、最近PT募集やシャウト募集でよくみられるのがT枠で戦士募集ですね。
私は戦士も悪くはないと思います。スラッシュと原初の解放のかみ合わせは良く、緊急時にエクリ、スリル、猛りを使えるので自己回復はタンクでTOPだと思います。
ただ、それは敵が機械ではない場合であって、敵が機械の場合は暗黒騎士が輝きます。それはなぜかというと、暗黒騎士は基本範囲コンボ、漆黒の波動、アビサルドレインは元々魔法属性なのでスペルフォージ無しでも範囲戦で戦士よりもかなりの高火力を出せます。更にアビサルドレインの回復量が敵の数が多いと戦士のエクリスリル以上の効率を発揮します。
火力のみ上回っても自己回復が乏しいのでは?スラッシュ+解放以上の以上火力は出せないのでは?と思うかもしれませんが、タンクは基本吸血の霊薬か秘薬を飲んで狩りをしているので、火力が上がるということは回復力も上がります。更にブラックナイトがまとめ狩では強力で、他の人をブラナイで守ることも出来るので複数人で釣ってきてまとめてもサポートが可能です。
火力に関してはスラッシュも原初の解放も瞬間火力では最強ですがリキャスト90秒という点、魔法攻撃がない点で継続戦闘能力で暗黒には少し劣ります。
タンクロールは
魔法範囲とブラナイが強力な暗黒>スラッシュ+原初の解法に自己回復が強力な戦士>レクイエスカットからの魔法範囲と無敵が強いナイト>ソイルを使ったフェイテッドサークルと範囲DOT持ちのガンブレ
という適正になると思います。
ただしこれは90秒以内に敵を殲滅して次の戦闘に入れる前提がある場合であってまとめ毎に90秒スキルが帰ってくる場合は毎回開放スラッシュを打てる戦士が最有力になります。新アクション実装前は戦士起用が多かったのは1まとめ毎に90秒リキャストが帰っていたので最適だったためですね。
今の環境で90秒以内に終わる前提にしている理由は今回実装された新アクションのランページとバーストです。

画像1

ランページはWSですが常時威力300の自分中心範囲攻撃、バーストも同じ300です。
このランページはWS扱いなので通常の範囲コンボを使わないので戦士はインナービースト、暗黒はBB、ナイトはオウス、ガンブレはソイルを溜められなくなります。ただし、デシメート、クワイタス、フェイデットサークルよりもランページのほうが威力は上なので基本的にGCDをランページで回すことになります。
そうなると暗黒騎士は威力300のランページの合間にアビリティで威力300の範囲攻撃かつ更に魔法攻撃の漆黒の波動を打てるので常時強力で、ブラックナイトもバフ兼割れたら波動なのでロス無く火力につながり頭一つ抜き出た殲滅力になっています。戦士はランページ連打中でもウォークライからのカオティックサイクロン、解放中のデシメート、スラッシュはランページよりも強力なのでロールスキル優先で回しましょう。
ランページが威力300なので暗黒はブラッドデリリアム→クワイタスは弱くなるため不使用ですがブラッドウエポンのMP回復はランページでも適応されます、ナイトはレクイエスカットからホーリーサークル4連からコンフィティオルガンブレのGCD範囲攻撃はブラッドソイルからのフェイテッドサークル以外はずっとランページ以外GCDの範囲コンボを打つメリットがなくなっています。

ロール構成(タンク以外)

黒魔で武人マジックフォントフレアスターが最強なのでは?と思う方が多いと思います。
はい、最強です。ただしDOTが完走する前提での最強です。
効率的に数を回すのであれば長期戦よりも瞬間範囲火力がまとめ狩りでは重要になってきます。そして火力役も釣りをして2人でまとめて狩りをする場合は火力役もある程度生存確保する安全マージン確保が必要になってきます。そうなると尚更、マバリアのある黒でいのでは?と思う方も居ると思います。ただ、マバリアはリキャストが120秒もあるので2~3まとめに1度しか使えないので釣りまとめをするのは若干厳しくなります。
火力面でもマジックフォントはリキャスト120秒、その他火力バフ系もDPSが使えるものはリキャスト90秒のものしかありません。
そこで強いのが白魔道士です。
ディバインベニゾンはリキャスト30秒なので毎回自分に使用して釣りに行けば被ダメージを減らせます。更に接敵後に一度ホーリーを入れることでスタンを付与し自衛かつタンクの被ダメも減少できますし、緊急時にはベネディクションもあります。それでもさすがに火力に関しては白ではフレアスターを持ったキャスターより弱いのでは?と思うかもしれませんが…
術士の霊薬の飲むだけで基本攻撃力はDPS以上、聖騎士の霊薬を飲めばDPS同等になり、先ほど書いた火力バフ系をDPSは90秒リキャストでしか使えない点、白魔道士はセラフストライクを60秒毎に使えます新アクションバーストの威力300無詠唱自分中心10m範囲攻撃のおかげでセラフストライク、アサイズをGCD間に挟むことも可能で、更に高威力のミゼリも持っています。セラフストライクには威力500+与ダメージを15秒間60%上昇させる追加効果があります。霊薬の飲んだ段階でDPS並みの火力になっているのに、威力500のアビリティで範囲攻撃かつ自己強化60%があるのでDPSロールが背水や捨て身の境地を使うより自己強化の伸び幅が大きく更に威力500の範囲攻撃のおまけがついてるのが恐ろしいですね。
釣りまとめ後にタンクがヘイトを取ったのを確認して、(シンエアー)→バースト→(セラフストライク)→バースト→(アサイズ)→ミゼリ
とやるだけで術士の96%UP、セラフストライクの60%UP、バースト追加効果の敵機械の被ダメ10%増加効果、更に魔法攻撃は機械に効くのでこれらのシナジーがすべて乗った魔法攻撃なので、フィールドの1~3ランクの機械は一瞬で倒せるくらいの高火力です。ミゼリは2体目以降は威力減衰があるのでリリーを溜めるのが面倒な人はバーストを連打するだけでも充分火力は出ます。ブラックリリーを溜める場合は狩後~釣りの前にソラスやラプチャーを吐いて溜めましょう。戦闘中はセラフストライクのもう一つの追加効果で回復力60%減少があるのでベネディクションやポーションキットでの回復にしましょう。

画像2

バーストの強みは追加効果にあります。
『魔法に弱い』敵に対して追加効果で被ダメージ10%上昇。
この効果のおかげで2回目以降のバーストの威力、アサイズ、セラフストライク、ミゼリ、更に暗黒騎士の漆黒の波動、アビサルドレインの威力までも上がります。元々魔法が効く敵に対して更に魔法低下を付与できるので殲滅速度が恐ろしく上がります。
暗黒騎士と白魔道士のペアでⅠ~Ⅲの機械を2か所分16~20体まとめて狩っても10~15秒で殲滅可能になりました。
恐ろしい速度で狩れます。
暗黒騎士(吸血の霊薬:ランページ、スラッシュor背水orパワーフォントor忍耐orプロテスⅡ):白魔道士(術士の霊薬or聖騎士の霊薬:セラフストライク、バースト)で4カ所に1:1ずつで分かれて1時間機械狩りをすると、メンバーの強化値にやジャッジオーダーREやボズヤンREの有無などの強さにも寄りますが8人PTでボズヤクラスターが350~450個程稼げます。
16人、2PTで打ち合わせて1時間処理した結果580~720個程度でした。
1まとめの処理速度
1PT8人の場合
2か所釣りまとめでおよそ25~30秒、殲滅が10~20秒、計40~50秒程度で1戦闘が終わります

2PT16人の場合
3~4カ所釣りまとめでおよそ25~30秒、殲滅が5秒程度、計30秒で1戦闘が終わります
処理速度が遅い場合や2PT構成で処理する場合は前述したとおり黒魔道士やチェインスペル赤魔道士、90秒ごとに高火力を出せるチャージ16スタックスラッシュに確定クリティカルを出せる戦士や機工、ギルは多少かかりますがバーストとフレアスターorマジックフォントorセラフストライク+エリクサーかエーテルキットを使用したキャスター、白以外のヒーラージョブ全般も殲滅力は高いです。

読むのが面倒な方はこちら

説明が長くなってしまいましたので、結局どのジョブが楽なのか
薬とアクション込みで簡潔にまとめます。
タンク役と火力役が同時に釣りをして1カ所にまとめて高火力ですぐ倒してまた別の2か所を同時にまとめて狩るという4カ所を2人ずつでループ処理。


DPSは武人の霊薬(釣るのが苦手な場合は魔戦士or重騎兵)
   人狼の霊薬(メレーとレンジのみアサシネイトとランページで)
タンク  吸血の霊薬
ランページ(必須)
スラッシュ、パワーフォント、背水捨て身、忍耐、プロテスⅡ
暗黒騎士 ★★★★★
戦士   ★★★★☆
ナイト  ★★★
ガンブレ ★★★


火力&釣り役 
物理DPSジョブ:人狼の霊薬
 ランページ(必須)、アサシネイト(必須)、ポーションキット
 チャージ&スラッシュ(機工士のみ)
魔法DPSジョブ:武人の霊薬(釣るのが苦手な場合は魔戦士or重騎兵)
 バースト(必須)、フレアスター(必須)、ポーションキット
 エーテルキット(黒以外必須)
ヒラ :術士の霊薬(釣るのが苦手な場合は聖騎士の霊薬)
 バースト(必須)、セラフストライク(必須)、ポーションキット
 エーテルキット(白以外必須)

白魔道士 ★★★★★
黒魔道士 ★★★★☆ 
学者   ★★★★
占星   ★★★★
赤魔道士 ★★★☆
召喚   ★★★☆
機工士  ★★★ (チャージスラッシュ)
忍者   ★★★ (忍術メイン)
メレー  ★★
レンジ  ★★

※2PT以上で狩る際の釣りをしない火力要員
TH   狂戦士の霊薬or破戒僧の霊薬
DPS 人狼+アサシネイトor武人
白魔道士 ★★★★★
暗黒騎士 ★★★★
戦士   ★★★★
その他TH   ★★★☆
黒魔道士 ★★★☆ 
魔法DPS  ★★☆
物理DPS  ★★

★で簡単に見分けられるようにしてみましたが★の数が変わると極端に火力やアクションに差があるわけではないので、あくまでもアクションとスキルのかみ合わせ、魔法攻撃アクションの有無による使いやすさのランク付けと思ってみてください。★が少なくても適正アクションを使っていれば、あまりにもかけ離れた火力差があるわけではありません。
ロストアクションの関係でタンクとヒーラーとキャスターがかなり優遇されていますが自分が使いたいジョブで楽しく遊ぶことが一番大事です。




最後に

最後まで目を通して頂きありがとうございます。
記載した内容はあくまでも私個人がプレイしてみて思った内容ですので、間違っているところや更にいい方法もあると思いますので、最効率のジョブを探すことだけに固執せず各ジョブに合った狩り方を探して楽しくプレイしてみてください。
少しでもこの記事を読んでいただいてるヒカセンの方のためになれば幸いです。

それでは皆様、良いエオルゼアライフを御送りくださいませ。
"汝にクリスタルの導きあらんことを"


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?