マガジンのカバー画像

シュンハヤとRairyの旅

69
Shun-HayabusaとRairyが行った旅の記事をこのマガジンにアップしていきます。
運営しているクリエイター

#京王高尾線

京王電鉄全駅下車旅⑤

こんにちは、riyougaです。 33回目の今回は、前回の続きです。 ①・②・③・④を読んでいない方は是非読んでください。 それでは本編に行きましょう。 前回の続きなので、八王子からスタートです。 改札の中に戻ってきました。 ここから、来たのまでさっき乗ってきた列車をまた乗ります。 八王子に着いたときに気づいたんですが、ブログの配信者にとって、大事な資料を撮るためのカメラの充電がもう切れそうなんですよね、、まあ普通の人ならまだ大丈夫だったと思うんですよ。なぜなら

京王電鉄全駅下車旅④

こんにちは、rairyです。 32回目の今回は、前回の続きです。 ①・②・③を読んでいない方は是非読んでください。 それでは、本編に行きましょう。 前回の続きなので、東府中からスタートです。 ここから、府中競馬正門前に行くのに、競馬場線に乗るのですが、競馬にすごく左右されるんですよね。 今日は、休日なので、8両編成ですが、普段は2両編成なんですよね。 ここを走っているのは、大体7000系か9000系で、東府中と府中競馬正門前をピストン運用しているんですよね。

京王電鉄全駅下車旅③

こんにちは、rairyです。 31回目の今回は、前回の続きです。 ①・②を読んでいない方は是非見てください。 それでは、本編に行きましょう。 前回の続きなので、明大前からスタート! 列車の撮影は、前回終わらせたのでそのまま列車に乗ります。 今回来たのは9000系でした。 次の駅は下高井戸です。 駅に着き、お見送りをして、 左を見ると、かなり近くで東急世田谷線が見れます。 ここまで他社線との距離が近いのは珍しいと思います。 そして、一応世田谷線のほうもお見

京王電鉄全駅下車旅②

こんにちは、rairyです。 切りのいい30回目の今回は、前回の続きです。 ①を読んでいない方は是非見てください 前回の続きなので多摩センターからスタートです。 早速本編に行きましょう 改札を通り、またホームに戻ります。 少しすると小田急線の3000系が来てました さらにこっちのホームにも乗る列車が来ました この旅初の8000系です 早速乗り込むと、列車は発車しました。さらに、小田急線のほうでも列車が発車し、競争?が始まりました。(まあ、列車は安全運転優先な

京王電鉄全駅下車旅①

こんにちは、rairyです。 29回目の今回は、予告していた通り、京王全駅下車旅です。 本編に行く前に、少しだけ説明しておきます。 今回、この旅行に行くとき、もちろん切符が必要なのですが、ゴールデンウイークに祖父の家に行ったときに祖父に切符をもらったんですよね。しかもただの切符ではなく、9000系の20周年記念フリー切符だったんですよね。これをもらったから行くことにしました。でもですね、行くことに決めた翌日に旅行したのであまりじこくを調べてないんですよね。その影響で結局