マガジンのカバー画像

金融コラム

13
金融商品や金融制度、市場や相場について考えたことなど
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

金利平価説(足元の相場)

前々回(金利平価説(その内容))、前回(金利平価説と実際の外国為替相場)に引き続いて、で…

吉田
4年前
5

金利平価説と実際の外国為替相場

前回、「金利平価説(その内容)」として、先物為替レートは直物為替レートと2国間の金利差で…

吉田
4年前
3

金利平価説(その内容)

日本国債、マイナス利回りでも人気高まる-外国人買い倍増 (訂正) 7月の世界的な利回り低下で…

吉田
4年前
5

最高のFXトレーダーの言葉

最近で一番印象に残った、最高のFXトレーダー(the best fx trader)が語ったことを引用したツ…

吉田
4年前
3

逆イールドが起きる原因についての解説

逆イールドの状況債券市場での長短金利の逆転現象である「逆イールド」が、米国債市場でも見ら…

吉田
4年前
9

マイナス金利の日本国債を誰がなぜ買っているのか?国内投資家の視点

結論としては国内の投資家のうち収益獲得機会と判断したプレイヤーが買いに回るのだろうな。考…

吉田
4年前
2

イランリヤルをウォッチする【デノミ】(2019/8/3)

7月31日に米国がイランのザリフ外相を制裁対象に加えた。これにより米国は同氏の米国内の資産の凍結と米国人との取引の禁止を実施し、対して同外相およびイランの最高指導者であるハメネイ師は米国はザリフ氏の言論を脅威として不合理な行いをした、と挑発するなど、米国とイランとの関係が一段と悪化していると言われている。 もっとも、イランの通貨リヤルの相場はこのところ落ち着きを見せ、イラン国内ではおおむね1USDの自由市場での120,000リヤル前後となっている。 (USD/IRRのレー