マガジンのカバー画像

まちづくりの推進に係る事業

39
地域の課題はみんなの課題であり、私自身の課題。組織の枠を超えて主体性をもって協力しあい、挑戦できる環境・仕組みをつくるための事業をご紹介します。
運営しているクリエイター

#地域通貨

開催報告)第19回スキマ研究会

第19回スキマ研究会「福祉×地域通貨#2~里山で価値を生み、里山で稼ごう!~」 事業:まちづくりの推進に係る事業 共催:NPO法人活エネルギーアカデミー 認定NPO法人まちづくりスポット 後援:高山市環境政策課 会場:高山市役所地下大会議室 日時:6月29日(木)18:30~20:45 参加者:121名(現地92名、オンライン29名) スキマ案内人:井上博成氏(一般社団法人CoIU設立基金代表理事)、益田大輔氏(社会復帰研究)、澤秀俊氏(NPO法人活エネルギーアカデミー)

開催報告)第15回スキマ研究会

第15回スキマ研究会「福祉とであう~地域通貨×福祉~」 事業:まちづくりの推進に係る事業 主催:認定NPO法人まちづくりスポット 会場:村半&オンライン 開催日:2023年2月17日(金)19:00~21:00 参加者:現地参加18名、オンライン11名 スキマ案内人:下畑有司氏(株式会社喜林)、中沢泰氏(社会福祉法人慈光会児童養護施設夕陽丘施設長)、益田大輔氏(社会復帰研究会) 福祉の分野から株式会社喜林 下畑有司氏、社会福祉法人慈光会児童養護施設夕陽丘施設長 中沢泰氏、

開催報告)第10回スキマ研究会

第10回スキマ研究会「スキマ時間の活用術-ちょっとイイコトの始め方-」 事業:まちづくりの推進に係る事業 主催:認定NPO法人まちづくりスポット 場所:まちスポ飛騨高山、Zoom 開催日:2022年9月22日(木)19:00~20:30 参加者数:現地参加者8名、オンライン参加者8名 スキマ案内人:村中美耶子氏(コープぎふ・おたがいさまひだ)、澤秀俊氏(活エネルギーアカデミー)、ながいしともき氏(ヒダスケ!) 今回のスキマ研究会では、飛騨高山地域でお互い様活動をしている3