マガジンのカバー画像

まちづくりの推進に係る事業

39
地域の課題はみんなの課題であり、私自身の課題。組織の枠を超えて主体性をもって協力しあい、挑戦できる環境・仕組みをつくるための事業をご紹介します。
運営しているクリエイター

#乳がん検診

【開催報告】第25回スキマ研究会「みんなの選択Vol.4~乳がん検診について~」

今回のスキマ研究会は、「乳がん検診」をテーマに開催しました。ちょうど1年ほど前に同じテーマで開催した時の参加者だった沖村里咲さんと丸山純平さん。スキマ研究会参加をきっかけに「知っているようで知らない必要な知識を寄せ集めたフリーペーパーの発刊」をしようとPOTLUCKという名前で活動を今年度から始動しました。その創刊号に、若者世代への乳がん検診の普及啓発に役立つ情報を入れたいと、今回満を持してスキマ案内人という立場で会の進行に挑戦してくれました。 POTLUCKとは、「持ち寄

【イベント情報】第25回スキマ研究会「みんなの選択Vol.4~乳がん検診について~」

スキマ研究会としては、2度目のトピックとなる「乳がん検診」。前回2023年2月の会に参加した若者が「高山市の医療・福祉に関わるフリーペーパーの発刊と若者世代への乳がん検診の普及啓発」する活動を始めました。有志を募り「POTLUCK」という任意団体をつくり、創刊号の発行に向けて準備を進めているそうです。 そんな準備真っ只中のPOTLUCK 沖村里咲さんに今回はスキマ案内人をお願いしました。 ピンクリボン活動を行う事業者さんや、罹患経験をお話いただける方、患者会・家族会・普及啓

開催報告)第16回スキマ研究会

第16回スキマ研究会「みんなの選択~乳がん検診について~」 事業:まちづくりの推進に係る事業 主催:認定NPO法人まちづくりスポット 場所:村半orオンライン 開催日:2023年4月10日(月)19:00~21:00 参加者数:現地参加10名、オンライン1名 スキマ案内人:がんサークルOwls・三井祐子氏 「乳がん検診」をテーマに当地域と他地域の制度、受診率等の統計を見ながら参加者の皆さんと深めていきました。「がんサークルOwls」を主催する三井祐子さんには、スキマ案内人