マガジンのカバー画像

まちづくりの推進に係る事業

39
地域の課題はみんなの課題であり、私自身の課題。組織の枠を超えて主体性をもって協力しあい、挑戦できる環境・仕組みをつくるための事業をご紹介します。
運営しているクリエイター

#ボランティア

開催報告)第20回スキマ研究会「みんなの選択~骨髄バンクについて~」

イベント概要開催日:2023年9月23日(土)19:00~20:30 会 場:まちスポ飛騨高山 参加者:15 名 スキマ案内人・平和民さん(飛騨骨髄献血希望者を募る会)岐阜県飛騨地域で骨髄バンクの普及啓発活動やドナー登録会(献血併行登録会)をボランティアで開催する。ご自身も骨髄提供を受けられた経験がある。飛騨保健所と献血会場でのドナー登録会では、赤十字血液センター職員でもなくドナー登録を管理する公益財団法人日本骨髄バンクでもなく平さんが活動する「飛騨骨髄献血希望者を募る会

開催報告)第10回スキマ研究会

第10回スキマ研究会「スキマ時間の活用術-ちょっとイイコトの始め方-」 事業:まちづくりの推進に係る事業 主催:認定NPO法人まちづくりスポット 場所:まちスポ飛騨高山、Zoom 開催日:2022年9月22日(木)19:00~20:30 参加者数:現地参加者8名、オンライン参加者8名 スキマ案内人:村中美耶子氏(コープぎふ・おたがいさまひだ)、澤秀俊氏(活エネルギーアカデミー)、ながいしともき氏(ヒダスケ!) 今回のスキマ研究会では、飛騨高山地域でお互い様活動をしている3