マガジンのカバー画像

まちづくりの推進に係る事業

39
地域の課題はみんなの課題であり、私自身の課題。組織の枠を超えて主体性をもって協力しあい、挑戦できる環境・仕組みをつくるための事業をご紹介します。
運営しているクリエイター

#ソーシャルビジネス

開催報告)第7回スキマ研究会

第7回スキマ研究会「スタートアップピッチin飛騨高山」 日時:2022年5月20日(金)14:00-17:00 場所:村半(〒506-0842 岐阜県高山市下二之町6)/オンライン 参加:111名(内 オンライン66名) 主催:株式会社リトルパーク 共催:中部ニュービジネス協議会、NPO法人まちづくりスポット 後援:高山市、飛騨市 協力:高山商工会議所 スキマ案内人: WAmazing株式会社 代表取締役CEO 加藤 史子 氏 株式会社GINKAN 代表取締役 神谷 知愛

開催報告)第2回スキマ研究会

第2回スキマ研究会「ミライの教育の姿」 事業:まちづくりの推進に係る事業 主催:認定NPO法人まちづくりスポット 場所:オンライン まちスポ飛騨高山 開催日:2021年12月6日(月)19:00~20:30 参加者:18名 スキマ案内人:株式会社Edo 関口裕太氏 第2回スキマ研究会を開催しました。今回のスキマ案内人として株式会社Edo関口祐太さんに登壇いただき、モデレーターは事業パートナーの古里圭史さんが務めました。飛騨市のふるさと納税を活用した取組や、教育の分野で新た

開催報告)第3回スキマ研究会

第3回スキマ研究会「ゼロウェイストとは?」 事業:まちづくりの推進に係る事業 主催:認定NPO法人まちづくりスポット 場所:オンライン&まちスポ飛騨高山 開催日:2022年1月26日(水)10:00~11:30 参加者:16名 スキマ案内人:飛騨ゼロウェイストプロジェクト 佐野愛弓氏、田原なおみ氏、河野美紗氏 今回のスキマ案内人は飛騨ゼロウェイストプロジェクトの佐野愛弓さん、田原なおみさん、河野美紗さん。モデレーターは前回同様に事業パートナーの古里圭史さんが務め、スキマ案