マガジンのカバー画像

まちづくりの推進に係る事業

39
地域の課題はみんなの課題であり、私自身の課題。組織の枠を超えて主体性をもって協力しあい、挑戦できる環境・仕組みをつくるための事業をご紹介します。
運営しているクリエイター

#不登校

開催報告)第17回スキマ研究会

第17回スキマ研究会「不登校、その先を考えるVol.3」 事業:まちづくりの推進に係る事業 主催:認定NPO法人まちづくりスポット 場所:松倉山荘orオンライン 開催日:2023年4月10日(月)19:00~21:00 参加者数:現地参加22名、オンライン3名 スキマ案内人:澤谷美津枝氏(岐阜県若者サポートステーション飛騨高山サテライト サテライトマネジャー)、西村秀樹氏(通信制高校サポート ドリーム高等学院 学院長) 今回のスキマ研究会は、「不登校、その先を考えるVol

開催報告)第9回スキマ研究会

第9回スキマ研究会「不登校、その先を考えるVol.2」 事業:まちづくりの推進に係る事業 場所:村半(高山市下二之町6)&Zoom 開催日:2022年8月31日(水)19:00~21:00 参加者数:現地参加者17名、オンライン7名 スキマ案内人:野中モモコさん、佐々木ケイコさん、野尻アマミさん 「不登校、その先を考えるVol.2」と題して高校世代の不登校について研究しました。5回目のスキマ研究会の事後アンケートで高校生の不登校生徒が行政や福祉との関わりが小中学校よりも減

開催報告)第6回スキマ研究会

第6回スキマ研究会「不登校、その先を考える」 事業:まちづくりの推進に係る事業 主催:認定NPO法人まちづくりスポット 場所:村半 オンライン 開催日:開催日:2022年4月21日(木)19:00~21:00   参加者数:40名 スキマ案内人:高山市教育委員会主事・川上祐輔氏、若者サポートステーション・サテライトマネージャー・澤谷美津枝氏、精神科医/産業医・益田大輔氏 6回目の今回は、「不登校、その先を考える」と題して、飛騨地域の不登校の子どもたちをどのように地域で見守