ラジオ生活:ベストオブクラシック コレッリ「トリオ・ソナタ ト短調 作品3 第11」
聞き逃しサービス 2024/06/12 放送
〜
ベストオブクラシック
鈴木秀美と仲間たち〜インフルエンサー・コレッリ
かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール
〜
〜
「トリオ・ソナタ ト短調 作品3 第11」
( Trio sonata for 2 violins and continuo, Op. 3-11 )
作曲: コレッリ ( Arcangelo Corelli )
若松夏美(バイオリン)
荒木優子(バイオリン)
上尾直毅(チェンバロ)
鈴木秀美(チェロ)
[2024/02/09収録版]
(6分5秒)
〜
開始より28分53秒頃 (終了より1時間11分06秒前頃)
〜
〜
配信終了2024/06/19 21:10
番組情報
Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Corelli+trio_sonata_Op_3-11
Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=Arcangelo_Corellii+trio_sonata_Op_3-11
〜
〜〜
〜〜〜
☆★☆ コレッリ「トリオ・ソナタ 作品3」について【目次】☆★☆
〜〜〜
〜〜
〜
〜〜
1. トリオ・ソナタ 作品3 (コレリ)について
1.1 Wikipedia IT(イタリア版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜
〜
〜〜
2. 作曲者:コレッリ について
2.1 Wikipedia IT(イタリア版)の抜粋、および、その日本語翻訳
2.2 コレッリの作品・Wikipedia EN(英語版)より
〜〜
〜
<<< 以下、参照しているWikipediaなどへのリンクはそれぞれの先頭あたりで紹介してます。>>>
〜
〜〜
1. トリオ・ソナタ 作品3 (コレリ)について
1.1 Wikipedia IT(イタリア版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜
〜
12 sonate da chiesa, op.3
Wikipedia IT(イタリア版) URL> https://it.m.wikipedia.org/wiki/12_sonate_da_chiesa,_op._3
〜
Le 12 sonate da chiesa sono una composizione di Arcangelo Corelli.
…
【Struttura】
1. in fa maggiore (4 movimenti : Grave, Allegro, Vivace e Allegro)
2. in re maggiore (4 movimenti : Grave, Allegro, Adagio e Allegro)
3. in si bémol maggiore (4 movimenti : Grave, Vivace, Largo e Allegro)
4. in si minore (4 movimenti : Largo, Vivace, Adagio e Presto)
5. in re minore (4 movimenti : Grave, Allegro, Largo e Allegro)
6. in sol maggiore (4 movimenti : Vivace, Grave, Allegro e Allegro)
7. in mi minore (4 movimenti : Grave, Allegro, Adagio e Allegro)
8. in do maggiore (4 movimenti : Largo, Allegro, Largo e Allegro)
9. in fa minore (4 movimenti : Grave, Vivace, Largo e Allegro)
10. in la minore (4 movimenti : Vivace, Allegro, Adagio e Allegro)
11. in sol minore (4 movimenti : Grave, Presto, Adagio e Allegro)
12. in la maggiore (5 movimenti : Grave, Vivace, Allegro, Allegro e Allegro)
〜[Excerpt from above Wikipedia.]
〜[上記Wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
〜
12の教会ソナタはアルカンジェロ・コレッリ作曲。
…
【構成】
1.ヘ長調(4楽章:グラーヴェ、アレグロ、ヴィヴァーチェ、アレグロ)
2.ニ長調(4楽章:グラーヴェ、アレグロ、アダージョ、アレグロ)
3.ロ長調(4楽章:グラーヴェ、ヴィヴァーチェ、ラルゴ、アレグロ)
4.ロ短調(4楽章:ラルゴ、ヴィヴァーチェ、アダージョ、プレスト)
5.ニ短調(4楽章:グラーヴェ、アレグロ、ラルゴ、アレグロ)
6.ト長調(4楽章:ヴィヴァーチェ、グラーヴェ、アレグロ、アレグロ)
7.ホ短調(4楽章:グラーヴェ、アレグロ、アダージョ、アレグロ)
8.ハ長調(4楽章:ラルゴ、アレグロ、ラルゴ、アレグロ)
9.ヘ短調(4楽章:グラーヴェ、ヴィヴァーチェ、ラルゴ、アレグロ)
10.イ短調(4楽章:ヴィヴァーチェ、アレグロ、アダージョ、アレグロ)
11.ト短調(4楽章:グラーヴェ、プレスト、アダージョ、アレグロ)
12.イ長調(5楽章:グラーヴェ、ヴィヴァーチェ、アレグロ、アレグロ)
…
〜
〜
〜〜
2. 作曲者:コレッリ について
2.1 Wikipedia IT(イタリア版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜
〜
コレッリ
Arcangelo Corelli
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/Arcangelo_Corelli
Wikipedia IT(イタリア版) URL> https://it.m.wikipedia.org/wiki/Arcangelo_Corelli
Arcangelo Corelli - Wikipedia
it.m.wikipedia.org
〜
Arcangelo Corelli (Fusignano, 17 febbraio 1653 – Roma, 8 gennaio 1713) è stato un compositore e violinista italiano del periodo barocco.
Si formò a Bologna e Roma, e in questa città sviluppò gran parte della sua carriera, grazie anche alla protezione di grandi mecenati aristocratici ed ecclesiastici. Sebbene la sua intera produzione sia limitata a sole sei raccolte di opere pubblicate - cinque delle quali di sonate in trio o solo e una di concerti grossi - ottenne grande fama e successo in tutta Europa, cristallizzando inoltre modelli di ampia influenza. Come violinista fu considerato uno dei più grandi virtuosi della sua generazione; contribuì, grazie allo sviluppo di moderne tecniche esecutive e ai suoi molti discepoli disseminati in tutta Europa, a collocare il violino tra gli strumenti solistici più prestigiosi.
La sua scrittura fu ammirata per l'equilibrio, la raffinatezza, le armonie sontuose e originali, per la ricchezza delle trame, per l'effetto maestoso della teatralità e per la sua polifonia chiara e melodiosa, qualità considerate una perfetta espressione degli ideali classici, che esplicitano al meglio i caratteri della musica italiana del primo barocco, influenzata dalla nascita della scienza e dagli intenti razionali della controriforma. La scrittura di Corelli, inoltre, impiega spesso risorse tipiche della scuola barocca, come l'esplorazione dei contrasti dinamici ed espressivi, temperate da un grande senso di moderazione. Corelli fu il primo ad applicare integralmente, con uno scopo espressivo e strutturante, il nuovo sistema tonale da poco consolidatosi, dopo almeno duecento anni di sperimentazioni.
Il primato di Corelli fu riconosciuto già dai suoi contemporanei in Italia e all'estero in modo esplicito, come fece François Couperin dedicandogli il suo «Le Parnasse, ou l’Apothéose de Corelli» Grande sonata in trio per due violini e basso continuo, o implicitamente, come Haendel che, ad esempio, in molte opere, come in diverse sonate per violino e basso continuo (come la Sonata in Sol, HWV358 (c. 1706-8) una versione semplificata delle 12 sonate per violino, op. 5 di Corelli (Roma 1700).
Personaggio dominante nella vita musicale romana fino ai suoi ultimi anni e molto apprezzato a livello internazionale, fu conteso da molte corti e ammesso nella più prestigiosa società artistica e intellettuale del tempo, l'Accademia dell'Arcadia. Noto ai suoi tempi come «il nuovo Orfeo», «il principe dei musicisti» e altri aggettivi simili, attorno alla sua figura si creò un'aura leggendaria e la sua fama sopravvisse dopo la sua morte. Ancora oggi le sue opere sono oggetto di una voluminosa bibliografia critica e le sue sonate sono ancora ampiamente utilizzate nelle accademie musicali, come materiale didattico oltre che come brani capaci di affermarsi nell'odierno repertorio concertistico. La sua posizione nella storia della musica occidentale è considerata cruciale, venendo riconosciuto come uno dei massimi maestri del suo tempo (il periodo a cavallo fra il XVII e il XVIII secolo), oltre che come uno dei primi e più grandi classicisti.
…
〜[Excerpt from above Wikipedia.]
〜[上記Wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
〜
アルカンジェロ・コレッリ(Arcangelo Corelli, Fusignano, 1653年2月17日 - ローマ, 1713年1月8日)は、バロック時代のイタリアの作曲家、ヴァイオリニスト。
ボローニャとローマで修業を積み、貴族や教会関係者の庇護もあって、これらの都市でキャリアを積んだ。 彼の全作品は、トリオまたは独奏のソナタ5曲とコンチェルト・グロッシ1曲の計6曲しか出版されていないが、彼はヨーロッパ全土で大きな名声と成功を収め、また広く影響力のあるモデルを結晶化させた。 ヴァイオリン奏者としては、同世代で最も偉大なヴィルトゥオーゾの一人とされ、近代的な演奏技術の発展と、ヨーロッパ各地に散らばった多くの弟子たちのおかげで、ヴァイオリンを最も名高い独奏楽器に位置づけることに貢献した。
彼の作曲は、そのバランス、洗練、豪華で独創的なハーモニー、豊かなテクスチュア、荘厳な舞台効果、明瞭でメロディアスなポリフォニーで賞賛された。この特質は、古典派の理想を完璧に表現したものと考えられており、科学の誕生と反宗教改革の合理的な意図の影響を受けた初期バロックのイタリア音楽の特徴を最もよく表している。 コレッリの作曲は、バロック派の典型的な手法、たとえばダイナミックで表情豊かなコントラストの追求を、大きな抑制の感覚によって和らげながら用いることが多かった。 コレルリは、少なくとも200年にわたる実験の後、新しく統合された調性システムを、表現的かつ構造的な目的をもって完全に適用した最初の人である。
フランソワ・クープランが《パルナス、あるいはコレルリのアポテオーズ》をコレルリに献呈したように、コレルリの優位性はすでにイタリア内外の同時代の作曲家たちによって明確に認められていた。 2つのヴァイオリンと通奏低音のためのトリオの大ソナタ、あるいは、ヘンデルがいくつかの作品で暗黙のうちに行ったように、ヴァイオリンと通奏低音のためのいくつかのソナタ(例えば、ソナタト長調HWV358(1706-8年頃)は、コレッリの12のヴァイオリン・ソナタop.5(ローマ1700年)の簡略版である)。
晩年までローマ音楽界の重鎮として活躍し、国際的にも高く評価された彼は、多くの宮廷から求められ、当時最も権威ある芸術・知識人協会であるアカデミア・デル・アルカディアに入会した。 当時、「新しいオルフェウス」、「音楽家の王子」、その他の類似した形容詞で知られた彼の姿は伝説的なオーラを放ち、その名声は死後も続いた。 今日でも、彼の作品は膨大な量の批評書誌の対象となっており、彼のソナタは、今日のコンサート・レパートリーとして定着することができる作品であると同時に、教材として音楽大学で広く使用されている。 西洋音楽史におけるコレルリの位置づけは極めて重要であり、同時代(17世紀から18世紀にかけて)の最も偉大な巨匠のひとりとして、また最初にして最大の古典派のひとりとして認められている。
…
〜
〜
〜〜
2. 作曲者:コレッリ について
2.2 コレッリの作品・Wikipedia EN(英語版)より
〜〜
〜
コレッリ
Arcangelo Corelli
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/Arcangelo_Corelli
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Arcangelo_Corelli
〜
Corelli composed 48 trio sonatas, 12 violin and continuo sonatas, and 12 concerti grossi.
Six sets of twelve compositions, published between 1888 and 1891 by Chrysander, are authentically ascribed to Corelli, together with a few other works.
Opus 1: 12 sonate da chiesa (trio sonatas for 2 violins and continuo) (Rome 1681)
Opus 2: 12 sonate da camera (trio sonatas for 2 violins and continuo) (Rome 1685)
Opus 3: 12 sonate da chiesa (trio sonatas for 2 violins and continuo) (Rome 1689)
Opus 4: 12 sonate da camera (trio sonatas for 2 violins and continuo) (Rome 1694)
Opus 5: 12 Suonati a violino e violone o cimbalo (6 sonate da chiesa and 6 sonate da camera for violin and continuo) (Rome 1700) The last sonata is a set of variations on La Folia.
Opus 6: 12 concerti grossi (8 concerti da chiesa and 4 concerti da camera for concertino of 2 violins and cello, string ripieno, and continuo) (written in the 1680s, publ. Amsterdam 1714)
op. post.: Sinfonia in D minor, WoO 1 (for Giovanni Lorenzo Lulier's Oratorium Santa Beatrice d’Este 1689)
op. post.: Sonata a Quattro, WoO 2 (Rogers, Amsterdam, 1699)[53]
op. post.: Sonata a Quattro, WoO 3 (Rogers, Amsterdam, 1699 – incomplete/dubious)
op. post.: Sonata a Quattro for Trumpet, 2 Violins & B.C, WoO 4
op. post.: 6 Sonate a tre, WoO 5–10 (Amsterdam 1714)
…
〜[Excerpt from above Wikipedia.]
〜[上記Wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
〜
コレルリは48のトリオ・ソナタ、12のヴァイオリンと通奏低音のソナタ、12のコンチェルト・グロッシを作曲した。
1888年から1891年にかけてクリサンデル社から出版された12曲からなる6つのセットは、他のいくつかの作品とともに、コレッリの作品とされている。
作品1:2つのヴァイオリンと通奏低音のための12のトリオ・ソナタ(ローマ1681年
作品2:12のソナーテ・ダ・カメラ(2つのヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ・ソナタ)(ローマ1685年)
作品3:2つのヴァイオリンと通奏低音のための12のトリオ・ソナタ(ローマ1689年
作品4:12のソナタ・ダ・カメラ(2つのヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ・ソナタ)(ローマ1694年)
作品5: 12 Suonati a violino e violone o cimbalo (6 sonate da chiesa and 6 sonate da camera for violin and continuo) (Rome 1700) 最後のソナタは「ラ・フォリア」の変奏曲集。
作品6:12のコンチェルト・グロッシ(8つのコンチェルト・ダ・キーザと4つのコンチェルト・ダ・カメラ)(2つのヴァイオリンとチェロのコンチェルティーノ、弦楽リピエノと通奏低音のための)(1680年代に作曲、アムステルダム1714年出版
作品番号 シンフォニア ニ短調 WoO 1(ジョヴァンニ・ロレンツォ・ルリエのオラトリオ「サンタ・ベアトリーチェ・デステ」(1689年)のための
作品番号 ソナタ・ア・クアトロ WoO 2(ロジャース、アムステルダム、1699年)[53]。
op: ソナタ・ア・クアトロ、WoO 3(ロジャース、アムステルダム、1699-未完成/曲不明)
op: トランペット、2つのヴァイオリンとB.C.のためのソナタ・ア・クアトロ WoO 4
op. post.: 6 Sonate a tre, WoO 5-10 (アムステルダム、1714年)
〜
【参考リンク】
アルカンジェロ・コレッリ作品表[簡易版]
Works of Arcangelo Corelli (1653.02.17-1713.01.08)
made by K.Umezawa
URL> https://ontomodb.jp/sakuhin-s/Corelli-s.html
〜
〜〜
〜〜〜
〜〜
〜
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?