見出し画像

ラジオ生活:ベストオブクラシック ラヴェル「ラ・ヴァルス」

聞き逃しサービス 2024/05/23 放送
ベストオブクラシック
フランス音楽の名曲(4)ベルリオーズとケックラン


「ラ・ヴァルス」
[ La Valse, Poème chorégraphique pour orchestre ]
作曲: ラヴェル ( Maurice Ravel )
バイエルン放送交響楽団(管弦楽)
サイモン・ラトル(指揮)
[2024年2月2日Live録音版]
(12分6秒)

開始より1時間26分20秒頃 (終了より13分40秒前頃)


配信終了2024/05/30 21:10

 (すでに配信終了してます)


番組情報


 

Google検索 URL> https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Ravel+La_Valse



Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=Maurice_Ravel+La_Valse_M72










〜〜
〜〜〜
☆★☆ ラヴェル「ラ・ヴァルス」について【目次】☆★☆
〜〜〜
〜〜
1. ラヴェル「ラ・ヴァルス」について
 1.1 Wikipedia JA(日本版)の抜粋
 1.2 Wikipedia FR(フランス版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜

〜〜
2. 作曲者:ラヴェルについて
 2.1 Wikipedia FR(フランス版)の抜粋、および、その日本語翻訳
 2.2 ラヴェルの作品リストへのリンク・Wikipedia EN(英語版)
〜〜

<<< 以下、参照しているWikipediaなどへのリンクはそれぞれの先頭あたりで紹介してます。>>>







〜〜
1. ラヴェル「ラ・ヴァルス」について
 1.1 Wikipedia JA(日本版)の抜粋
〜〜

ラヴェル「ラ・ヴァルス」
Wikipedia 日本版URL> https://ja.wikipedia.org/wiki/ラ・ヴァルス


 管弦楽のための舞踏詩『ラ・ヴァルス』(仏: La Valse, Poème chorégraphique pour orchestre )は、モーリス・ラヴェルが1919年12月から1920年3月にかけて作曲した管弦楽曲。作曲者自身によるピアノ2台用やピアノ独奏用の編曲版もある。タイトルの「ラ・ヴァルス」とは、フランス語でワルツ(「ラ」は定冠詞)のことであり、19世紀末のウィンナ・ワルツへの礼賛として着想された。ラヴェルの親友であったピアニスト、ミシア・セール(Misia Sert、1872年 - 1950年)に献呈されている。

【曲の概要】
 ラヴェルは初版に、次のような標題を寄せている。
〜…〜
 渦巻く雲の中から、ワルツを踊る男女がかすかに浮かび上がって来よう。雲が次第に晴れ上がる。と、A部において、渦巻く群集で埋め尽くされたダンス会場が現れ、その光景が少しずつ描かれていく。B部のフォルティッシモでシャンデリアの光がさんざめく。1855年ごろのオーストリア宮廷が舞台である。
〜…〜

 この文章が示唆するように、曲はまず低弦のトレモロによる混沌とした雰囲気に始まり、徐々にワルツのリズムとメロディが顔を出す。一旦賑やかにワルツとしての形を整えた後、ゆったりとした新たな主題が出て、いかにもワルツらしい雰囲気を積み重ねていく。

 しかし展開が進むに連れて徐々にワルツらしいリズムが崩れ始め、テンポが乱れてくる。転調を繰り返し、リズムを破壊して進み、冒頭の主題が変形されて再現された後、最後の2小節で無理やり終止する。

〜[上記wikipediaの翻訳より抜粋]



〜〜
 1.2 Wikipedia FR(フランス版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜

ラヴェル「ラ・ヴァルス」
Wikipedia FR(フランス版) URL> https://fr.m.wikipedia.org/wiki/La_Valse


  La Valse est un poème chorégraphique pour orchestre de Maurice Ravel, composé entre 1919 et 1920 et dédié à l'amie du compositeur Misia Sert, née Godebska.
 L'œuvre fut créée publiquement le 12 décembre 1920 par les Concerts Lamoureux dirigés par Camille Chevillard. Elle porte la référence M.72, dans le catalogue des œuvres du compositeur établi par le musicologue Marcel Marnat.

【Histoire de l'œuvre】
 En accord avec Serge de Diaghilev, Ravel envisageait dès 1906 de composer pour le ballet une Apothéose de la valse en hommage à Johann Strauss, lorsque la Première Guerre mondiale l'obligea à remettre ses projets. L'expérience de la guerre, vécue comme un anéantissement de la civilisation, changea en effet la donne. À l'image romantique et fastueuse de la cour viennoise du xixe siècle, si bien illustrée par les valses de Johann Strauss II, succédait l'image d'un monde décadent toujours menacé par la barbarie.

 Pour cette raison l'œuvre de Ravel dépasse de très loin ses ambitions initiales. Le musicien composa selon sa propre expression une « espèce d'apothéose de la valse viennoise à laquelle se mêle dans mon esprit l'impression d'un tourbillon fantastique et fatal », somptueuse évocation de la grandeur, de la décadence puis de la destruction de la civilisation occidentale. Le descriptif suivant est écrit en tête de la partition : « Des nuées tourbillonnantes laissent entrevoir, par éclaircies, des couples de valseurs. Elles se dissipent peu à peu : on distingue A) une immense salle peuplée d'une foule tournoyante. La scène s'éclaire progressivement. La lumière des lustres éclate au ff. Une Cour impériale, vers 1855. »

 Composée avec acharnement, l'œuvre fut créée en première audition devant Diaghilev par Ravel en avril 1920, dans une version transcrite pour piano. Ce fut l'occasion d'une brouille définitive entre les deux hommes, Diaghilev refusant de représenter La Valse avec les Ballets russes : « Ravel, c'est un chef-d'œuvre, mais ce n'est pas un ballet. C'est la peinture d'un ballet ». Pour l'anecdote, Igor Stravinsky, présent également ce jour-là, réagit à ce refus par un silence calculé. Ravel ne lui pardonna pas, et les relations entre les deux amis se limitèrent, dès lors, au plus strict professionnalisme.

 L'œuvre est composée à Lapras chez son ami André-Ferdinand Hérold chez qui il séjourne de décembre 1919 à avril 1920. Il existe une version pour piano seul, qui a servi de base de travail à Ravel pour la version à deux pianos, ainsi que la version orchestrale et symphonique.

 George Balanchine en fait un ballet avec le New York City Ballet en 1951. Il est retiré du répertoire de la compagnie en 1956 après que l'épouse de Balanchine, la danseuse Tanaquil Le Clercq, qui y dansait un duo avec un danseur personnifiant la mort, devient paralysée après avoir contracté la poliomyélite. Le New York City Ballet réinscrit le ballet à son répertoire en 1962, lorsque Le Clercq, ayant surmonté ce drame, conseille Patricia McBride pour la reprise de son rôle.

〜[Excerpt from above Wikipedia.]
〜[上記Wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

 モーリス・ラヴェルが1919年から1920年にかけて作曲した管弦楽のための振付詩。
1920年12月12日、カミーユ・シュヴィラール指揮コンセール・ラムルーによって初演された。 音楽学者マルセル・マルナによって編纂された作曲家の作品目録にはM.72と記されている。

【作品の歴史】
 ラヴェルは、セルジュ・ド・ディアギレフとの合意のもと、1906年からバレエのためにヨハン・シュトラウスへのオマージュとして「Apothéose de la valse」の作曲を計画していたが、第一次世界大戦の影響により、計画の延期を余儀なくされた。 文明の滅亡とみなされた戦争体験は、すべてを変えた。 ヨハン・シュトラウス2世のワルツによってよく示された19世紀のウィーンの宮廷のロマンティックで豪華なイメージは、常に野蛮に脅かされる退廃的な世界のイメージに引き継がれた。

 このような理由から、ラヴェルの作品は彼の当初の野心をはるかに超えている。 この音楽家は、彼自身の言葉を借りれば、「幻想的で致命的な旋風の印象が私の心の中に混在する、ウィーン・ワルツの神格化のようなもの」であり、西洋文明の壮大さ、退廃、そして滅亡を想起させる豪華な作品である。 楽譜の冒頭には次のような記述がある。 A) 群衆が渦巻く巨大な部屋が見える。 舞台が徐々に明るくなる。 シャンデリアの光がffではじける。 1855年頃の宮廷」。

 ラヴェルがディアギレフのためにこの作品を初演したのは1920年4月のこと。 ディアギレフがバレエ・リュスでの『ラ・ヴァルス』の上演を拒否したのだ。 バレエの絵である」。 ちなみに、この日同席していたイーゴリ・ストラヴィンスキーは、この拒否に計算された沈黙で反応した。 ラヴェルはディアギレフを許さず、それ以来、2人の友人関係は厳格なプロフェッショナリズムに限定された。

 この作品は、1919年12月から1920年4月まで滞在していた友人のアンドレ=フェルディナン・エロルドの家で、ラプラスで作曲された。 ピアノ独奏版があり、ラヴェルはそれをもとに2台ピアノ版、オーケストラ版、交響楽版を作った。

 ジョージ・バランシンが1951年にニューヨーク・シティ・バレエ団でバレエ化。 死を象徴するダンサーとデュエットを踊ったバランシンの妻でダンサーのタナキル・ルクレルクが、ポリオ性脊髄炎に罹患して半身不随になった後、この作品は1956年にカンパニーのレパートリーから外された。 1962年、ニューヨーク・シティ・バレエ団は、この悲劇を乗り越えたル・クレルクがパトリシア・マクブライドに再演を勧め、このバレエをレパートリーに復活させた。




〜〜
2. 作曲者:モーリス・ラヴェルについて
 2.1 Wikipedia FR(フランス版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜

モーリス・ラヴェル
Wikipedia FR(フランス版) URL> https://fr.m.wikipedia.org/wiki/Maurice_Ravel


 Maurice Ravel est un compositeur français né à Ciboure le 7 mars 1875 et mort à Paris 16e le 28 décembre 1937.

 Avec son aîné Claude Debussy, Ravel fut la figure la plus influente de la musique française de son époque et le principal représentant du courant dit impressionniste au début du xxe siècle. Son œuvre, modeste en quantité (quatre-vingt-six œuvres originales, vingt-cinq œuvres orchestrées ou transcrites), est le fruit d'influences variées s'étendant de Couperin et Rameau jusqu'aux couleurs et rythmes du jazz, dont celle, récurrente, de l'Espagne.

 Caractérisée par sa grande diversité de genres, la production musicale de Ravel respecte dans son ensemble la tradition classique et s'étale sur une période créatrice de plus de quarante années qui la rendent contemporaine de celles de Fauré, Debussy, Stravinsky, Prokofiev, Bartók ou Gershwin. La grande majorité de ses œuvres a intégré le répertoire de concert. Parmi celles-ci le ballet symphonique Daphnis et Chloé (1909-1912), le Boléro (1928), les deux concertos pour piano et orchestre pour la main gauche (1929-1930) et en sol majeur (1929-1931) et l’orchestration des Tableaux d'une exposition de Moussorgski (1922) sont celles qui ont le plus contribué à sa renommée internationale. Reconnu comme un maître de l’orchestration et un artisan perfectionniste, cet homme à la personnalité complexe ne s'est jamais départi d'une sensibilité et d'une expressivité qui, selon Le Robert, lui firent évoquer dans son œuvre à la fois « les jeux les plus subtils de l’intelligence » et « les épanchements les plus secrets du cœur ».

〜[Excerpt from above Wikipedia.]
〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

 モーリス・ラヴェルはフランスの作曲家で、1875年3月7日にシブールで生まれ、1937年12月28日にパリ16区で亡くなった。

 兄のクロード・ドビュッシーとともに、同時代のフランス音楽界で最も影響力のある人物であり、20世紀初頭の印象派を代表する作曲家である。 ラヴェルの作品は、オリジナル作品86曲、管弦楽曲またはトランスクリプション作品25曲と、量的には控えめだが、クープランやラモーからジャズの色彩やリズムに至るまで、さまざまな影響を受けており、その中には繰り返しスペインから受けた影響も含まれている。

 ラヴェルの音楽作品は、そのジャンルの多様性によって特徴づけられるが、クラシックの伝統全体を尊重し、40年以上の創作期間にわたっており、フォーレ、ドビュッシー、ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、バルトーク、ガーシュウィンと同時代の作曲家である。 彼の作品の大半はコンサートのレパートリーになっている。 彼の最も国際的に高く評価されている作品には、交響的バレエ『ダフニスとクロエ』(1909~1912)、『ボレロ』(1928)、左手のためのピアノと管弦楽のための2つの協奏曲(1929~1930)とト長調(1929~1931)、ムソルグスキーの『展覧会の絵』(1922)のオーケストレーションなどがある。 オーケストレーションの達人として、また完璧主義の職人として知られるこの複雑な個性を持つ男は、ル・ロベールによれば、彼の作品に「知性の最も繊細な遊び」と「心の最も秘密の発露」の両方を呼び起こさせる感性と表現力を失うことはなかった。 




〜〜
 2.2 ラヴェルの作品リストへのリンク・Wikipedia EN(英語版)
〜〜

モーリス・ラヴェルの作品リスト
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_compositions_by_Maurice_Ravel




〜〜
〜〜〜
〜〜〜
〜〜

 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?