見出し画像

ラジオ生活:ベストオブクラシック グラナードス「ゴイェスカス」から「愛の言葉」ほか

聞き逃しサービス 2023/10/27 放送
ベストオブクラシック
注目のピアニスト(5) アレックス・アルグアシル


「ゴイェスカス」から
「愛の言葉」「ゴヤ風のセレナード」「ともし火のファンダンゴ」「嘆き」「愛と死」より
作曲: グラナードス
(38分)

開始より47分56秒頃 (終了より52分04秒前頃)


配信終了 2023/11/03 21:10

(すでに配信終了してます)
 
 
番組情報


Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Enrique_Granados+Goyescas


Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=Enrique_Granados+Goyescas

 
 
 
 
 
グラナードス「ゴイェスカス」
Wikipedia 日本版> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ゴイェスカス


  『ゴイェスカス』(西語:Goyescas)は、スペインの作曲家エンリケ・グラナドスが作曲したピアノ独奏のための組曲、またその改作によるオペラである。

   題名はスペイン語で「ゴヤ風の音楽」というほどの意味で、フランシスコ・デ・ゴヤの絵画やタペストリーの下絵に霊感を受けて作曲されており、オペラはピアノ曲よりも多くの楽曲素材が使われている。
   なお、日本では『ゴイェスカス』という表記で浸透しているが、最もスペイン語らしい表記は『ゴジェスカス』である。

【ピアノ組曲】ピアノ独奏用の組曲は1911年に作曲され、同年3月11日にカタルーニャ音楽館において初演された。
   『ゴィエスカス』は、「恋する若者たち」(Los majos enamorados)という副題を掲げており、グラナドスが非常に愛好したゴヤの作品に関連づけがされている。だからといって、楽曲と特定の絵画との間に確たる一致が見られるわけではない。したがって各楽章の題名は、絵画の音楽的な描写を示しているというよりも、むしろ気分の問題にすぎないのである。グラナドスは次のように記している。
  「私が夢中になったのは、ゴヤの心理状態や彼のパレット、ゴヤ自身、彼のミューズであるアルバ公夫人や、彼とモデルや愛人、おべっか使いたちとの口論。白みがかったあの桃色の頬と対比をなす、黒いビロードの生地。アコヤガイのような手と、漆黒の装飾品にもたれかかったジャスミンの花。こういう人目を引かないものに、私はとり憑かれているのです。」

  『ゴィエスカス』は2部構成の6曲からなり、全曲を通奏すると1時間弱を要する。第7曲の「わら人形」は、最初から正編6曲の中に含まれていたわけではなく、同名オペラの第1曲の編曲にほかならないが、現在では正編とまとめて演奏されるようになりつつある。ちなみに「わら人形」は、グラナドスの「ゴヤ風」の作品の中では唯一、現存する絵画に実際に対応した楽曲である。第8曲「ゴヤ風のセレナード」は、1909年に『ゴィエスカス』の草稿として作曲されながらも、正編から外され、近年に再発見されるまで長年忘れられてきた。

[恋する若者たち 第1部]Los majos enamorados, parte I :
1.愛の言葉 Los requiebros
2.窓辺の語らい Coloquio en la reja
3.燈し火のファンダンゴ El fandango de candil
4.嘆き、またはマハと夜鳴きうぐいす Quejas, o la maja y el ruiseñor
[恋する若者たち 第2部]Los majos enamorados, parte II :
5.愛と死 El amor y la muerte
6.終曲〈幽霊のセレナード〉 Epilogo: Serenata del espectro
[補遺]
7.わら人形 El pelele
8.ゴヤ風のセレナード Serenata goyesca

〜[上記wikipediaより抜粋]


 
 


グラナードス「ゴイェスカス」
Wikipedia スペイン版> https://es.m.wikipedia.org/wiki/Goyescas


  「Los majos amoros (恋する勇敢な人々)」という副題が付いたゴエスカスは、エンリケ グラナドスによるピアノ組曲で、 1911 年に作曲され、作曲家の最高傑作と考えられています。その名前は、グラナドスが崇拝していた画家フランシスコ・デ・ゴヤの作品にちなんでいます。ただし、各作品と特に画家の絵画との間には正確な対応関係はありません。むしろ、この作品は特定の場面を音楽的に描写するのではなく、雰囲気を描写しようとしている。
   この作品は 2 冊のノートと 6 つの作品で構成されており、合わせて約 1 時間続きます。

・レクイブロス(成就)
・フェンス上のコロキウム(フェンス上の対話)
・ファンダンゴ・デ・カンディル (ファンダンゴ・デ・カンディル)
・愚痴、あるいはマハとナイチンゲール (愚痴、あるいは若い女性とナイチンゲール)
・愛と死 (バラード) (愛と死のバラード)
・エピローグ:スペクターセレナーデ (エピローグ:スペクターセレナーデ)

〜[上記wikipediaの翻訳より抜粋]



 
 

エンリケ・グラナドス・カンピーニャ
wikipedia スペイン版> https://es.m.wikipedia.org/wiki/Enrique_Granados


   エンリケ・グラナドス・カンピーニャ( Enrique Granados Campiña 、レリダ、1867年7月27日-イギリス海峡、1916年3月24日)は、モダニズム運動に関係したスペインの作曲家、ピアニスト、教育者でした。彼は主にピアノ作品、特にゴイェスカス組曲(1911年) で知られており、同名の オペラもこの組曲に基づいています。
〜[上記wikipediaの翻訳より抜粋]  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?