見出し画像

ラジオ生活:クラシックカフェ・ブラームス「クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115」

聞き逃しサービス 2023/09/28 放送
クラシックカフェ


「クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115」
アレッサンドロ・カルボナーレ(クラリネット)
リュク・エリー(バイオリン)
フローランス・バンデル(バイオリン)
ニコラ・ボヌ(ビオラ)
ミュルエル・プーザン(チェロ)
作曲: Johannes Brahms
(37分26秒)

開始より32分36秒頃 (終了より1時間17分24秒前頃)


配信終了2023/10/05 15:50
 
 (すでに配信終了してます)
 
  
番組情報


Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Johannes_Brahms+Klarinettenquintett


Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=Johannes_Brahms+Klarinettenquintett




 

ブラームス
「クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115」 Wikipedia 日本版> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/クラリネット五重奏曲_(ブラームス)


   以下の4つの楽章から成る。全曲の演奏に36分程度を要するが、開始楽章をゆっくり演奏する風潮のために、39分前後掛かる例も少なくない。

1. アレグロ(ロ短調、6/8拍子、ソナタ形式)
2. アダージョ(ロ長調~ロ短調~ロ長調、3/4拍子、三部形式)
3. アンダンティーノ(ニ長調の間奏曲、4/4拍子)
4. コン・モート(ロ短調、2/4拍子、変奏曲形式)

   楽器編成は、通常の弦楽四重奏にクラリネットを加えたものとなっている。
 
第1楽章 Allegro
   心に染み入る歌曲的な雰囲気に満ちたソナタ形式。冒頭でライトモチーフ風の短い動機が第1・2ヴァイオリンによって提示される。

第2楽章 Adagio
   3部構成のリート形式による緩徐楽章。クラリネットが奏でる、虚飾を取り去った、夢見るようなときに苦みばしった旋律は、多くの識者により真の「愛の歌」と評されており、それを弦部がコン・ソルディーノで支え、包み込む。

第3楽章 Andantino
   三部形式、23小節のアンダンティーノが、中間部の2/4拍子のプレスト(Presto non assai, ma con sentimento)を取り囲んでいる。軸になるのは急速な中間部で、より穏やかな両端部分はさしずめ前奏と後奏として機能している。この流動的な楽章において、アンダンティーノの主要主題がところを変えて現れる。

第4楽章 Con moto
   ロンド形式にコーダを加え、主題と5つの変奏で構成される。主題は美しい旋律が弦によって軽やかに歌われ、そこにクラリネットが短く入り、後半部が二度繰り返される。

〜[上記wikipediaより抜粋]

 

ブラームス
「クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115」
wikipediaドイツ版>  https://de.m.wikipedia.org/wiki/Klarinettenquintett_(Brahms)


   クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品 115 は4 つの楽章からなり、1891 年にヨハネス ブラームスによって作曲されました。…
   この五重奏曲は、クラリネットと弦楽四重奏、つまり 2 つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロで構成されています。公演時間は約37分です。
[第1楽章]
   第1楽章はアレグロで218小節あります。第 1 楽章のメロディー素材はすべて、2 つのヴァイオリンによって導入されるオープニングテーマから来ています。よく「波打つ」と表現されます。ヴィオラとチェロは、最初のクラリネットソロの後にのみ実際のメインテーマを演奏します。第 1 楽章の劇的なクライマックスは、武闘的なカウンターテーマによって引き起こされます。
[第2楽章]
   138 小節の長さのアダージョは、二重奏と三連符の弦楽器の音のベースから独特の響きを生み出します。この「サウンドベース」の上で、瞑想的なクラリネットの旋律が展開されます。第2楽章ではクラリネットの音が特に強調されます。
[第3楽章]
192 小節の長さの第3楽章には、 Andantino – Presto non assai, ma conセンチメント という表現があります。前奏の間奏曲から始まり、狩猟をモチーフにしたヴァイオリンによる軽快な中間部が急速に展開します。
[第4楽章]
   この曲は 222 小節の長さで、「Con moto」と題されており、まず暗くて落ち着きのない主題を 5 つの変奏曲で探求します。その後、第1楽章の冒頭主題が戻ります。
〜[上記Wikipedia の翻訳より抜粋。]
 
 


ヨハネス・ブラームス
ドイツ版 wikipedia>
https://de.m.wikipedia.org/wiki/Johannes_Brahms


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?