見出し画像

ラジオ生活:音楽の泉 シベリウス「交響曲 第5番」

聞き逃しサービス 2023/10/14 放送
音楽の泉


「交響曲 第5番 変ホ長調 作品82」
オスロ・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)  
クラウス・マケラ(指揮)
作曲: シベリウス ( Jean Sibelius )
(33分52秒)

開始より06分07秒頃 (終了より43分53秒前頃)


配信終了2023/10/21 05:50

  (すでに配信終了してます。)

番組情報


Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Jean_Sibelius+Sinfonia_nro_5


Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=Jean_Sibelius+Sinfonia_nro_5


 
 

シベリウス「交響曲 第5番」
Wikipedia 日本版>
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/交響曲第5番_(シベリウス)


   シベリウスの交響曲第5番 変ホ長調 作品82は、1915年に作曲された交響曲。1919年に改訂された。

第1楽章 Tempo molto moderato - Allegro moderato (ma poco a poco stretto) - Vivace molto - Presto - Più Presto (変ホ長調)
   ソナタ形式の前半とスケルツォの後半からなる。冒頭、北欧の大きな自然を暗示させる伸びやかなホルンの問いかけに、小動物が応えるかのように木管楽器が応えて第1主題群を形成する。第2主題は「ややフルート風に」と指定された弦のトレモロに乗って木管楽器群で提示される。

第2楽章 Andante mosso, quasi allegretto - Poco a poco stretto - Tranquillo - Poco a poco stretto - Ritenuto al tempo I (ト長調)
   変奏曲の形式による緩徐楽章。主題はヴィオラとチェロのピッツィカートにより提示される純朴な歌である。この主題が様々な楽器に引き継がれながら6回変奏されて行く。

第3楽章 Allegro molto - Misterioso - Un pochettino largamente - Largamente assai - Un pochettino stretto (変ホ長調 )
   A-B-A-B-コーダの構成を持つフィナーレ。弦のトレモロがやがて疾走するような第1主題を低弦部で形成する。やがてホルンが二分音符からなる鐘の響きのようなモチーフでこれに応える。このモチーフは低弦による拡大形と組み合わされる。

〜[上記wikipediaより抜粋]


シベリウス「交響曲 第5番」
Wikipedia FI (フィンランド版)>
https://fi.m.wikipedia.org/wiki/Sinfonia_nro_5_(Sibelius)


 ジャン・シベリウスの 交響曲第5番変ホ長調Op. 82 は1919 年に完成した交響楽団のための3 部構成の作品です。交響曲全体の外観は明るく自然に近く、したがってシベリウスの第 4 交響曲の 内向的なものとは完全に対照的です。作曲家は創作活動中に日記に次のように書いています。

『あたかも父なる神が天の大空からモザイクの破片を投げてきて、その模様がどのようなものかを私に調べさせたかのように。』

   しかし、シベリウスの自己批判は増大し始め、作品の制作過程は苦痛を伴うものでした。作曲家は作品の 3 つの異なるバージョンを作成しました。最初の版は 1915 年に完成しました。シベリウスは12 月 8 日の彼の 50 周年記念式典でこの版の初演を指揮しました。第 2 版は 1916 年に完成しました。シベリウスは 1919 年11 月 24 日に最終版の初演を指揮しました。

   交響曲第 5 番は明らかに文体的に問題がなかったにもかかわらず、作曲家は型破りさへの要求を妥協しませんでした。最初の部分は静かで牧歌的に始まりますが、中盤では、ジェルジ・リゲティのフィールドテクニックを彷彿とさせる、ほとんど驚くほどモダンなサウンドの曲で終わります。交響曲第 5 番は、その形式構造上の解決策がユニークであると考えられています。つまり、第 1 楽章と速い第 2 楽章が見事に融合されています。フィナーレでは、シンプルさの中に独創的なフレンチホルンのスウィングする主題が聴こえ、交響曲を壮大にクライマックスに導きます。作品の最後のページで、シベリウスはサプライズを提供します。通常のコーダの代わりに、交響曲第 5 番は休符で区切られたフル交響楽団の 6 つの強調和音で終わり、あたかも空間の中心から響くかのように響き渡ります。

〜[上記wikipediaの翻訳より抜粋]


 

ジャン・シベリウス 
Wikipedia フィンランド版>
https://fi.m.wikipedia.org/wiki/Jean_Sibelius


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?