見出し画像

ラジオ生活:クラシックの庭 ストラヴィンスキー バレエ音楽「火の鳥」

聞き逃しサービス 2024/08/06 放送
クラシックの庭


バレエ音楽「火の鳥」(1910年原典版)
( ballet and orchestral concert “The Firebird” )
[ Жар-птица_(балет) ]
作曲: ストラヴィンスキー
( Igor Stravinsky )
[ Стравинский,_Игорь_Фёдорович ]
ニューヨーク・フィルハーモニック(管弦楽)
ピエール・ブーレーズ(指揮)
(44分2秒)

開始より1時間03分24秒頃 (終了より46分35秒前頃)


配信終了 2024/08/13 15:50



番組情報



Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Stravinsky+The_Firebird



Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=Igor_Stravinsky+The_Firebird+suite

 
 
ストラヴィンスキー・『火の鳥』(バレエ)  
СтравинскийИ・Жар-птица_(балет)
Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=СтравинскийИ+Жар-птица_(балет)
















〜〜
〜〜〜
☆★☆ ストラヴィンスキー バレエ音楽「火の鳥」について【目次】☆★☆
〜〜〜
〜〜
1. ストラヴィンスキー バレエ音楽「火の鳥」について
 1.1 Wikipedia JA(日本版)の抜粋
 1.2 Wikipedia EN(英語版)の抜粋、および、その日本語翻訳
 1.3 Wikipedia RU(ロシア版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜

〜〜
2. 作曲者:ストラヴィンスキー について
 2.1 Wikipedia RU(ロシア版)なの抜粋、および、その日本語翻訳
 2.2 ストラヴィンスキーの作品一覧へのリンク・Wikipedia EN(英語版)
〜〜

〜〜
〜〜〜
<<< 以下、参照しているWikipediaなどへのリンクはそれぞれの先頭あたりで紹介してます。>>>
〜〜〜
〜〜




〜〜
1. ストラヴィンスキー バレエ音楽「火の鳥」について
 1.1 Wikipedia JA(日本版)の抜粋
〜〜

ストラヴィンスキー バレエ音楽「火の鳥」
Wikipedia JA(日本版) URL> https://ja.wikipedia.org/wiki/火の鳥_(ストラヴィンスキー)



 『火の鳥』(ひのとり、仏: L'Oiseau de feu、露: Жар-птица)は、イーゴリ・ストラヴィンスキーが作曲したロシアの民話に基づく1幕2場のバレエ音楽、およびそれに基づくバレエ作品。音楽はアンドレイ・リムスキー=コルサコフ(ニコライ・リムスキー=コルサコフの息子)に献呈された。

 オリジナルのバレエ音楽と3種類の組曲があり、オーケストレーションが大幅に異なる。組曲版では一部曲名が異なる部分もある。

〜[上記wikipediaより抜粋。]



〜〜
1. ストラヴィンスキー バレエ音楽「火の鳥」について
 1.2 Wikipedia EN(英語版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜

ストラヴィンスキー バレエ音楽「火の鳥」について
The Firebird
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/The_Firebird


 The Firebird (French: L'Oiseau de feu; Russian: Жар-птица, romanized: Zhar-ptitsa) is a ballet and orchestral concert work by the Russian composer Igor Stravinsky. It was written for the 1910 Paris season of Sergei Diaghilev's Ballets Russes company; the original choreography was by Michel Fokine, who collaborated with Alexandre Benois and others on a scenario based on the Russian fairy tales of the Firebird and the blessing and curse it possesses for its owner. It was first performed at the Opéra de Paris on 25 June 1910 and was an immediate success, catapulting Stravinsky to international fame and leading to future Diaghilev–Stravinsky collaborations including Petrushka (1911) and The Rite of Spring (1913).

 The Firebird's mortal and supernatural elements are distinguished with a system of leitmotifs placed in the harmony dubbed "leit-harmony". Stravinsky intentionally used many specialist techniques in the orchestra, including ponticello, col legno, flautando, glissando, and flutter-tonguing. Set in the evil immortal Koschei's castle, the ballet follows Prince Ivan, who battles Koschei with the help of the magical Firebird.

 Stravinsky later created three concert suites based on the work: in 1911, ending with the "Infernal Dance"; in 1919, which remains the most popular today; and in 1945, featuring significant reorchestration and structural changes. Other choreographers have staged the work with Fokine's original choreography or created entirely new productions using the music, some with new settings or themes. Many recordings of the suites have been made; the first was released in 1928, using the 1911 suite. A film version of the popular Sadler's Wells Ballet production, which revived Fokine's original choreography, was produced in 1959.
…  
【Music】
 Throughout the score, Stravinsky used leitmotifs (short, recurring musical phrases associated with a particular person, place, or thing) placed in the harmony, a system he later dubbed "leit-harmony". The idea of leit-harmony was likely introduced to the composer through Rimsky-Korsakov's operas The Golden Cockerel (1907) and Kashchey the Deathless (1902). In these works, mortal elements were associated with the diatonic scales while supernatural elements were associated with the chromatic scale. For example, Stravinsky describes Koschei's leit-harmony as consisting of "Magic Thirds"; the harmony begins with a major or minor third, and the lower voice ascends a tritone while the higher voice descends a half step. The title character's leit-harmony uses a chromatic descent of the first four notes of the introduction, then reversing those notes, giving the music an "iridescent sheen", as Eric Walter White described it.

 Stravinsky wrote that The Firebird may be the first appearance of "metrical irregularity" in his music. The passage is marked 7/4, with barlines dividing measures into sets of one and two. White wrote that the composer's earlier works made use of consistent musical pulses, "which was to be disturbed as little as possible by tempo rubato". Stravinsky remarked that he composed The Firebird in "revolt against Rimsky", and that he "tried to surpass him with ponticello, col legno, flautando, glissando, and fluttertongue effects".
 
 A performance of the full ballet lasts about 45 minutes.
…  
《》Instrumentation
 The work is scored for a large orchestra with the following instrumentation:
・Woodwinds
 ⚪︎2 piccolos (2nd doubles 3rd flute)
 ⚪︎2 flutes
 ⚪︎3 oboes
 ⚪︎English horn
 ⚪︎3 clarinets in A (3rd doubles clarinet in D)
 ⚪︎bass clarinet in B♭
 ⚪︎3 bassoons (3rd doubles 2nd contrabassoon)
 ⚪︎contrabassoon
・Brass
 ⚪︎4 horns in F
 ⚪︎3 trumpets in A
 ⚪︎3 trombones
 ⚪︎tuba
 ⚪︎3 onstage trumpets
 ⚪︎2 onstage tenor Wagner tubas
 ⚪︎2 onstage bass Wagner tubas
・Percussion
 ⚪︎bass drum
 ⚪︎cymbals
 ⚪︎triangle
 ⚪︎tambourine
 ⚪︎tamtam
 ⚪︎glockenspiel
 ⚪︎xylophone
 ⚪︎piano
 ⚪︎celesta
 ⚪︎3 harps
 ⚪︎timpani
・Strings
 ⚪︎first violins
 ⚪︎second violins
 ⚪︎violas
 ⚪︎cellos
 ⚪︎double basses
 
 Stravinsky described the orchestra as "wastefully large", but White opined that the orchestration allowed him to use a variety of effects, including horn and trombone glissandi borrowed from Rimsky-Korsakov's parts of Mlada (1872).
…  
【Structure】
〜…〜 <<< omit “French Episode Titles”. Refer Wikipedia. >>>
English Episode Titles
〜…〜
Introduction
-《》First tableau
Koschei's Enchanted Garden
Appearance of the Firebird pursued by Ivan Tsarevich
Dance of the Firebird
Ivan Tsarevich Captures the Firebird
Supplication of the Firebird
Appearance of the Thirteen Enchanted Princesses
The Princesses' Game with the Golden Apples
Sudden Appearance of Ivan Tsarevich
The Princesses' Khorovod (Round Dance)
Daybreak
Magic Carillon; Appearance of Koschei's Guardian Monsters; Capture of Prince Ivan
Arrival of Koschei the Immortal; His Dialogue with Ivan Tsarevich; Intercession of the Princesses
Appearance of the Firebird
Infernal Dance of All Koschei's Subjects
Lullaby (Firebird)
Koschei's Awakening; Koschei's Death; Profound Darkness
-《》Second tableau
Disappearance of the Palace and Dissolution of Koschei's Enchantments; Animation of the Petrified Warriors; General Thanksgiving
…  
《》Music and plot
   <<< Music Score omit. Refer Wikipedia. >>>
 
 The Firebird opens with a slow introduction describing Koschei's enchanted garden, underlined by the low strings presenting the basis of the Firebird's leit-harmony. In the garden are Koschei's enemies petrified into statues. Crescendo and decrescendo phrases in the strings and woodwinds indicate the entrance of the Firebird, being pursued by Prince Ivan. The Firebird's capture by Ivan is depicted with sforzando chords in the horns, and exotic melodies in the oboe, English horn, and viola play as she begs to be released. After the Firebird is freed, Ivan takes one of her feathers, and thirteen enchanted princesses (all captives of Koschei) enter the garden to play a catching game. Ivan introduces himself to the youngest princess, with whom he has fallen in love, and they perform a slow khorovod. The melody for the khorovod is taken from a Russian folk song that Rimsky-Korsakov used in his Sinfonietta on Russian Themes (1879). Offstage trumpets call the princesses back into the palace, but when Ivan pursues them, bells ring out and Koschei appears in front of the gates, signaled by roars in the timpani and bass drum.
 
 Before Koschei can turn Ivan into stone, the prince summons the Firebird with the feather, and she enchants Koschei and his subjects and begins the famous "Infernal Dance". Another Rimsky-Korsakov reference, the melody is borrowed from Rimsky-Korsakov's parts of Mlada, adding syncopation and startling strikes throughout the theme. As the dance winds down with very loud brass glissandos, Koschei and his subjects fall asleep from exhaustion. The bassoon introduces the Firebird's tranquil lullaby. Ivan is instructed to destroy the egg that holds Koschei's soul. The music jostles around as Ivan tosses the egg from hand to hand.
   <<< Music Score omit. Refer Wikipedia. >>>
 
 When Ivan crushes the egg, Koschei dies and the scene is surrounded in "Profound Darkness" while his subjects and enemies are freed from their enchantments. The finale opens with a solo horn announcing the break of dawn, another theme borrowed from Rimsky-Korsakov. The theme grows in the orchestra, building into a triumphant celebration among the freed subjects ending in a brass fanfare.
…  
【Suites】
 Shortly after the completion of The Firebird, Stravinsky wrote a piano solo reduction of the whole ballet. The composer later arranged three suites for concert performance, dated 1911, 1919, and 1945.
…  
《》1911 suite
 1. Introduction – Koschei's Enchanted Garden – Dance of the Firebird
 2. Supplication of the Firebird
 3. The Princesses' Game with Golden Apples
 4. The Princesses' Khorovod
 5. Infernal Dance of all Koschei's Subjects

 The first suite, titled "suite tirée du conte dansé 'L'oiseau de feu'", was composed in 1911 and published by P. Jurgenson the following year. The instrumentation is essentially the same as that of the ballet. The score was printed from the same plates,; only the new endings for the movements were newly engraved. A performance of the 1911 suite lasts about 21 minutes.
…  
《》1919 suite
 1. Introduction – The Firebird and its Dance – Variation of the Firebird
 2. The Princesses' Khorovod (Rondo)
 3. Infernal Dance of King Kashchei
 4. Lullaby
 5. Finale
 
 This suite was composed in Morges, Switzerland, for a smaller orchestra. Walsh alleged the suite was composed to re-copyright the work, as Stravinsky sold the new suite to his publisher J. & W. Chester, despite the original ballet still being in copyright. The score contained many errors; Stravinsky wrote in 1952 that "the parts of the 1919 version were in such poor condition and so full of mistakes". Regardless, the 1919 suite remains the most popular today. A performance of the 1919 suite lasts about 26 minutes.
…  
《》1945 suite
 1. Introduction – Prelude and Dance of the Firebird – Variations (Firebird)
 2. Pantomime I
 3. Pas de deux: Firebird and Ivan Tsarevich
 4. Pantomime II
 5. Scherzo: Dance of the Princesses
 6. Pantomime III
 7. Rondo (Khorovod)
 8. Infernal Dance
 9. Lullaby (Firebird)
 10. Final Hymn
 
 In 1945, shortly before he acquired American citizenship, Stravinsky was contacted by Leeds Music with a proposal to revise the orchestration of his first three ballets to recopyright them in the United States. The composer agreed and fashioned a new suite based on the 1919 version, adding to it and reorchestrating several minutes of the pantomimes from the original score. The only instrumentation change was the addition of a snare drum. A performance of the 1945 suite lasts about 28 minutes.
…  
〜[Excerpt from above wikipedia]
〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

 『火の鳥』(フランス語:L'Oiseau de feu、ロシア語:Жар-птица、ローマ字:Zhar-ptitsa)は、ロシアの作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキーによるバレエおよびオーケストラ・コンサート作品。 振付はミシェル・フォキネが担当し、アレクサンドル・ブノワらとロシアの童話「火の鳥」とその持ち主の祝福と呪いをモチーフにしたシナリオを共同制作した。 この作品は1910年6月25日にパリ・オペラ座で初演され、すぐに成功を収め、ストラヴィンスキーを世界的な名声に押し上げ、『ペトルーシュカ』(1911年)や『春の祭典』(1913年)など、後のディアギレフとストラヴィンスキーのコラボレーションにつながった。

 『火の鳥』の死すべき要素と超自然的要素は、「ライトハーモニー」と呼ばれる和声の中に配置されたライトモチーフのシステムによって区別されている。 ストラヴィンスキーは、ポンティチェロ、コル・レグノ、フラウタンド、グリッサンド、フラッター・トングなど、オーケストラに多くの専門的奏法を意図的に用いた。 邪悪な不死身の男コスチェイの城を舞台に、イワン王子が魔法の火の鳥の助けを借りてコスチェイと戦うバレエ。

 ストラヴィンスキーはその後、この作品に基づく3つの演奏会用組曲を創作した。1911年の《地獄の踊り》で終わるもの、1919年の《火の鳥》で終わるもの、そして1945年の《火の鳥》である。 他の振付家たちも、フォーキンのオリジナルの振付でこの作品を上演したり、この音楽を使ってまったく新しい作品を創作したりしている。 組曲のレコーディングも数多く行われており、最初のものは1928年にリリースされた1911年の組曲である。 1959年には、フォーキンのオリジナル振付を復活させたサドラーズ・ウェルズ・バレエの人気作品の映画版が制作された。
…  
【音楽】
 ストラヴィンスキーはこの楽譜を通して、和声の中にライトモチーフ(特定の人物、場所、事物に関連する短い反復的な音楽フレーズ)を配置し、このシステムを後に「ライトハーモニー」と名付けた。 ライトハーモニーのアイデアは、おそらくリムスキー=コルサコフのオペラ『金色のコケッコー』(1907年)と『死を恐れないカシチェイ』(1902年)を通して作曲家にもたらされたのだろう。 これらの作品では、死すべき要素はダイアトニック音階と関連付けられ、超自然的要素は半音階と関連付けられていた。 例えば、ストラヴィンスキーはKoscheiのライトハーモニーを「魔法の3度」で構成されたものと表現している。和声は長調または短調の3分の1で始まり、低音部は3度上昇し、高音部は半音下降する。 タイトル・キャラクターのライト・ハーモニーは、序奏の最初の4音を半音階的に下降させ、その後にそれらの音を反転させることで、エリック・ウォルター・ホワイトが表現したように、音楽に「玉虫色の輝き」を与えている。

 ストラヴィンスキーは、『火の鳥』が彼の音楽における「変拍子」の最初の出現かもしれないと書いている。 このパッセージは7/4と表記され、小節線は1小節と2小節に分かれている。 ホワイトは、作曲家の初期の作品では一貫した音楽的パルスが用いられており、「テンポ・ルバートによってできるだけ乱されないようにする必要があった」と書いている。 ストラヴィンスキーは、『火の鳥』を作曲したのは「リムスキーへの反抗」であり、「ポンティチェロ、コル・レグノ、フラウタンド、グリッサンド、フラッタートングの効果で彼を超えようとした」と述べている。

 バレエ全幕の上演時間は約45分。
…  
《》楽器編成
 この作品は大編成のオーケストラのためのスコアで、以下の楽器編成で演奏される:
・木管楽器
 ⚪︎2 ピッコロ(第2ダブルス第3フルート)
 ⚪︎2 フルート
 ⚪︎3 オーボエ
 ⚪︎イングリッシュホルン
 ⚪︎3 クラリネット A♭(第3ダブルスクラリネット D)
 ⚪︎ バスクラリネット(B♭管
 ⚪︎3 ファゴット (3rd doubles 2nd contrabassoon)
 ⚪︎ コントラファゴット
・金管楽器
 ⚪︎4 ホルン(F
 ⚪︎3 トランペット(A
 ⚪︎3 トロンボーン
 ⚪︎tuba
 ⚪︎3 オンステージ・トランペット
 ⚪︎2 オンステージ・テナー・ワグナー・チューバ
 ⚪︎2 オンステージ・バス・ワグナー・チューバ
・パーカッション
 ⚪︎ バスドラム
 ⚪︎cymbals
 ⚪︎トライアングル
 ⚪︎タンバリン
 ⚪︎tamtam
 ⚪︎glockenspiel
 ⚪︎xylophone
 ⚪︎piano
 ⚪︎celesta
 ⚪︎3 ハープ
 ⚪︎timpani
・弦楽器
 ⚪︎ ファーストヴァイオリン
 ⚪︎セカンドヴァイオリン
 ⚪︎violas
 ⚪︎cellos
 ⚪︎コントラバス

 ストラヴィンスキーはこのオーケストラを「無駄に大きい」と評したが、ホワイトは、この編成のおかげで、リムスキー=コルサコフの『ムラーダ』(1872年)のパートから借用したホルンとトロンボーンのグリッサンディなど、さまざまな効果を使うことができたと評している。
…  
《》構成
〜...〜 <<< 「フランス語のエピソードタイトル」は省略。 ウィキペディア参照。 >>>
英語エピソードタイトル
〜...〜
イントロダクション
-《》最初のタブロー
コシチェイの魔法の庭
イワン・ツァレーヴィチに追われる火の鳥の登場
火の鳥の踊り
イワン・ツァレーヴィチ、火の鳥を捕らえる
火の鳥の祈り
13人の魅惑された王女たちの登場
黄金のリンゴを使った王女たちのゲーム
イワン・ツァレーヴィチの突然の登場
王女たちのホロヴォド(円舞曲)
夜明け
魔法のカリヨン、コスチェイの守護妖怪の出現、イワン王子の捕縛
不死身のコスチェイ登場、イワン・ツァレーヴィチとの対話、王女たちのとりなし
火の鳥の登場
コスチェイの臣下たちによる地獄の踊り
子守歌(火の鳥)
コスチェイの目覚め;コスチェイの死;深い闇
-《》第二タブロー
王宮の消失とコスチェイの魅惑の消滅;石化した戦士たちのアニメーション;全体的な感謝
…  
《》音楽とプロット
  <<< 楽譜省略。 ウィキペディア参照。 >>>
 
 火の鳥」は、コスチェイの魔法の庭を描写するゆったりとした序奏で始まる。 庭には石化したコシチェイの敵が彫像になっている。 弦楽器と木管楽器のクレッシェンドとデクレッシェンドのフレーズは、イワン王子に追われる火の鳥の登場を示す。 イワンに捕らえられた火の鳥は、ホルンのスフォルツァンドの和音で描かれ、オーボエ、イングリッシュホルン、ヴィオラのエキゾチックな旋律が奏でられ、彼女が解放を懇願する。 火の鳥が解放された後、イワンは彼女の羽を1本奪い、13人の魔法をかけられた王女たち(全員コシェイの捕虜)が庭に入って捕り物ゲームをする。 イワンは恋に落ちた一番若い王女に自己紹介し、ゆっくりとホロヴォドを演奏する。 ホロヴォドの旋律は、リムスキー=コルサコフが『ロシアの主題によるシンフォニエッタ』(1879年)で使用したロシア民謡から採られている。 舞台袖のトランペットが王女たちを宮殿に呼び戻すが、イワンが王女たちを追いかけると鐘が鳴り響き、ティンパニとバスドラムの轟音で合図されたコシチェイが門の前に現れる。

 コシェイがイワンを石に変える前に、王子は羽を持った火の鳥を召喚し、彼女はコシェイとその臣下を魅了し、有名な「地獄の踊り」を始める。 もうひとつのリムスキー=コルサコフの引用で、旋律はリムスキー=コルサコフの『ムラーダ』の部分から借用され、テーマ全体にシンコペーションと驚愕の打鍵が加えられている。 非常に大きな金管楽器のグリッサンドで踊りが終わると、コシチェイと臣下たちは疲れ果てて眠ってしまう。 ファゴットが火の鳥の静かな子守唄を紹介する。 イワンはコスチェイの魂が宿った卵を破壊するよう指示される。 イワンが卵を手から手へと放り投げると、音楽が揺れ動く。
   <<< 楽譜省略。 ウィキペディア参照。 >>>

 イワンが卵をつぶすとコシェイは死に、臣下や敵が魔法から解き放たれる間、場面は「深遠なる闇」に包まれる。 フィナーレは夜明けを告げるホルンの独奏で始まるが、これもリムスキー=コルサコフから借用した主題である。 この主題はオーケストラの中で高まり、金管楽器のファンファーレで終わる解放された臣民たちの凱歌へと発展する。
…  
【組曲】
 『火の鳥』の完成後まもなく、ストラヴィンスキーはバレエ全体をピアノ・ソロに編曲した。 その後、1911年、1919年、1945年と3つの組曲を演奏会用に編曲している。
…  
《》1911年組曲
 1. 序奏~コスチェイの魔法の庭~火の鳥の踊り
 2. 火の鳥の祈り
 3. 黄金のリンゴを使った王女たちのゲーム
 4. 王女たちのコロヴォド
 5. すべてのコスチェイの臣下の地獄の踊り
 
 最初の組曲は "suite tirée du conte dansé 'L'oiseau de feu'"と題され、1911年に作曲され、翌年P.ユルゲンソンによって出版された。 楽器編成は基本的にバレエと同じ。 楽譜は同じ版から印刷され、楽章の新しい終わりだけが新たに彫られた。 1911年の組曲の演奏時間は約21分。
…  
《》1911年組曲
 1. 序奏~火の鳥とその踊り~火の鳥の変奏曲
 2. 王女たちのコロヴォド(ロンド)
 3. カシュチェイ王の地獄の踊り
 4. 子守歌
 5. フィナーレ
 
 この組曲は、スイスのモルジュで小規模なオーケストラのために作曲された。 ウォルシュは、ストラヴィンスキーがこの組曲を出版社のJ.&W.チェスターに売り込んだのは、オリジナルのバレエがまだ著作権で保護されているにもかかわらず、作品の再著作権を得るためだったと主張している。 ストラヴィンスキーは1952年に、「1919年版のパート譜はとても状態が悪く、間違いだらけだった」と書いている。 それにもかかわらず、1919年版組曲は今日でも最も人気がある。 1919年版組曲の演奏時間は約26分。
…  
《》1945年組曲
 1. 序奏~前奏曲と火の鳥の踊り~変奏曲(火の鳥)
 2. パントマイム I
 3. パ・ド・ドゥ 火の鳥とイヴァン・ツァレヴィチ
 4. パントマイム II
 5. スケルツォ:王女たちの踊り
 6. パントマイム III
 7. ロンド(ホロヴォド)
 8. 地獄の踊り
 9. 子守歌(火の鳥)
 10. 最後の賛歌
 
 1945年、アメリカの市民権を取得する直前、ストラヴィンスキーはリーズ・ミュージックから、最初の3つのバレエのオーケストレーションを改訂し、アメリカで再版権を取得する提案を受けた。 作曲家はこれに同意し、1919年版を基に新しい組曲を作り、原曲の楽譜にパントマイムを数分追加し、再オーケストレーションした。 楽器の変更はスネアドラムの追加だけだった。 1945年版組曲の演奏時間は約28分。





〜〜
1. 1. ストラヴィンスキー バレエ音楽「火の鳥」について
 1.3 Wikipedia  RU(ロシア版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜

Жар-птица (балет)
Wikipedia  RU(ロシア版) URL> https://ru.m.wikipedia.org/wiki/Жар-птица_(балет)


 «Жар-пти́ца» (фр. L'Oiseau de feu) — одноактный балет Игоря Стравинского, написанный по заказу Сергея Дягилева для его антрепризы «Русские балеты». Премьера спектакля в хореографии Михаила Фокина и оформлении Александра Головина состоялась в Париже, на сцене театра Гранд-Опера 25 июня 1910 года. Главные партии исполнили Тамара Карсавина (Жар-птица), Михаил Фокин (Иван-царевич), Вера Фокина (Царевна) и Алексей Булгаков (Кощей), дирижёр — Габриэль Пьерне.
…  
【История создания】
Балет написан по мотивам русских народных сказок о волшебной Жар-птице, которая является одновременно и благословением, и проклятием для человека, завладевшего ей.

Согласно общепринятому мнения, для написания музыки Дягилев первоначально привлёк А. К. Лядова, но, в конечном итоге, передал заказ Стравинскому, так как Лядов якобы работал слишком медленно. Эта распространённая версия (первоначальным её создателем был сам Дягилев) была подвергнута тщательнейшему исследованию Н.Л. Дунаевой в статье «"Лядовский эпизод" в истории создания балета “Жар-птица”» (впервые опубликована в сборнике «Непознанный А.К.Лядов», Челябинск, 2009). Вывод Н. Л. Дунаевой заключается в следующем: вероятнее всего, Дягилев поручил работу над балетом одновременно двум композиторам, но, руководствуясь своими соображениями, отдал предпочтение Стравинскому за несколько месяцев (!) до назначенного Лядову срока окончания работы, и ни темп работы Лядова, ни его отказ не могли быть причиной того, что Дягилев отдал заказ Стравинскому. Н.Л. Дунаева высказывает своё мнение о том, почему окончательный выбор Дягилевым был сделан в пользу Стравинского, приводя слова самого Дягилева, сказанные В.Б.Асафьеву: «Балет мне нужен, русский сказочный балет, но, понимаете, для французов, для Парижа», и делая заключение: "этому требованию в большей степени соответствовал характер музыки Стравинского. И действительно, музыка, которую сочинял Лядов, была музыкой о России и для России".

Балет положил начало творческому сотрудничеству Дягилева и Стравинского.

Премьера состоялась на сцене театра Гранд-Опера 25 июня 1910 года в хореографии Михаила Фокина, оформлении Александра Головина и Леона Бакста. Оркестром управлял дирижёр Габриэль Пьерне. Главные партии исполнили Тамара Карсавина (Жар-птица; Стравинский присутствовал на репетициях и помогал Карсавиной разобраться с ритмом и сложным музыкальным рисунком), Михаил Фокин (Иван-царевич), Вера Фокина (Царевна) и Алексей Булгаков (Кощей).

В 1917 году во время сезона в Гранд-опера Дягилев дал указание вывесить в финале балета красный флаг в знак приветствия Февральской революции, случившейся в России.

Впоследствии балет Фокина входил в репертуар «Оригинального русского балета», где партию Жар-птицы, среди прочих, исполняли Валентина Блинова и Тамара Туманова.
…  
〜[Excerpt from above wikipedia]
〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

 『火の鳥』(フランス語:L'Oiseau de feu)は、セルゲイ・ディアギレフがロシア・バレエ団のために委嘱したイーゴリ・ストラヴィンスキーの1幕バレエである。 ミハイル・フォキネ振付、アレクサンドル・ゴロヴィン設計による初演は、1910年6月25日、パリのグランド・オペラ座で行われた。 主役はタマラ・カルサヴィナ(火の鳥)、ミハイル・フォーキン(イヴァン・ツァレヴィチ)、ヴェーラ・フォーキナ(ツァレヴナ)、アレクセイ・ブルガーコフ(コシチェイ)で、指揮はガブリエル・ピエルネが務めた。
…  
【創作ストーリー】
 このバレエは、魔法の鳥「火の鳥」にまつわるロシアの民話に基づいている。

 通説では、ディアギレフは当初、A.K.リャードフに作曲を依頼したが、リャードフの仕事が遅すぎたため、最終的にストラヴィンスキーに引き継いだとされている。 ディアギレフ自身が原作者であったという)この通説は、N.L.ドゥナエワの論文「バレエ『火の鳥』創作史におけるリャードフのエピソード」(初出:作品集『認知されていないA.K.リャードフ』、チェリャビンスク、2009年)で徹底的に調査された。 ディアギレフが2人の作曲家に同時にバレエの作曲を依頼した可能性が高いが、彼自身の考えによって、リャードフの作品完成期限の数ヶ月(!)前にストラヴィンスキーを推したのであり、リャードフの仕事のペースも彼の拒否も、ディアギレフがストラヴィンスキーに注文を出した理由にはなり得ない。 N.L.ドゥナーエワは、ディアギレフが最終的にストラヴィンスキーを選んだ理由について、V.B.アサフィエフに宛てたディアギレフ自身の言葉を引用しながら、次のように意見を述べている: 「ロシアのおとぎ話のようなバレエが必要だが、フランス人のための、パリのためのバレエが必要だ。 そして実際、リアードフが作曲した音楽は、ロシアについての音楽であり、ロシアのための音楽だった」。

 このバレエは、ディアギレフとストラヴィンスキーの創作協力の始まりとなった。

 初演は1910年6月25日にグランド・オペラ・ハウスで行われ、振付はミハイル・フォーキン、デザインはアレクサンドル・ゴロヴィンとレオン・バクストが担当した。 オーケストラの指揮はガブリエル・ピエルネ。 ストラヴィンスキーはリハーサルに立ち会い、カルサヴィーナがリズムや複雑な音楽パターンを理解できるよう手助けした)、ミハイル・フォーキン(イヴァン・ツァレヴィチ)、ヴェーラ・フォーキナ(王女)、アレクセイ・ブルガーコフ(コシチェイ)が主役を演じた。

 1917年、グランド・オペラ・ハウスのシーズン中、ディアギレフはバレエのフィナーレにロシア2月革命を歓迎する赤い旗を掲げるよう指示した。

 フォキネのバレエはその後、本家ロシア・バレエ団のレパートリーとなり、ヴァレンティーナ・ブリノワやタマラ・トゥマノワらが火の鳥を演じた。




〜〜
2. 作曲者:ストラヴィンスキーについて
 2.1 Wikipedia  RU(ロシア版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜

Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/Igor_Stravinsky
Wikipedia RU(ロシア版) URL>  https://ru.m.wikipedia.org/wiki/Стравинский,_Игорь_Фёдорович


 И́горь Фёдорович Страви́нский (5 [17] июня 1882, Ораниенбаум, Санкт-Петербургская губерния — 6 апреля 1971, Нью-Йорк) — русский композитор. Гражданин Франции (1934) и США (1945). Один из крупнейших представителей мировой музыкальной культуры XX века. Музыку Стравинского отличает стилистическое многообразие: в первом периоде творчества (наиболее репертуарные его сочинения) она несёт яркий отпечаток русской культурной традиции. Стилистика позднейших сочинений выдаёт, среди прочего, влияние неоклассицизма и додекафонии Новой венской школы. 
…  
〜[Excerpt from above wikipedia]
〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

 イーゴリ・フョードロヴィチ・ストラヴィンスキー(Igor Fyodorovich Stravinsky、1882年6月5日[17日]、サンクトペテルブルク州オラニェンバウム - 1971年4月6日、ニューヨーク)は、ロシアの作曲家。 フランス(1934年)とアメリカ(1945年)の国籍を持つ。 20世紀の世界の音楽文化を代表する偉大な作曲家の一人。 ストラヴィンスキーの音楽は、様式の多様性を特徴としている。創作の初期(最もレパートリーの多い作品)には、ロシア文化の伝統が色濃く反映されている。 後期の作品には、新古典主義や新ウィーン楽派のドデカフォニーの影響が見られる。







〜〜
2. 作曲者:ストラヴィンスキーについて
 2.2 ストラヴィンスキーの作品一覧へのリンク・Wikipedia EN(英語版)
〜〜

List of compositions by Igor Stravinsky
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_compositions_by_Igor_Stravinsky




〜〜
〜〜〜
〜〜

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?