見出し画像

YouTube分析日記46日目

【日付】2020/07/28(火)
【チャンネル名】禁断ボーイズ
【タイトル】【奇跡のインスタ映え】グラビアアイドル専属の水しぶき職人やってみた
【視聴数】161,452 回
【公開日】2020/07/25
【いいね数👍】3600
【よくない数👎136】
【URL】https://youtu.be/zo8YS6m46I8
【感想】
◆動画の時間や内容
・11分52秒の動画である
・水しぶき職人という仕事を実際に行った後、ゲームの紹介につなげている

◆たのしいと思える点
・最初わちゃわちゃした感じで進めている
→楽しい感じを出すことでみている人が楽しめるようにしている
・カエルなど動きが連想できるイラストを出している
→イラストも出すことで連想させ、それで笑いを誘うこともできる
・一人一人チャレンジしてどうなったのかを比較している
→違いを比較することで、みている人がわかりやすいようにしている。面白いだけではなく、伝わるような内容になっている
・飛んだ瞬間スローにしている
→スローにすることで、変化や緩急をつけている。そのことで水しぶきが起きるまでの期待感が膨らむのではないか鳥栖そくする
・心の声を字幕として出している
→アフレコなど、実際に思っていなくても字幕としてつけることで面白みをつけている
・飛ぶたびに何かに例えている
→何かに例えることで、飛んで終わりにしていない。飛ぶたびにどんな言葉がでるのかの期待感が膨らむ
・グラビアアイドルのが終わった後結論を出して次の内容に次の内容に切り替えている
→最初は楽しくして、次はどんな内容なのかが期待できる

◆見やすいと感じる点
・写真を使うことでみている人がわかりやすいようにしている
→映像以外のも使うことで想像しやすい
・字幕の周りの色を黒にしている

・話している人で字幕の中の色を変えている

・スマブラのようなフォントを使っている場面が見られる

・黒の背景に字幕を字幕の中の色は黒、外の色は白にしている

・動画の一部分にピンクなどの背景と重ねて、注目されやすいようにしている

・どんな特典があるのかを写真、動画、一部分に色付きの背景を重ねている
→より注目させることと、邪魔にならないように配置を考えることでどんないいことがあるのか伝わりやすいようにしている

◆サムネイルの印象・見ている人は何を求めているのか
・水しぶきがある時とない時の違いを提示している
→違いを際出すことで、どのようにしているのかなどの興味が湧いた人が目に止まりやすい
・水しぶきが起こる前の写真に人がいるのをあえて使っている
→何故こうなったのかと言う推測や動画のどこの部分なのかを想像させれるように知っている
・水しぶき職人という仕事にスポットライトを当てている
→聴き馴染みのない仕事なので、どんな仕事なのか、何をするのかが気になる
・みている人は、みたこともない仕事や、水しぶきをどうやって起こすのかを知りたいtのではないかと思われる
→みた上で興味があればさらに調べたりすることもできるため一回仕事をみてみたいとなるのでは?

◆どんなコメントしているのか
・プールの場所についてコメントが多い
→見たことがあるような場所なのでコメントが多い。また他の動画で見たことがある人もいる
・面白いというコメントがある
→場所や内容など総合的にみてどうなのかというコメントではないかと推測する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?