見出し画像

僕がやり続けてきているものの理由

僕が50日間もYouTube分析を続けた理由を話す前に簡単に僕のことを自己紹介したいと思います。

〜簡単自己紹介〜
名前:よね
死ぬまでにやりたいこと:世界一周、日本制覇・・・など
今20代で、色々なことにチャレンジしたいと思っています

僕がYouTube分析日記を続けた理由それは・・・
世界一周という夢をかなえたいから

◆そもそもなぜ世界一周しようと思ったのか


少し生い立ちも混ぜてお話ししていきます。
僕は、補聴器がないと近くに通った電車や飛行機の音がきこえる位の聴力が重い聴覚障害がある。
小学校の時の将来の夢は、料理人になることだった。
しかし・・・きこえない自分には仕事もできないんじゃないかと思い込んで将来の夢がなくなった。
自分で自分の夢を閉ざしたというのに近かった。

高校になったとき、”大学卒の方が収入がいい”という理由で大学に行こうと決める。
でも・・・大学は専門的な勉強を学ぶ場所であり、やりたいことが見つからない自分にとってはどんな学科に行こうというのは決まっていなかった。
親からは、「大学でやることを見つけてもいい」と言われたが、4年間という時間を無駄にしたくないという気持ちもあったが、将来やりたい仕事も見つからなかった。
将来の夢って何だろう?そこで発想を変えてみた。


「自分が死ぬまでにやりたいことは何?」

不思議なことにたくさん出てきた。そこで特にやりたい!というのが出てきたのが
・先生になること
・世界一周すること

この2つだ。


◆世界一周をしたい目的


・自分の視野、世界を広げたい
学校の授業で習ったり、テレビでみる”貧困” ”紛争”それは僕にとって身近ではなくどこか遠い国の出来事のように捉えていた。
実際に自分の目でみて、自分の肌で色々感じ、自分の世界を広くしたいと思った。

・世界の料理を食べてみたい
小さい時から料理が好き。世界の料理を食べてみたい、知りたいという思いもあった

・自分の言葉の重みを増やしたい
世界一周した後、もし自分が先生をしたいと本気で思っているなら自分の経験が糧となりそれが経験した自分の言葉として重みが出るのではないかと思っている。
だから今、先生ではない仕事もしている


◆なぜそれがYouTubeと結びつくのか

ここまで話してそれとなく察してきた人もいるだろう。

まず、今の職場の人に自分の夢についてお話しし、相談した。
僕は”企画を作るのは苦手だが作った企画には全力で乗ります”とも伝え、
「世界を回りながらYouTubeで動画を配信していく」という流れを考えてくれた。
その職場の人から時折ミッションのようなものを出されながら今世界一周ができるように準備も進めていっている。

長くなりましたが、最後まで読んでくださった方ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?