見出し画像

実際にYouTubeを作成してみて

8月16日(土)にYouTubeの動画を初めて作成し投稿してみた。

動画はこちら!
URL:https://youtu.be/bSn_0-UVtsI
実際に編集して、撮ってみての反省点や工夫できたことをまとめて次回につなげていきたい。
【自分のターゲット】
・子ども〜20代後半
を主に狙えるようにしたいと考えている

【これからの動画の展開】
・最低でも月に1本は動画をあげていく
・動画内容は、日常生活だったりミッションを解いて行ったりしていく
・みんなから意見などももらいつつスキルを磨いていく
ということを考えていきたい。

【編集する上での自分のルール】
◆動画編集
・字幕は基本動画の下に出す。
・基本フォントは、LightNovelPOPを使用し、文字の色は白、ストロークは黒でサイズは20を使う
・左上にテーマを出し、フォントサイズは50にする
・動画を撮る際には、動画の中心に人が写るように調整する

◆サムネイル
・縦書きで左に挿入する。
・フォントはライトノベルフォントを使用し、フォントサイズは最低44にする
・字の中の色は黒、字の周りの色は白を基本使用する

【今回動画を撮っての反省】
・手話を使って話していくため、間を切っていくと不自然に動画と動画が繋がってしまいやすい。
・話をするとき、「で」とかが多い
・15分の動画をいかにまとめるのかの難しさ
・自分の話したいことを要約していくことの大切さ
などを特に感じた。

【改善】
・手話を使って話していくため、間を切っていくと不自然に動画と動画が繋がってしまいやすい。
→話す時に間を意識しながら話していく
・話をするとき、「で」とかが多い
→話す時、「で」は極力言わないようにする
・15分の動画をいかにまとめるのかの難しさ
・自分の話したいことを要約していくことの大切さ
→具体的かつ簡潔に話す、説明できる力を磨いていく、また同じ内容を繰り返して言わないような話し方に変えていく

あとはもっと全力を出していく!

【工夫した点】
・話をしているだけなので、どのようにつなげるのか、つなげる際に効果音などを入れて視覚や聴覚に訴えれるように作成してみた。ただ、この音は大きすぎないのかなど音の調節を行ったが小さすぎることもあるかもしれない。
・手話を使ってゆっくりめに話すことを意識していたため、字幕も話に合わせて出すことを工夫してみた

まだまだ改善していかなければならないことが多くあるが一歩ずつ着実に取り組んでいきたい




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?