見出し画像

YouTube分析日記42日目

【日付】2020/07/24(金)
【チャンネル名】MosoGourmet 妄想グルメ
【タイトル】イタリアンプリン Italian Crème Caramel in Japanese convenience stores
【視聴数】72,117 回
【公開日】2020/07/18
【いいね数👍】1929
【よくない数👎】39
【URL】https://youtu.be/2cJIUuMILg0
【感想】
◆動画の時間や内容
・10分4秒の動画である
・四角形のイタリアンプリンを作成するという動画である

◆たのしいと思える点
・最初にダイジェストみたいなものを作成している
→どんな動画を撮っていくのかがわかりやすい。またこのシーンはどこなのかが注目されやすい
・作り方の工程を動画で撮っている
→最初から撮っていくことで同じ流れでできるように作成している
・同じ工程を長く行う場合はカットしている
→OKと言える状態がどのような感じなのかがわかりやすいようにしている
・作る時の流れが本よりイメージしやすい
→工程や色などが目に見える形であり、スマホで見れると手元で動画をみながら作成できるというメリットがあるのでは
・完成したらすぐに取り出さないで色などを見せている
→出したらどうなるのかのワクワク感が引き出される
・取り出しかたなどをゆっくり出している
→ゆっくりすることでわかりやすい
・食べた跡も残している
→食べた後を残し、それが映ることで美味しそうというイメージを持ってもらえるのでは?

◆見やすいと感じる点
・調理中はカメラのアングルは上から撮っている
→上から撮ることで、どんな色になっているのか、どんな感じになればいいのかのイメージがしやすい
・どのくらいの時間湯煎するのかなどはタイマーの時間を表示することでわかりやすい
→何をどのくらいするのかの見通しがつきやすい

◆サムネイルの印象・見ている人は何を求めているのか
・高級そうなプリンのように見える
→高級そうなプリンに見えるようなものを作成する事で、作り方が気になる人がみたいと感じるのではないか
・牛乳が写っているので、牛乳を使った料理なのかと感じる
→牛乳が余って使い切りたい人に取っては、みてみたいとなりやすい
・プリンのイメージは丸い形だが四角い形のプリンを使っているためお洒落そうに見える
→プリンの形がスーパーとかでみている物と違うことでスーパーにある物とどう違うのかという差別化が生まれるのではないか。またお洒落に見えると言うことは、パーティで作りたい、インスタにもあげたいと言う気持ちがある人もが気になるのではないかと思われる

◆どんなコメントしているのか
・コメントではないが、概要欄に日本語や英語での作り方の手順を載せている
→外国の方にもニーズがあり、作り方の手順を載せることで動画を何回もみて調理することや、再生回数につなげているのではないかと推測する
・美味しそうというコメントや動画を撮った人の概要欄に書いている感想に対してのコメントがある
→概要欄を見る人もおり、美味しそうと言うコメントがあることは概要欄を確認したり、実際に作ろうと感じる人も少なからずいると言うことになるのではと推測する
・様々な国の人からのコメントがおおい
→料理は食材があれば見様見真似で作ることができるため、世界的にニーズが高い動画であると言えるのではないか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?