見出し画像

「お母さんが倒れたら大変💦」っていうじゃな~い?

こんにちは。
今日は完全に、自己中心かつ自己満足投稿です。
方言で書いていきますので、分からなかったり読みずらいと思います!!
どこ地方の方言かスグ分かると思います。

【本題に入る前に】
ONIYOME家に携わる方々全てに感謝しています。
もうほんと、感謝しかないの。
けどね、ひねくれる時もあるのwww

では、本題へ…
昨日の夜、洗濯物ほしていて急に頭に浮かんだ言葉がある。
それは
「お母さんが倒れたら大変💦」
という言葉。
よくね、学校や相談支援員さん・放課後等デイサービス等で言われん?

それがたい。最近私の体調が思わしくなく心臓やら何やらで薬ば飲む語となった。
一応ね、何かあったらいけんけぇオッチビの相談支援員さんに言うたったい。
そしたら「大丈夫ですか?お母さんが倒れたら大変💦」って。
確かに心配してもろて言いよんしゃーというのは分かる。

ばってん、よー考えてんね。
お母さんが倒れたら大変=子の母は倒れることも許されん。(母だけではなく養育してる人ね。)
パワハラやん?

何が言いたかかというとね

  • 子供の養育者は常に子について何かあったらば、自分自身の身をおいて駆けつける(当たり前たい)

  • 自分が体調不良でも倒れることのない程度に(そらそうやろね)

  • 倒れたら子と周りが大変(そら違うかろ?)

子はおいといて、周りが大変ちなんね?
そん、私は周りが大変地思うこつば一人でしよっとに周りが大変て…
母親や子の養育者が倒れても困らんようなしくみばつくらんと、なーんば言いよるかね。
そん前に、育児や介護・仕事や家事ば両立しても倒れんように互いにささえんばほんなこ倒れる。

これはね、障害や疾患があろうがなかろうが一緒ったい。
子供は勝手に降ってくるわけやない。
両親がおって子供は授かる。
※誤解せんどってね。子供は結婚せんとできんとか言いよるわけじゃナカヨ。
そんなら、協力してもらえるところは協力してもろて。
それでも、一緒にいることが難しかったら第三者に頼る事!!

いいかい?「自立「」「自律」とは、一人で何でも出来ることじゃなかよ。
そこだけは、間違えちゃいかん。

もしものピンチの時、ピンチが目前に来た時


「たすけて」って言える大人にならにゃいかん。
そういう背中を子に見せにゃいかん。

で、なんかずれてきた。
言いたいのは
倒れてもよか!(きつかったねぇ、そがん無理して。ゆっくり休むたい)
ばってん、倒れんごつ周りが支えてあげなっせ。
それでも、無理んごたるときは第三者(施設など)たよるたい。

一番大事なのは、あなたの心体

なにごとも犠牲にしてきた、あんたの心体。

やけね、「お母さんが倒れたら大変」ちいって良かとは子供だけたい。

ほんと笑えるほど捻くれとるでしょーが!?
ただね忘れないのは、たくさんの方の力あっての今ということ。
こんなにひねくれられるのは、ひねくれられる十分な環境があるということ。

以上です!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?