JS 確認画面#4 [見た目・デザイン]


流れ

  1. HTMLとCSSで入力フォームの見た目を整える。 

  2.  JavaScriptで入力内容の確認を行う。

  3. 送信ボタンがクリックされたときの処理を実装する。

  4. 確認画面の見た目を作成する。←今回

  5. 確認画面に入力されたデータを表示する処理を追加する。

  6. 全体のまとめ

画面

うん。パスワードをそのまま表示しているのはよくないね(笑)

機能


ソースコード

html

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>Document</title>
    <link rel="stylesheet" href="comfirm.css">
</head>
<body>
    
    <div id="dataDisplay"></div>
    <script src="comfirm.js"></script>
</body>
</html>

css

.confirmation {
    max-width: 600px;
    margin: 0 auto;
    padding: 20px;
    border: 1px solid #ccc ;
    border-radius: 5px;
    background-color: #f9f9f9 ;
}

.confirmation h2 {
    margin-top: 0;
}

.confirmation table {
    width: 100%;
}

.confirmation td {
    padding: 8px;
}

.confirmation td:first-child {
    font-weight: bold;
    width: 40%;
}

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?