見出し画像

■vol.168【「e必殺仕置人」の先行導入超速報レポ】

「e必殺仕置人」が先行導入されている3店舗の4日間の平均稼働率
(4/11~14)
先行A店:4パチ13.6%
先行B店:4パチ14.2%
先行C店:4パチ16.0%

では先行導入前、同3店舗、同期間の平日平均稼働率は
(3/1~4/7 ※月土日祝を除く)
先行A店:4パチ11.1%(+2.4%)
先行B店:4パチ10.3%(+3.9%)
先行C店:4パチ13.9%(+2.1%)
と、前3店舗で+2~4%の平均稼働率アップとなっています。

同3店舗、同期間の「Pヱヴァ15」平均稼働率を比較してみます。
(4/11~14)
先行A店:ヱヴァ31.5%
先行B店:ヱヴァ44.2%
先行C店:ヱヴァ59.6%

(3/1~4/7 ※月土日祝を除く)
先行A店:ヱヴァ22.3%(+9.2%)
先行B店:ヱヴァ33.0%(+11.2%)
先行C店:ヱヴァ50.5%(+9.1%)
と、3店舗すべて「e必殺仕置人」導入後に稼働率をアップさせています。

続いて同3店舗、同期間の「Pリゼロ」平均稼働率を比較してみます。
(4/11~14)
先行A店:リゼロ18.3%
先行B店:リゼロ20.8%
先行C店:リゼロ34.9%

(3/1~4/7 ※月土日祝を除く)
先行A店:リゼロ25.3%(▲7.0%)
先行B店:リゼロ14.5%(+6.3%)
先行C店:リゼロ32.3%(▲2.6%)
と、こちらは対称的に3店舗中2店舗が「e必殺仕置人」導入後に稼働率を減少させています。

まとめると「e必殺仕置人」導入後
【前3店舗「e必殺仕置人」導入により4パチ平均稼働率が上昇】
【Pヱヴァの方がPリゼロよりも「e必殺仕置人」導入による相乗効果が高い可能性】

このことから、仮説として
【「e必殺仕置人」導入時の溢れ層は「Pヱヴァ15」を優先的に遊技する可能性が高い】
と考えることができます。


―「L北斗の拳」の12日目数値

(機種名  支持率  稼働率  当日の20スロ平均稼働)
「L北斗の拳 4/3~:362%:90.7%:25%」
3/20~SオーバーロードⅡ(300%:62.5%:20.8%)
3/5~S機動戦士ガンダムユニコーン sF(242%:57.7%:23.8%)
3/5~S戦国コレクション5(226%:53.7%:23.8%)
2/5~S戦国無双(190%:47.8%:25.1%)
2/5~S緋弾のアリアⅡ(185%:46.4%:25.1%)
1/9~Sモモキュンソード(49.1%:224%:21.9%)
(※すべて独自調べ)
 

―続いて「Pハイミドル新台」の12日目数値から

(機種名  支持率  稼働率  当日の4パチ平均稼働)
「e聖闘士星矢349 4/3~:266%:42.8%:16.1%」
「Pダインバイン 4/3~:147%:23.7%:16.1%」
「P GOGO郷 4/3~:219%:35.3%:16.1%」
「Pプロゴルファー猿 4/3~:150%:24.2%:16.1%」
「Pルパン三世真速 H1YZ1 3/6:183%:28%:15.3%」
「Pフィーバーアクエリオン7 F 3/6~:185%:28.3%:15.3%」
「Pぱちんこ乃木坂46 トレジャーver. KCJ2 3/6~:162%:24.8%:15.3%」
「Psin七つの大罪 V1K 3/6~:182%:27.8%:15.3%」
「P地獄少女3000ver. 2/20~:331%:60.5%:18.3%」
「P北斗無双4 2/6~:224%:42.5%:18.9%」
「Pダンベル何キロ持てる 2/6~:243%:46.1%:18.9%」
(※すべて独自調べ)

おそらく4パチの平均稼働(シェア)は基本的に下がり続けることになっていきます。
冒頭で示す通り、「e必殺仕置人」の導入後は「Pヱヴァ15」が(おそらく)相乗効果で上昇しています。このチャンスに【e必殺仕置人×Pヱヴァ】で何かするか、それとも今まで通り何もしないで”今までと同じように、とりあえず様子をみる”選択をするのか。

そして、その様子見はいつ終わるのか。

P業界の准教授@Pラボラトリー
―――――――――――――――――――――
Twitterフォローと(記事へのいいね!)も良ければお願いいたします。
(P業界の准教授@Pラボラトリー@1Q841978)
定期購読サブスク、有料noteの販売も開始予定です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
今後も応援していただけると嬉しいです!


よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!