見出し画像

■vol.63【営業提案】2023年、実は注目の機種

皆様の2023年注目機種はどの機種でしょうか?「Pゴジエヴァ」?それとも王道「P牙狼10」「P北斗無双4」、4500発搭載機「P慶次3黄金一閃」?もしくは来年も「Pヱヴァ15」「Pリゼロ鬼がかり」の2強が君臨し続けるのか…?

スロット部門ではこれも王道機種のひとつ「Sモンスターハンターアイスボーン」、好調のサミーから人気コンテンツ「S盾の勇者の成り上がり」、懐古層に刺さるか「S戦国無双3」など?それとも「Sカバネリ」「S新鬼武者」「LHey!鏡」が市場を席捲することになるのか?

年明けからPSともに注目機種が多く、それぞれに期待がかかりますが今回わたしがお伝えしたいと考えているのは前述のような”流行りの機種”ではありません。なぜなら”流行りの機種”は次の流行りが来たら、その大半が次に載り替えられることになるためです。そして「Pヱヴァ15」「Pリゼロ鬼がかり」「Sカバネリ」「S新鬼武者」「LHey!鏡」などは中古価格が暴騰するため、基本的には手が出せない。もしくは増産のタイミングではどこのホールにも同じように入るため、これらの”流行り機種”は特に自店だけの旨味はない…


―私的おすすめ4機種とその理由

ずばり私のおすすめ機種は
《P七つの大罪》
《P真・北斗無双RE:319Ver》《P真花の慶次3》
《SバイオハザードRE2》
《S沖ドキGOLD25φ》

上記の4機種です。

まずは「P七つの大罪」から。
本機は当初の数値推移では同時期販売の「Pワンパンマン」と同程度となっていましたが、直近で支持率が下げ止まり、さらに微増傾向と珍しい推移となっています。現在中古価格は(14万程度が目安)となっています。すでに導入済のホールも多いと思いますので、追加購入の検討も含め、再度調整や運用、配置などの見直しなども推奨いたします。

【Pワンパンマン】の導入から50~53日目(昨日まで)の支持率
50日目 月 95%
51日目 火 99%
52日目 水 106%
53日目 木 114%

同時期導入となった【P七つの大罪】の50~53日目(昨日まで)の支持率
50日目 月 131%
51日目 火 132%
52日目 水 138%
53日目 木 156%

このように下げ止まり&微増傾向となっていることがわかります。

続いて「P真北斗無双RE319Ver」「P真花の慶次3」。
今回のP新台で大きく影響を受けていますが、常に一定の水準で支持率を維持(根強い固定ファンが存在していると思われる)しています。次に控えている同シリーズ新台との相乗効果を意識しておきたいこと、また引き続く末永くご遊技いただけるように運用の再検討もしておきたいと思います。多くの新台が“支持率を下げ続ける中”同2機種は約1年経過後も80%代の支持率をキープし続けている(固定ファンが遊技し続けている)機種となります。

次にスロット部門から「SバイオハザードRE2」
昨日で導入から88日が経過した本機の85~88日目の支持率は
85日目 月 117%
86日目 火 123%
87日目 水 128%
88日目 木 136%

となっており、現在は貢献終了となっている「Sアクエリオン」の導入から85~88日目の支持率は
85日目 月 122%
86日目 火 122%
87日目 水 127%
88日目 木 121%

上記のようになっており、現在は非常に近い支持率で推移していることがわかります。このことから、本機は市場のお客様に一定の支持を得ていると考えることができます。ここで注目している理由は”スマスロ導入後に多くの機種が支持率を落としている中で支持率が伸びている”ためです(※11月前半好調のスタートを切った「Sとある科学の超電磁砲」は「スマスロ機」の登場以降、大きく支持率を落としているにも関わらず)。

最後は「S沖ドキGOLD25φ」です。
前作の「S沖ドキDUO25φ」がそうであったように(さすがにデータを晒すことはできないのですが)、同機の最大の特徴は“液晶付きARTAT機とプラス相関の関係性”であることです。今回のスマスロのように「スマスロ🔁ARTATのマイナス相関の関係性」ではないため、液晶付き機種のシェアを上げつつ、同機のシェアをプラスオンできるため、育成可能なエリア/店舗は同機の育成を強く推奨します。

P業界の准教授@Pラボラトリー
―――――――――――――――――――――
Twitterフォローと(記事へのいいね!)も良ければお願いいたします。
(P業界の准教授@Pラボラトリー@1Q841978)
定期購読サブスク、有料noteの販売も開始予定です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
今後も応援していただけると嬉しいです!

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!