見出し画像

「うみべのラジオ」4回ほどやってみた感想など

お疲れ様です、ぜあです。
今回は、YouTubeで定期的(不定期)に配信している「うみべのラジオ」についてのおはなし。

配信開始の発端

元々、今ほどすら活動もしていないチャンネルで、でも1月からVtuberがうちのチャンネルに来たと言うところで、そろそろしっかりチャンネルを動かさないといけないなぁと考えてた時に、動画だと毎週投稿するままならないないと考えた結果、ラジオ配信ならばほとんど喋ってるだけでいいのでは!?みたいな思いつきで始まったこの企画。
初回をやってみて第一に思ったことは、「勉強になるなぁ」でしたね。

YouTubeでのチャンネル活動歴は4年を突破していますが、配信経験で言うと全くもって0に近い状態からVやなんやしてたわけで、今でもそうですがやはり喋りが苦手なんですよね..w
だからこそ初回のあの化け猫さんの会話の広げ方だったりは結構勉強になって、ちょっとずつ参考にしているつもりではあります。

オープニングについて

うみべのラジオのオープニングについて、最初に断っておくのはあくまで本人的には「リスペクト」しているつもりなんです。
パクリじゃないです。
オープニングのBGMは実は自分で書いたものです。せっかく自分の枠で新しいことを始めるなら、せめてオープニングぐらい自分で作ってみたいなと思って。
そして、始まり方や構成なんかは、敬愛するプロダクション体育館さんの「倉庫のラジオ」を参考にしています。あの感じとオープニングの雰囲気が大好きすぎて、パクリと言われかねないぐらいまで自枠に組み込んでしまいました。

ちなみに「うみべのラジオ」の名前の感じも似てるって気づいたのはつい最近です。そこは意識してない。笑
あと、第4回までのオープニングBGMと第5回からのBGMはちょっと違うところがあります。お楽しみに。

ゲスト・パーソナリティについて

最初こそゲストが呼べてたんですが、やはり普段から積極的に絡みに行く方ではなかったので、第二回にして勇気出して呼べる人がほぼ居なくなりました。あんまり頻度絡めてないし呼んでいいのかな…って思ってて、声をかけれていない活動者さんも結構います。
興味ある人はぜひDMとかください。喜んで呼ばせていただきます!!!

ゲストが呼べないと継続できないってのはさすがにまずいと思ったので、今度レギュラーメンバーを増やそうかなって思ってます。
ゲストありの場合は3人体制でやりたいな〜と。
まあその辺は来週あたりに声かけたりします。予定。

今後の予定

とりあえず6月からの休止期間で色々整備しようとは思ってます。
休止期間ともいいましたがゆっくり準備の期間にも充てようかなと。YouTubeでの活動がメインではなくなるだけで、完全に触らない期間にする必要はないかな〜とか思ったりして。
それこそ記念日とかは呼ばれたら行くだろうし、配信の素材とかも探してていいだろうし。
表でそれを出すことはしばらくなくなる。それだけだと思っててください。

…っと、話題がずれてっちゃいましたが、余裕があったらば5/27にでも5回目はやっときたさありますね。

ではでは、今回はここらで終わりにしときましょ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?